SSブログ
本(日本の問題 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

日本の大問題が面白いほど解ける本-シンプル・ロジカルに考える(光文社新書) [本(日本の問題]

『日本の大問題が面白いほど解ける本』
高橋洋一(大蔵省、霞ヶ関埋蔵金男)
光文社新書(2010)


世界で無料の高速道路はアウトバーンなど少数。
今は環境対策のため有料化が進む。
特に大型トラックは有料に。
アウトバーンは1930年代に完成した古い道路で、
建設費がとっくに償還されている特殊な例。
高速道路は有料化が世界の趨勢なのだ。

特定産業分野への肩入れを予算化して特殊法人を作り、
霞ヶ関は天下り先を確保し政治家は票田を押さえる。

電波利用料653億の内テレビ局負担38億。
ところが放送事業への支出は二百数十億。
日本のテレビ局は政府に養ってもらっているのだ。
CMを安く抑える企業を見限って官僚と癒着しているのが
日本のマスコミの困ったところだ。

普通の国のマスコミは企業宣伝のための組織なのに、
日本のマスコミはお役人の現状維持を弁護するための組織。
日本の経済が崩壊するのは必然の成り行きだ。

日本の失業率は雇用調整助成金のために低くなっている。
なくなると2-3%upする。
日本の失業率は低くない。

税金には累進構造がある。
名目成長率1%に対して税収は1.1%上昇する。
名目の経済が成長してこそ国の借金が減るのだ。
実質成長でなく名目成長が必要なのが要点である。

OECDの最近10年の平均名目成長率は5.6%。
日本はなんと0%で最下位。
これを異常だと思わない人は頭がどうかしていると思う。

社会保障と税の統合化。それが負の所得税。

クロヨンを補うのが法人税。
個人でとれずに隠れている分を法人税で取っている。
海外の法人税が下がったのは個人への所得税課税が正確になってきたため。

・今日の一言
特定産業分野への肩入れを予算化して特殊法人を作ることで、霞ヶ関は天下り先を確保し、政治家は票田を押さえる。
특정 산업분야에의 후원을 예산화해서 특수 법인을 만드는 것으로, 가스미가세키(霞關)는 낙하산 될 장소를 확보하고, 정치가는 표밭을 확보한다.
由估算特定产业领域的支援而组成特殊法人,霞关可以确保退休干部的再就职,政治家掌握选票地区。
By supporting specific industrial fields and making the public corporations, Kasumigaseki secures plum jobs for retiring officials and politicians control their voting bloc.

タグ:高橋洋一
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

デフレの正体-経済は「人口の波」で動く [本(日本の問題]

『デフレの正体-経済は「人口の波」で動く』
藻谷浩介(地域振興アドバイザー)
角川oneテーマ21(2010)


タイトルが「日本の本当の危機」だったら
なかなか良書なんだが……
デフレの正体というタイトルをつけてしまった以上、
」本だと言わざるを得ない。

デフレという言葉を、
単に理解していないだけと考えれば別に問題ないのだけども。

・潜在成長率の拡大と縮小
・好景気と不景気
・インフレとデフレ

それぞれ別物で、
それぞれの組み合わせが理論上すべて可能なのである。

著者は、自分の思いこみを経済学者に質問したものの
馬鹿にされて相手にされず地方講演で素人相手に演説しているらしい。
巻末には"私が本も読まずに自分で思いついたこと"を平気で書くなど、
学者としての誠実さなどは全く持ち合わせていないようだ。
……まあ学者じゃないんだから当然だけど。

著者の理屈はこうである。

生産年齢人口=消費者人口の減少
⇒供給能力過剰⇒価格競争の激化⇒GDPの低下

ちょっと思考力があれば、すぐ変だと感じるだろう。
なぜ生産人口が減るのに、生産より消費が先に減るのか?(笑)

人口オーナスにより生産人口が減少すると、
消費よりも生産が先に減少する。
退職しても年金があるので消費は急激には減らないからだ。
すなわち、生産がまず低下するのだ。
消費より生産が低下すると供給が需要を下回る。
インフレとともに経済が縮小するのである。

人口オーナスの効果はデフレ不況ではなく、
インフレの不況である。
ところが日本に起こっているのは
デフレ不況である。人口オーナスの効果はまだこれからなのだ。

日本が今なぜデフレなのかは、資産と収入の不一致が原因である。
人というのは、本質的に資産やお金を同一に保とうという傾向がある。
人は、持っているお金の範囲で、収入に合わせて使うのである。

そのため、高所得者が資産家であり、
低所得者が貧乏な国は景気がよくなるが、
低所得な資産家がいたり、
高所得なのに資産がなかったりする人が多い国は、
景気が悪くなる。

日本の税制が資産保有を有利に、
お金を稼ぐことを不利に変更されてしまったまま、
改正されていないためだ。

おそらく問題は、投資とは貯蓄の一種であるのに、
あたかも投資が消費であるかのような誤認識を広める
"エコノミスト(偽経済学者)"のポジショントークにあるように思う。

ケインズは不況対策を3つ挙げている。
公共投資、金融政策、税制改革である。
それぞれ景気の波を和らげる力があるが、
それぞれスパンが違う。
公共投資は1~2年、金融政策は3~5年、
税制改革はそれ以上である。
日本は90年代に税制改革で大失敗しており、
そのツケをずっと払い続けているのだ。

この本は根本的に間違った議論を展開しているけれども、
将来の対策として見ればそれなりの本かもしれない。

・今日の一言(本文より)
日本では専業主婦の家庭の方が子どもの数が少ない。
일본에서는 전업주부의 가정 쪽이 아이 수가 적다.
在日本女方是家庭主妇的家庭孩子更少。
Japanese housewives have lesser number of children.

タグ:藻谷浩介
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門(アスコムBOOKS) [本(日本の問題]

『経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門』
三橋貴明(中小企業診断士)
アスコム(2010)


意外に普通のことが書いてある。

スーパーインフレは起きない。
スーパーインフレには日本人一人10億渡す必要があるとか。

桁を間違ってるような気もするが、
たとえ政府紙幣を大量に刷って、
国民に一人100万ずつ無償でばらまいても、
少しインフレになって、円安になるだけで、
別に何も大きなことは起こらないのだ。

北欧の税金の重さ。
デンマークの平均月収は40万だが、
手取りは10万円台。
日本もこういう国になるのかな?

今は公務員を増やすことが正しい政策。
これを理解して納得する人があまりいそうもないのが
日本の駄目なところ。

でもまあ、外国人から80%の所得税をとれ、
ってのは無茶だよねぇ。

・今日の一言(本文より)
日本は日露戦争の国債を1980年まで返済し続けていた。
일본은 러일전쟁의 국채를 1980년까지 계속해서 상환했다.
到1980年日本还清日俄战争的国库券。
Japan was redeeming the government bonds to finance Russo-Japanese War until 1980.

タグ:三橋貴明
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

社会を生きるための教科書(岩波ジュニア新書) [本(日本の問題]

『社会を生きるための教科書』
川井龍介(ノンフィクションライター)
岩波ジュニア新書(2010)


社会生活と法律についての記述。

2008年の結婚72万組で、離婚25万組。
3組に1組の夫婦は離婚する時代か……

・今日の二言(本文より)
あつものに懲りてなますを吹く。
뜨거운 국에 데어 찬 회를 후후 분다.
惩羹吹齑。
A burnt child dreads the fire.

策士策におぼれる
책사는 제 꾀에 넘어간다.
聪明反被聪明误。
It is the deceitful man who most often falls the snares of deceit.

タグ:川井龍介
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるか? [本(日本の問題]

『民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるか?』
神保哲生(ジャーナリスト)
ダイヤモンド社(2009)


願望かな?

世襲議員の比率。
自民108/303、民主16/116。(当時)

ドイツ・フランスでは一票の格差は二倍以内。
日本もそのぐらいでないと……

人口30万人程度の300の基礎自治体に地方分権する。
江戸時代も300諸侯だし、衆議院小選挙区の数も300。
道州制はせずに都道府県を廃止する。

高速道路無料化は道路公団の廃止が目的。

既存の大手メディアこそ日本最大の既得権益産業。
これは全く同感。最大の抵抗勢力だよねえ。

消費税を社会保障目的税にするとしているが、
これはあまりよくないことは高橋洋一も指摘している。
消費税は地方税にすべきなのである。

・今日の一言
消費税を地方税にすると、地方自治体が消費を振興するので、地方を経済的に活性化させることができる。
把消费税做为地方税的话,地方自治体可以振兴消费,这样可以把外地经济搞活。
부가세를 지방세로 하면, 지방자치체가 소비를 진흥시키므로, 지방을 경제적으로 활성화시킬 수 있다.
If the consumption tax is a local tax, local economy can be activated because the local government promotes consumption.

タグ:神保哲生
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

民主主義が一度もなかった国・日本(幻冬舎新書) [本(日本の問題]

『民主主義が一度もなかった国・日本』
宮台真司(社会学。社会システム論)
幻冬舎新書(2009)


日本の社会の現状について。

米国は参加主義市場主義
欧州は参加主義談合主義
日本は権威主義

宮台氏は民主党のインターネット版の動画広告の制作したらしい。

宮台氏は、2ちゃんが嫌いなようで、
"2ちやん系ウヨ豚"と呼んでいる。

高速道路無料化も選択的夫婦別姓化も慣れの問題。
無理に実行すれば何もない。
これは同感。実際、ほとんどの人は影響しないと思う。

二国間外交交渉のプレイヤーは四者。
それぞれの国民がいるわけ。

抑圧の委譲の問題。
アメリカへの不満を韓国中国へ向ける日本。
ペック・オーダーってやつだね。

米国にコネクションを作って米国から物を言わせれば
十年かけて変わらなかったものが一日で変わる。
デフレ対策もこれで行くべきか?

東ドイツの復興は太陽光パネルと菜の花バイオディーゼル。
環境産業は日本の強みだったのになあ……

・今日の二言(本文より)
与党は実績で争い、野党はマニフェストで争う。
여당은 실적으로 다투고, 야당은 매니페스토로 다툰다.
执政党是用成果竞争,野党是用竞选纲领竞争。
The government party will fight by results, the opposition party will fight by the manifesto.

政治家の発言を官僚が判断することは許されない。
정치가의 발언을 관료가 비판하는 것은 허용되지 않는다.
不允许官僚评论政治家的发言。
The bureaucrats are forbidden to comment on the politician's remark.

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

下り坂社会を生きる(宝島社新書) [本(日本の問題]

『下り坂社会を生きる』
島田裕巳(宗教学者)
宝島社新書(2009)


雑談。

マクロ経済学の父ケインズ。
GDPという指標はケインズが作ったらしい。

・今日の一言(本文より)
高齢者が貯蓄するのは子どものためでなく自分の老後が不安だからである。
고령자가 저축하는 것은 아이들 때문이 아니라 자신의 노후가 불안하기 때문이다.
老年人储蓄存款不是为了儿子而是担心自己晚年的生活。
The senior citizen save money for their old age, not for their children.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本経済復活 一番かんたんな方法(光文社新書) [本(日本の問題]

『日本経済復活』
勝間和代・宮崎哲弥・飯田泰之(公認会計士、政治哲学、経済学)
光文社新書(2010)


日本の現状について知る良書。

菅直人の最小不幸社会とは?
ある程度以上幸福になるのは個人の努力によるべきだが
多様性のある人々の住む社会で
個人の努力だけではうまくいかない問題に関しては政治で解決する。

社会問題と個人問題が区別できない人が多い。
教育に課題が積み込まれすぎなのもその例。

勝間氏もちょっと危うい。
"結局個人が変わらないのであれば何も変わらない。"
これは全く違う。社会問題は個人では解決しない。
しかし社会は個人を変えることができる。
力関係が全く違うのだ。

民主党の混乱の原因。
脱官僚政治主導に必要なのは自前の政策を立案し法律を書く技術屋集団。
しかしその技術屋は官僚にしかいないこと。

シュンペーターの創造的破壊論は誤りで、
安定していたほうが成長する。
しかし産業の栄枯盛衰はあったほうが経済は成長する。

マル経に中途半端に影響を受けた人文系ヘタレ中流インテリ。
新聞の論説委員に多い。
特徴は、反成長、反経済学、反マネタリズム。
こういう人たちが退場するまで日本は絶望的だ……

日本の給与の歪み。
ある人にその生産性より高い給料を払ったら
別のどこかで生産性より低い給料で我慢してくれる人が必要。
その結果、
ホワイトカラー大卒正社員のおじさまの給料を守るため
若者から搾り取るのが日本社会。

これもインフレがあれば自然に解消できるのに……

日本一人負けの実態。
ここ10年で先進国の名目GDPは倍になった。
日本はほとんど変化していない。
こんな異常を何も感じないのはどうかしている。

林業は危険な職業。
林業従事者は5万人なのに、
年間2000件の労働災害があり50人死亡する。
一年で1000人に一人が死亡する過酷な職業。
これは恐ろしい。
ここまで危険な職業はなかなかないんじゃないか?

日本の失業率は本当はもっと高い。
日本の失業率は就職を諦めている人や、
一週間求職活動をしないと失業者ではない。
外国と比較して簡単にまだ低いなどと言うべきではない。
私は全人口に対する就業者数を数えるべきと思うのだが、
そういうデータはないんだろうか?

学者はまともで居続けたいためにメディアに出ない。
日本の癌はやはりメディアだと思う。

・今日の一言(文中より)
Winner takes all.
勝者がすべてを持っていく。
승자가 모두 차지한다.
成功的人获得一切。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本でいちばん大切にしたい会社 [本(日本の問題]

『日本でいちばん大切にしたい会社』
坂本光司(中小企業経営論、地域経済論、産業論)
あさ出版(2008)


社会貢献している企業の紹介。

紹介される企業はみな、
とても素晴らしい企業だと思うのだが、
どうも著者の書き方が不気味。
あまりに盲目的で分析的でなさ過ぎる。

従業員の車右折禁止の会社だとか、
休み返上してしまう社員とか、
みな安直過ぎて怖いものがある。
みんな宗教団体みたいでヤマギシとどう違うのかと感じてしまう。
話もほとんどが社長のもので社員の言葉は少ないし。
そういう空気に支配されているのではとも思わせる。
そして合わない人は追い出されているだけじゃなかろうかと。
この書き方ではブラック企業と区別できないのだ。

こういう企業が多ければ日本がよくなるというのは、
もちろん大間違いである。
これでいいなら経済学はいらんというか
合成の誤謬ってわかるんだろうか?

同じテーマを違う著者で読みたい。

・今日の一言
fallacy of composition:The (mistaken) assumption that, if an action is in the collective interest of a group, and if members of that group are rational, then the group must be (in the same sense) collectively rational ― and will therefore act in its interest, just as each of its individual rational members would do. The fallacy has been demonstrated by game theorists and theorist of public goods.
合成の誤謬:もしある行動があるグループの集団的利益になり、もしそのグループのメンバーたちが合理的であるならば、グループは同じ意味で必ず集団的に合理的であるに違いない。そしてそれ故に、ちょうど個々の合理的なメンバーがそうするように、その利益になるように行動するだろうという、誤った推論。この誤謬はゲーム理論家と公共財の理論家により示された。
합성의 오류:만약 어떤 행동이 어떤 집단의 집단적 이익이 되고, 만약 그 집단의 일원들이 합리적이면, 집단은 같은 의미로 반드시 집단적으로 합리적인 것이 틀림 없다. 그리고 그것 때문에, 마치 합리적인 일원이 제각각 그렇게 할 것 같이, 그 이익이 되는 행동할 것이라고 하는, 잘못된 추론. 이 오류는 게임 이론가와 공공재산의 이론가에 의해 제시됐다.
合成错误:要是有一个行动有利于集体,要是其集体的成员都合理的话,那么其集体也肯定同样会合理的。所以如果每个合理的成员都一样地行动,其集体的活动也有利于集体。这样的错误推论,就是合成错误。其谬误是游戏理论家和公共财理论家所发表的。

タグ:坂本光司
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

政治のしくみがわかる本(岩波ジュニア新書) [本(日本の問題]

『政治のしくみがわかる本』
山口二郎(行政学、政治学)
岩波ジュニア新書(2009)


政治についての概説書。

人間が作り出した問題は人間の力で解決できるはず。
政治はルール作ることで解決を目指す。

民主主義批判:
市民にはどんなルールが必要か判断する能力がない。
……事実だな。

スピン・ドクター:
政治家のメディアでのイメージ戦略を取り仕切る振り付け師
サウンドバイト:
政治家のイメージを伝える断片的な言葉

小泉&竹中が典型的だ。

政治家についての有名な言葉。
大野伴睦:
猿は木から落ちても猿だが政治家は選挙に落ちればただの人。

日本のわずかな幸運。
郵便貯金は民営化が遅れて金融危機を免れた。

権利を主張しない日本人。
サービス残業の横行はその現れ。

思うに、サービス残業は企業の公正な競争を破壊する、
甚大な犯罪であり、資本主義経済を壊す元凶なので
徹底して取り締まるべきだ。
そもそも残業が多すぎて、
働き過ぎなのが問題なのだけども。

・今日の一言
猿は木から落ちても猿だが、政治家は選挙に落ちればただの人だ。
원숭이는 나무에서 떨어져도 원숭이이지만, 정치가는 선거에서 떨어지면 보통 사람이다.
猴子从树上掉下了也是猴子,可是政治家落选的话却变成一般人。
A monkey that falls from a tree is still a monkey, but a legislator who falls in an election is merely human.

タグ:山口二郎
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

デフレと円高の何が「悪」か(光文社新書) [本(日本の問題]

『デフレと円高の何が「悪」か/上念司/光文社新書/2010』
著者:経済学マニア
評価:トンデモ経済論を斬る


著者はtwitterにおける反デフレ署名運動の管理人である。

CPI上方バイアスについて。
日本の消費者物価指数は+1.8%高めになっているという。
すなわち日本のデフレは数値よりも強いのである。

"金利を上げれば消費が増える"という奇妙なエコノミストたち。
この人たちは投資アドバイザーとして
自分の顧客ばかり見ているので、
頭が腐っているのだと思う。

よく聞かさせれる話。
お金を刷っても金融機関に滞留し、
個人も溜め込むだけでインフレにならないというもの。

著者はそれなら政府の支出を紙幣で調達できると反論しているが、
これは会話が少しかみ合っていない。
インフレ起こせない論者はそれを禁じ手として無視しているからだ。
インフレ起こせない論者も、
ただ政府が紙幣を刷って直接支出に使えばインフレになることには
反論しないはずである。

ハイパーインフレは起こらないことについて。
終戦直後の日本ですらハイパーインフレではなかった。
年率59%でしかなかったとのこと。

これは知らなかった。
確かに戦後ですら起こらないことを起こすのはちょっと難しいと思う。
もちろん年率59%は困るが、
それを防ぐためにこそインフレターゲットがあるわけだし。

財政再建には名目GDPを増加させるしかないこと。
この名目というのがミソ。
高度成長みたいな凄いものは必要ない。
数字上の成長があればよいので難しいことではないのである。

日本の借金が実は本質的な問題ではないこと。
借金相手が同じ日本国内であるため、
実はこれは税制問題なのである。

デフレは、円という貨幣が国内で不足しているということだし、
円高も、円という貨幣が国外で不足しているということだ。
デフレも円高も、日本の貨幣たる円が過小であるため、
適正値よりも過剰に価値があるということであり、
これが日本経済の循環を破壊しているのだ。
これは速やかに解消されるべきだし、難しくもないのである。

著者は、読んだ経済学者の本の数は100冊程度とそれほど多くないが、
(もしかすると私よりも少ないかも?)
多くの経済学者の助言や確認を得た上で書かかれており、
内容は正確に書かれている。

ただし専門の経済学者ではないこともあり、
この本もあくまでも基本的なことしか押さえていない。
より詳しい問題については、
岩田規久男、野口旭、原田泰、山家悠紀夫、小野善康
を読むことをお薦めする。

デフレを喰らう池池悪霊退散!

・今日の一言(文中より魯迅『故郷』竹内好訳)
思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないものともいえない。それは地上の道のようなものである。もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。
我想:希望本是无所谓有,无所谓无的。这正如地上的路;其实地上本没有路,走的人多了,也便成了路。
I think : Hope cannot be said to exist, nor can it be said not to exist. It is just like roads across the earth. For actually the earth had no roads to begin with, but when many pass one way, a road is made.
내 생각엔 말입니다. 희망이라는 것은 원래 있다고도 할 수 없고, 없다고도 할 수 없는 것입니다. 이것은 땅위의 길과 같습니다. 사실, 본래 땅위의 길은 없었습니다. 가는 사람이 많으면 그것이 길이 되는거지요.

タグ:上念司
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本銀行は信用できるか(講談社現代新書) [本(日本の問題]

『日本銀行は信用できるか』
岩田規久男(金融論、経済政策)
講談社現代新書(2009)


今、日本で何よりも一番本当に大事なこと。必読書。

日銀の金融政策は前例主義を原則とする
東京大学法学部卒の官僚によって運営されている。
日銀副総裁と大蔵事務次官経験者が
交互に日銀総裁になる慣例が続いていた。

その結果、日銀は銀行の過剰貸し出しを減らすのに
コール・レートを上げずに貸出限度額規制や窓口指導で対応する。
行政指導の原理である。
経済学の常識を無視してお役所のやり方にこだわってるのだ。

金融緩和の必要性。
リーマン・ショック直前と09年5月の資産を比べると、
FRBは2.4倍、イングランド銀行は1.9倍になったが日銀は1.02倍。
貨幣増加率は日本は1%だが、
イギリスは18%、アメリカは10%、ユーロ加盟国は6%。
英米欧州の銀行が金融緩和し日銀がしないので円高が進む。

日銀はインフレ目標を採用すべき。
インフレ目標採用国の中央銀行は、
政策手段選択の独立性はあるが目標設定の独立性はない。
2006年、インフレ目標採用国は25ヵ国。
政府がインフレ目標を設定しその手段は銀行が決定するべき。

1%未満の物価上昇率は3%以上同様に経済に有害である。
ところが日銀の金融政策の目標はゼロ・インフレであるという。

デフレはなぜ駄目か?
デフレになると借金を返済できない企業が続出して倒産が増える。
借金の支払いはデフレでも減らないため。

なるほど日本企業が内部留保を貯めるわけだ。
デフレで借金が出来ないからじゃないか。

これは本当に大事なことなのだけど、
日本ではあまり理解されていない。

日本のデフレはモノより日本円に価値があるからだし、
円高は日本円がドルその他よりも価値があるからだ。

円強くして日本国民滅ぶ。
お札という紙切れを守って人が痩せ衰えていくのが日本である。

・今日の二言
日本銀行は法学部出身者ばかりで経済の専門家はいない。
일본은행은 법학부 출신자만 있고 없고 경제 전문가는 없다.
日本银行的人都是法学系毕业的,没有经济专家。
The Bank of Japan is only composed of law department graduates, there are no professional economists.

インフレ率2%のとき経済は最も安定する。
인플레율 2% 때 경제는 가장 안정된다.
通货膨胀的比率百分之二的时候,经济最安定。
The economy will be the most stable when the rate of inflation is 2%.

タグ:岩田規久男
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

鳩山首相、こうすれば日本は晴れる!(扶桑社新書) [本(日本の問題]

『鳩山首相、こうすれば日本は晴れる!/中原圭介/扶桑社新書/2009』
著者:ファイナンシャル・プランナー
評価:「と」本。論じるのに必要な知識を持っていない


有名になったので、
思っていることを調べずに言ってみただけの本。

今後は主要先進国も0~1%の成長に留まる。
疑問。
というか、人間はその心理構造上、
こうした低成長に対応できないので、
人為的な通貨膨張政策がとられるのが確実であり、
これは有り得ない。

日本人には集団主義の、
欧米人には独立主義のDNAが受け継がれている。
これも社会心理学的研究から見て間違い。

輸出産業への依存度が高い。
これは最近の2000年以降のことで、
日本は本来、対外依存度の低い国だった。
この誤解が日本の経済を低迷させているのだ。

終身雇用に戻せ。
これも無理だし、
そもそも一部の大企業にしかそんなものはなかった。

子供の学力が低下しているから体罰を復活させる。
そもそも戦前ですら体罰は禁止されていた。
また子どもの学力は特別に低下していない。
日本の学力が低下しているのは、
大学受験の緩和にともなう大学生以降の大人の学力である。
日本は大人が馬鹿なのである。

・今日の一言
学力低下が顕著なのは子どもでなく大人である。
The people whose academic level is falling now are Japanese adults, not their children.
지력이 떨어진 것은 아이가 아니라 어른이다.
学习成绩下降利害的是大人,不是孩子。

タグ:中原圭介
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

なぜ日本人は劣化したか(講談社現代新書) [本(日本の問題]

『なぜ日本人は劣化したか/香山リカ/講談社現代新書/2007』
著者:精神科医
評価:香山リカと講談社現代新書の劣化度合いがわかる。

まるで素人のブログを読んだような気分。
痛いニュースに出るような話から日本人を考察してしまっている。

ここ数年の新書の劣化ぶりは著しいものがある。
新書が増えすぎたため、平均点が低下しているのだ。
刊行当初より中公新書ラクレと、
朝日新書の質の低さは特筆すべきものがあったが、
一昨年ぐらいから文春新書の劣化が目立ち、
さらに老舗たる講談社現代新書にまで飛び火してしまったかのようだ。

そもそも精神科医が社会を語るのに
必要な社会学の研究を参照しないのが間抜けである。
いかなるテーマであろうと、それを専門に研究している専門家がいる。
それを参照してから発言して欲しいものだ。
私の知る限り、専門家が自分の専門について語ったときは、
内容は極めて正確であり、間違っていることはほとんどない。
専門バカとは、専門家が自分の専門の知識を使って、
専門外について語るときに生まれるものである。

問題は、どのジャンルにどんな専門家がいるのか、
意外にわかりにくいこと。
物理学、社会学、心理学とかでは範囲が広すぎて役に立たない。
本の末尾に著者の略歴があり、そこに専攻が書かれている。
その専攻の数だけ分野があるのだ。
何か気になる問題があったら、
その問題に専攻がピッタリ合った著者を探さなければならない。

一応、私は自分のHPに著者を専門別で整理しているので、
電脳書庫 ― 著者の専門別配列のメモつき本棚 ―
目安にはなろうかと思う。
精神科医たる香山リカが正確に語り得るのは、個々人の心であって、
社会問題ではない。語りたければまず専門家の意見を参照すべし。

著書には日本の若者の自尊心の低さを示すアンケートがある。
これは気になる。
こうした問題こそ精神科医に語ってもらいたいものだ。

割れ窓理論とゼロ・トレランスは本質的に関係がない。
心理学である割れ窓理論と、社会学で扱うべきゼロ・トレランスは、
もともと別物である。

・今日の一言
日本の若者は自尊心が低い。
The youth of Japan have low self-esteem
일본 젊은이는 자존심이 낮다.
日本的年轻人自尊心低。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

バカヤロー経済学(晋遊舎新書) [本(日本の問題]

『バカヤロー経済学』
竹内薫(サイエンスライター)
晋遊舎新書(2009)


霞ヶ関埋蔵金男との共作。
何でもかんでも霞ヶ関が悪いのだ!(笑)

世界の中央銀行総裁はトップクラスの経済学者がなるが日本は例外。
世界の中央銀行総裁は経済学博士号を持つ。日本は例外。
日本は経済の素人に経済を任せる不思議な国。

マンデル・フレミングの法則
固定相場では財政政策は有効、金融政策は無効。
変動相場では財政政策は無効、金融政策は有効。
財政政策を効かせるには円安のキープが必要である。
財政政策が効かないわけだ。

地方分権で消費税は自治体が取ること。
年金のために消費税を上げるのはまずい。
これは国の財源として確保したい財務省の陰謀らしい。

国民総背番号制反対で助かるのは脱税者。
中小企業に脱税が多い。
日本の新聞はなぜ脱税者を応援するんだろうね?

民主党が失敗する理由は二つ。
民主党は郵政と道路公団を国有化するから。

官僚支配の欠陥3つ。
・官僚内閣制で官僚が内閣を支配
・天下り制で官僚が民間を支配
・中央集権制で官僚が地方を支配

官僚の仕事の硬直性。
日本は各省各課の仕事が法律で全部書いてある。
普通の国には書いていないらしい。

植草一秀:痴漢
中川昭一:酔っぱらい
本間正明:愛人
高橋洋一:窃盗

財務省に逆らうと恐ろしいねぇ。
能力に関係ない人間性を直接叩くところが効果的だ。

彼らはおそらく冤罪ではない。
ただ日本人はほぼ全員が潜在的犯罪者なので、
長期に徹底マークしておけば、
何らかの叩きどころがあるというだけ。

情報を持つということが強さなのである。

・今日の一言
官僚は地方交付税で自治体を支配し、天下りで民間を支配し、政党助成金で政治家を支配する。
관료는 지방교부세로 지방 자치단체를 지배하고, 낙하산 인사로 민간을 지배하고, 정당조성금으로 정치가를 지배한다.
官僚用地方补助金控制自治团体,由机关领导指派控制私营企业,用政党补助金控制政治家。
Bureaucrats control the municipalities by local grant tax, control private sectors by golden parachuting, and control politicians by party subsidies.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

たった1%の賃下げが99%を幸せにする [本(日本の問題]

『たった1%の賃下げが99%を幸せにする/城繁幸/東洋経済新報社/2009』
著者:人事コンサルティング、元富士通人事部門
評価:同一労働同一賃金の実現を


非正規雇用の拡大や就職氷河期世代も
正社員の既得権益の防衛が生み出した。
年功序列のせいでワーキングプアが生まれているのだ。

日本の安定企業は電通と博報堂。
広告代理店って他にはないのかな?

全体に議論が甘いし、疑問点も多い。
政治的なことにはびっくりするほどナイーブだし。

・今日の一言
年功序列制度がワーキングプアを生み出す。
연공 서열 제도가 워킹 푸어를 만들어 낸다.
论资排辈制度会产生出劳动贫困阶层。
The seniority system produces working poor.

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

地域の力:食・農・まちづくり(岩波新書) [本(日本の問題]

『地域の力:食・農・まちづくり』
大江正章(ジャーナリスト、編集者)
岩波新書(2008)


地方の産業振興の例。

老人の特徴。
マウスはクリック時に動きやすい。
お年寄りは動くものが苦手。
それでマウスは駄目らしい。

徳島県上勝町は米の売り上げ300万、木材3000万なのに
葉っぱが2.5億も売り上げる。
意外なところに産業があるものだ。

・今日の一言
お年寄りは動くものが苦手なのでマウスをうまく使えません。
노인은 움직이고 있는 것을 잘 못 다루기 때문에 마우스를 잘 쓸 수 없습니다.
因为老人不擅长操做动弹的东西,所以不能很好使用鼠标。
Old people cannot use a mouse well because they are not good with a moving object.

タグ:大江正章
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本の難点(幻冬舎新書) [本(日本の問題]

『日本の難点/宮台真司/幻冬舎新書/2009』
著者:社会学者、評論家
評価:日本の道筋を考察する


世論とはサイレント・マジョリティ。
ネットに多く見られるのはラウド・マイノリティ。
声のでかい少数派なのだ。

宗教とは不条理を受け入れ可能にするメカニズムの総体。
不条理をもって不条理を処理するのだろう。

カール・シュミットの友敵図式とは、
敵を攻撃することで友を確からしくすること。
小泉純一郎はこれがうまかった。

著者の研究テーマは、
社会成員が利他性を自然感情だと見なすように刷り込むには
どんな社会を設計すれば良いか。
とのこと。

刑罰の機能には、抑止、感情的回復に、
社会的意思の貫徹機能があるという。

再生エネルギー分野の先進国はスペインらしい。
ドイツじゃないのか……

雇用問題では、同一労働同一賃金を徹底し、セーフティネットを作り、
その上に解雇の自由を置くべきとする。

日本の米には国際競争力がある。
中国米との価格差は十年前は10倍だったが今は1.5倍。
既に関税の範囲で競争可能。
米国もヨーロッパも農家の収入の過半は政府からの直接支払いであり、
この方法が望ましいのだ。

・今日の一言
社会成員が利他性を自然感情だと見なすように刷り込むにはどんな社会を設計すれば良いか。
사회 구성원이 이타성을 자연감정이라고 간주하도록 각인하기 위해서는 어떤 사회를 설계하면 좋을까?
培养社会的成员抱利他性当作是自然感情一样,怎么设计社会好呢。
What kind of society we should design to imprint the idea that altruism is a natural feeling on social members.

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

住宅政策のどこが問題か(光文社新書) [本(日本の問題]

『住宅政策のどこが問題か/平山洋介/光文社新書/2009』
著者:生活空間計画
評価:住宅政策の歴史


戦前から戦後日本の住宅の変化は持ち家の増加。
1941年の大都市の持ち家率は22%しかなかった。

世界の持ち家率
アイスランド、スペイン、ノルウェイは8割。
アングロサクソン諸国は6割。
ドイツとオーストリアは4割。
国より異なる。

親から独立して暮らすわけではない南欧諸国。
スペイン、ギリシャ、イタリアの
若者層の世帯内単身者率は日本より高い。

住宅ストックが増え空家率が上昇しているのに
住宅建設の大量化政策の愚。
著者の考えは公営住宅の供給対象を広げること。

・今日の一言
空家率が上昇しているのに住宅建設の大量化政策は愚かだ。
빈 집의 비율이 상승하고 있기 때문에 주택 건설의 대량화 정책은 어리석다.
空房的比率在上升,所以建设大量住宅的政策是很愚蠢的。
When the vacant house rate is rising, the policy to increase housing construction is very silly.

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ヤンキー文化論序説 [本(日本の問題]

『ヤンキー文化論序説/五十嵐太郎,編著/河出書房新社/2009』
著者:建築史・建築学批評、建築と社会の関係
評価:ヤンキー文化を知る


ヤンキーとチーマーの違い。
土着性がないのがチーマー。

ヤンキーのリーダーは地域の建設業の家の子弟。
ヤンキーは地域共同体の表れ方の一つ。

ヤンキー層と関係するのがケータイ小説
関係性より事件が中心。
非日常的事件が次々と起こる。
そのたび気持ちはわかるというやつがいてそれに感激するらしい
関係性に縁のない読者は、
レイプ、流産、警察沙汰など非日常的悲劇的事件にのみノレる。

ヤンキーにうけるタレント。
下品で安っぽくセンス悪くクールでなく情に訴える
モーニング娘、浜崎あゆみ、小泉純一郎、そのまんま東。

ヤンキーと関係ないもの。
デコトラとヤンキーは別物。
暴走族が右翼的シンボルを使うのは怖そうだから、

外国でも似た感じ。
韓国の暴走族もネオンや電飾でバイクを装飾するらしい。

本人たちが読むと違うと言いそうなところも多そうだ。

・今日の一言(文中より)
ためてジャンプ。その繰り返しだ。(矢沢永吉)
모아서 뛴다. 그 되풀이다. (야자와 에이키치)
积蓄力量后跳跃。不断反复。(矢泽永吉)
Save your strength and jump. Repeat it.(Yazawa Eikichi)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この金融政策が日本経済を救う(光文社新書) [本(日本の問題]

『この金融政策が日本経済を救う/高橋洋一/光文社新書/2008』
著者:大蔵省、霞ヶ関埋蔵金男
評価:このテンションについてけるかどうかが鍵


日本の不況の間抜けさ。
サブプライムローンの被害額はアメリカより二桁少ない。
なぜこれで日本が不況にならねばならないか。

景気後退の原因は06年の金融引き締め。

金利を上げると消費は冷える。
借りる人は借りてまで何かをしようという人。
貸し出し金利も上がるため、借りる人が減るのだ。

オズの魔法使いは19世紀末の金融政策をヒントに作られた。
オズはオンス=金なのである。

消費者物価は世の中に出回るお金の量で決まる。
デフレはお金が物より不足しているということである。

著者の提言。
25兆円の金融緩和と25兆円の政府通貨発行。
政府通貨発行はやるべきと思う。

財務省に逆らう人ってみんな笑える犯罪で捕まりますね。

・今日の一言
オズの魔法使いは19世紀末の金融政策をヒントに作られた。オズはオンス、金のことなのだ。
"오즈의 마법사"는 19세기말 금융정책에서 힌트를 얻어서 만들어졌다. "오즈"는 온스, 금이다. ※금의 무게 단위는 oz라고 쓴다.
绿野仙踪(The Wizard of OZ)是得到19世纪末金融政策的启示而写成的。OZ是盎斯,就是金。
"Wizard of Oz" was inspired by the monetary policy in the end of 19 century. "Oz" is "ounce", that means gold.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ジャーナリズムの可能性(岩波新書) [本(日本の問題]

『ジャーナリズムの可能性/原寿雄/岩波新書/2009』
著者:共同通信社
評価:さすがに昔の人の意見という感じ


新聞界のボス渡辺恒雄。
小渕も小沢とも毎週電話し、一千万部で総理を動かせると豪語。
マスコミが権力であるというのがよくわかる話。

官僚の戦い方。
大蔵省批判すると役人が押しかける。
情報を遮断され、税務調査が入るのだ。
国税と大蔵省は一体なのである。
日本の官僚は無敵だねえ。

記者クラブは内部で解決すべきとする。
やっぱり内部の人だからこうなるわけだ。

インターネットは新聞に取って代わらない。
取っては代わらないけど、かなりの部分、新聞の影響力は落ちるだろう。
著者の想定する未来展望も現実性があまり感じられない。

・今日の一言
官僚に反抗すると税務調査が行われて逮捕される。
일본에서는 관료에게 반항하면 세무조사가 행해져 체포된다.
要是悖逆官僚的话,会被进行税务调查而逮捕。
If you resist bureaucracy, you are under audit investigation and arrested.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本共産党(新潮新書) [本(日本の問題]

『日本共産党』
筆坂秀世(元共産党政策委員長)
新潮新書(2006)


日本共産党の歴史。

現在の規模は。
40万党員と3600人の地方議員。
赤旗売り上げ251億で、経費は180億。
総収入は300億あり、
それは自民党の221億を上回る。
ただし2000年以降毎年赤字である。

1922.7.15コミンテルン日本支部として誕生。
このあたりの経緯がやはり不気味だ。

1972年に40議席に到達し、赤旗280万部に。
また1998年比例で819万票獲得し、これが過去最高。

政策。
民主連合政府を目標とし綱領上は単独政権を排除。
まあ形式的には中国も連合政府らしいからねえ。

1994年に武装中立から非武装中立への変換。
これはマイナスのような気もする。

正直、党名を変えない限りこの党が躍進することはなさそう。
共産党はイメージが悪いでしょう。
どうしても共産を残したいなら、
自由共産党にでもすればいいんじゃないかな?
自由なら投票してもいいと思う人がいるかも。

・今日の一言
日本で一番総収入の多い政党は日本共産党である。
A political party whose total income is the highest in Japan is Japanese Communist Party.
일본에서 가장 총수입이 많은 정당은 일본공산당이다.
在日本,收入最高的政党是日本共产党。

タグ:筆坂秀世
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ジャーナリズム崩壊(幻冬舎新書) [本(日本の問題]

『ジャーナリズム崩壊』
上杉隆(フリージャーナリスト)
幻冬舎新書(2008)


日本の新聞とテレビは通信社でした。

日本のジャーナリズム精神は
海外のワイヤーサービスメンタリティ。
通信社とは共同通信や時事通信。
速報性第一の業務。
対して解説批評を加えるのがジャーナリズム。
第4の権力と呼ばれ三権の監視をする。
日本の新聞社は米国では通信社に相当するのである。

証拠を残す防衛策としてのブログ。
盗用メディアへの牽制になる。
ネットにより、常態化していたメディアの手抜きが暴露されるように。
ネットというとコピーのイメージが強いが、
コピーを暴くという機能がより強いのだ。

ニューヨークタイムズのフレンチの言葉。
日本の新聞やテレビは政府の広報機関。
報道機関と言えるのは雑誌のみ。

意外な人物像。
渡邉恒雄はサービス精神の旺盛な好人物。
疑問点はすぐ自分で確認する新聞記者精神もある。

また多くの政治家は物わかりがよい好人物である。
考えてみれば政治家は人気商売だから、
ドラマの悪い政治家みたい奴はあまりいないのだ。
あれは政治家でなく高級官僚の姿だろう。

記者クラブと公権力との癒着。
かつて記者クラブはスペース使用料や光熱費は役所から出ていた。

NHKの面接に政治家の推薦状を持つ学生。
政治家の推薦がNHK入社に効果的なのだ。

政治記者が政治に寄り添うプレイヤーになり、
指南役としてメディア対策も教える。
首相に事前に質問を教え、
記者クラブの会見では順序や台詞まで決められていることも。

新聞は政府批判を避け、記者クラブは同業者を排除する。
記者もしょせんは会社員だからである。


常々思うのだが、
この国は霞ヶ関独裁国家と呼ぶのがふさわしいのではないだろうか?
権力が官僚に集中しているのである。

権力は一般に三権分立であり、
さらに報道を加えて四権とすることもある。

しかしこの国では司法、立法、報道のすべてが行政に従属している。
報道はその情報のほとんどを行政から出し、
地上デジタル派の権利などで行政から利益を受け取る存在である。
司法に独立性がないのは言うまでもないし、
立法も自分ではほとんど立法できず、
法律は官僚が書く方が普通だ。
そして資金は行政から供給されているし、
逆らえば、税務署や検察が動くことになる。
行政の失敗はすべて政治の責任として、
立法に属する政治家の首が飛ぶことで身代わりになり自身は無傷に済む。
政治家には実権も能力なく、選挙は形式であるので、
日本人の投票率が世界的にも低いのは当然である。

政治家とは官僚の楯であり、
メディアとは官僚の口であり、
司法とは官僚の剣である。

行政、官僚自身は別に善悪などはなく"慣性の法則"で動く。
今まで動いた方向にただ動き続けるのである。

これは戦前の軍部独裁と似ていると思う。
誰がリーダーかわからない集団的な構造のため、
"慣性の法則"で暴走し続けるのだ。
戦前の長期戦争の実態は、軍部独裁による暴走だったが、
今の日本は、大蔵省/財務省独裁とその暴走であろう。
軍部は隣国を攻撃し、官僚は国内の山野を攻撃する。

今の日本の不況は、時に第二の敗戦と呼ばれるがこれは間違いだろう。
まだ日本は敗戦していないのだ。
軍部は解体されたが、財務省はまだ解体されていない。
日本はこれから敗北へと転落し、終戦を迎えるのである。

一つのアナロジーとして考えると、
デフレの失われた10年とは日中戦争に、
今から数年の日本の政策が真珠湾奇襲攻撃に相当し、
終戦とはおそらくスーパーインフレによる崩壊かもしれない。

・今日の一言
客観報道主義のため日本の新聞は受け取った情報をそのまま記載する。その結果、日本の新聞やテレビは政府の広報機関となっている。
Japanese newspapers use information received from the proper authority because of objective report principle. Therefore Japanese newspapers and TV act as government publicity.
객관 보도 주의 때문에 일본의 신문사는 얻은 정보를 그대로 기재한다. 그 결과 일본의 신문이나 텔레비전은 정부의 홍보 기관이 되고 있다.
因为客观报道主义,日本的报纸把听到的消息直接记载下来。因此日本的报纸和电视台成为政府的宣传机关。

タグ:上杉隆
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

官僚とメディア(角川oneテーマ) [本(日本の問題]

『官僚とメディア』
魚住昭(フリージャーナリスト、共同通信社)
角川oneテーマ(2007)


メディアは官僚の広報組織である。

耐震偽装事件の真相は姉歯の個人犯罪。
姉歯建築で震度5で壊れるものはなかった。
小嶋、木村建設幹部、イーホームズ社長藤田は、
なぜ逮捕されなければならなかったか。
全員が事件の被害者であるのに……

名義貸しも粉飾決算も建設業界で日常行為、
架空増資も身柄拘束の必要性はなかった。

その答えが、報道が作る悪のイメージ。
それに合わせて当局が罪人を作り出す。
そしてそれにより、
事件で問われるべき国交省の官僚の責任はなく無傷で生き残るのだ。

日本のニュースは客観報道主義。
記者個人の批判的視点を書くことができない。
結果、当局発表そのままの垂れ流しになるのだ。
しかも新聞やテレビが流す情報の7-8割は
各種官庁から供給されているという。

国策捜査とは時代のけじめ。
象徴的な事件を作り出して断罪する。
冤罪ではなくターゲットを見つけ出して徹底的に揺さぶり、
ひっかければ必ず何か隙があるのである。

新聞を動かす力。
新聞は収入の半分以上が広告。
すなわち電通の強い影響下にある。
電通が政治を動かしマスコミを歪めているのである。

偽装記事と広告の抱き合わせ方式、パックニュース方式。
あるイベントについての記事を作り、
その記事を使うと電通から広告がつくしくみ。

・今日の一言
新聞やテレビが流す情報の7-8割は各種官庁から供給されたものである。
In Japan, 70-80 percent of information on newspaper and TV is what the government offices supply.
신문이나 텔레비전이 발표하는 정보의 70-80%는 각종 관청이 공급한 것이다.
报纸和电视台播放的信息之中七、8成是政府的各种机关提供的。

タグ:魚住昭
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本の10大新宗教(幻冬舎新書) [本(日本の問題]

『日本の10大新宗教』
島田裕巳(宗教学者)
幻冬舎新書(2007)


日本の新宗教についてわかる。

エホバの証人の命を助けて輸血して損害賠償が確定。
医師が可哀想だ。むしろ見捨てることこそ自殺幇助じゃないのか?

日本人が無宗教と考えるのは生まれたときに既成宗教の信者になるため。
日本人はみな日本教の信者なのだ。

生長の家は信者80万もブラジルに250万の信者。
国際的だ。

神頼みは貧困なときに流行るのではない。
経済が好調で豊かになれる見込みがあるとき人は神仏に頼るという。

創価学会の信仰の対象は日蓮。池田大作ではないらしい。
創価学会と公明党にはそこそこ対立があるらしい。

智辯和歌山は辯天宗の仏教系新宗教。
甲子園高校野球って、新興宗教宣伝大会だね。

PL教団の教義。人生は芸術である。
御木徳一の言葉。
自分が死んだら嘆いたりせずに花火を打ち上げて祝ってくれ。
こいつはかっこいい。
それで毎年あの花火が見られるわけ。

・今日の一言
自分が死んだら嘆いたりせずに花火を打ち上げて祝ってくれ。(御木徳一)
When I die, don't grieve and cry for me, celebrate with a display of fireworks.(Miki Tokuharu)
내가 죽으면 슬퍼하거나 하지 말고 불꽃을 쏘아 올려서 축하해 줘라.(미키 토쿠하루)
我死去以后,不要悲叹,请放焰火祝贺。(御木德一)

タグ:島田裕巳
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「お金」崩壊(集英社新書) [本(日本の問題]

『「お金」崩壊』
青木秀和(市民研究者、緑の共生社会研究所)
集英社新書(2008)


「と」本。あるいは政治宣伝のための本。

信用創造で金利を付けて返すと
金利分だけ経済が縮小するという。
金利はその銀行の労働の対価として得るもので
銀行の職員の給与などから社会へ還元されるので
差し引きはないのでは?

120兆ドルの金融資産と同価格の負債があるという。
それは市場価格でしょう。
会社の調達した金額とも違うし、
実際の購入価格とも売却可能な価格とも違う。
言うことがめちゃめちゃだ。

ゲゼルの自由貨幣。
週に1000分の一減価する通貨が紹介されている。
この考えは同意する。
通貨というのは、少しずつ減価すべき。
人間の心はデフレに対応できないようにできているので、
減価することでインフレになるべきだからだ。

著者は政治家のブレーンらしい。
思うに、政治家のブレーンに
まともな専門家がいるのを聞いたことがない。
政治家はちゃんとその専門の専門家をブレーンにして欲しい。
あるいは専門家は政治家が嫌いのか、
政治家が専門家を嫌いなのか……

・今日の一言
政治家とマスコミは本物の専門家を重んじるべきである。
Politicians and the media should treat the true specialists with respect.
정치가와 매스컴은 진짜 전문가를 중요시해야 한다.
政治家和大众传播应该重视真正的专家。

タグ:青木秀和
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おまえが若者を語るな!(角川oneテーマ21) [本(日本の問題]

『おまえが若者を語るな!』
後藤和智(若者論研究者、都市・建築学)
角川oneテーマ21(2008)


宮台真司の変心の批判。

基本的な事実。
1979年と2003年で、
主要刑法犯検挙に占める初犯者の割合は変化していない。
普通の子がいきなり事件を起こすという事実はないということ。

定量的な評価の必要性を再三に述べている。
けれどもそもそも哲学や現代思想のような
社会学とは違う学問の論説を
定量的ではないと斬ってしまうのはどうだろうか?
定量的にしたら社会学になってしまうんだが。
"パンはご飯じゃない!"といって否定しているように思える。

自殺報道に関するWHOのガイドライン。
遺体や遺書の写真公開したり自殺原因を過度に単純化しないこと。
マスコミにはかなり問題があると思われる。

寺脇研は学者が政策に口を出すのは言語道断と述べたらしい。
政治家も官僚も学者が嫌いなのかね。
学者や専門家に敬意を払わない国は滅びるな。

・今日の一言
普通の子がいきなり事件を起こすという事実はない。
There is no case that an ordinary child commits the crime suddenly.
보통 어린이가 갑작스럽게 사건을 일으킨 사실은 없다.
没有普通的孩子突然引起事件这样的事实。

タグ:後藤和智
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

にっぽんの知恵(講談社現代新書) [本(日本の問題]

『にっぽんの知恵/高田公理/講談社現代新書/2008』
著者:社会学、文明学、観光学
評価:微妙。比較対照が十分でないので……


銭湯デモクラシーこそ偉大な民主主義。
裸の銭湯こそ万人が平等であるという。

スーパーのせいで街の治安がかなり悪くなったという。
これって関係ないし、事実無根でもある。

秀吉の刀狩りの後も武器は残っていた。
害鳥獣駆除の鉄砲が残ったが自発的に使わなくなったという。
江戸時代の一揆で百姓が武器を持ったのは1%。
江戸は歴史上でも希有な平和の時代である。

古代の日本の意識変遷。
万葉集の花の1位は萩で、2位は梅。
それが古今和歌集で桜が1位になった。
桜が代表になったことは、日本文化の独自性の第一歩だったのだ。

自然に親しむ第一歩。
里山を歩く上で最も大切なことは、
農家の人にきちんと挨拶ができること。

からくり儀右衛門田中久重は東芝の創業者。
豊田など日本の物作りのルーツは江戸時代にある。

江戸時代の日本は旅行大国。
江戸中期は、20人に一人がお伊勢さん参りに旅行した。

クリスマスはもともとキリスト教に関係なし。
12月25日は古代ローマのミトラ教の祭日らしい。

『日本人論の方程式/杉本良夫,ロス・マオア/ちくま学芸文庫/1995』
著者:社会学
評価:日本人論のイデオロギー性を指摘、そもそも役割が違うよ

疑うのは大事だけど、文脈無視はよくない。
日本人論はどんな文脈で生まれ、どんな目的があるのか考えれば、
こういうズレた意見は出ないと思う。

日本人には自分たちは特殊なので、
外国人とはコミュニケーションできないという確信があるという。
そう多くないと思う。言語表現の練習が足りないため、
コミュニケーションできないだけと思う。

菊文化と刀文化が別のグループである可能性を考えていないという。
考えたけど破棄しただけじゃない?

日本の環境汚染は世界に冠たるものらしい。
そうかな? 82年の本だからかな?

日本を単一に扱う傾向があるという。
単一の部分を探す学問だから当たり前ですが。
単一じゃない部分はそもそも本に載らないだけですよ。

日本固有文化は外人にはわからないという確信があるという。
これって外国でも同じと思うけど。
自国の固有文化が他国人に簡単に理解できるとは思わないでしょう。

企業の大学別昇進率を調べると、東大や京大は高くない。
日本企業は厳しい競争社会だという。
……企業に入るときに選別されると思うんですが。
どの企業に入るかで学歴社会なわけですよ。

理論命題は予測性を含んでいなければならず、
事実観察によって命題が否定できる形で提出されなければならない。
これはそうなんですが、日本人論にこれを求めるのは酷じゃないかなあ。

『障害者市民ものがたり/河野秀忠/生活人新書/2007』
著者:豊能障害者労働センター代表
評価:1976年までの著者の自伝

警察が障害者を毛布でくるんで撤去したシーンが印象的。

正直、文章が読みづらい。
癖がありすぎてちょっと。


『歴代総理の通信簿/八幡和郎/PHP新書/2006』
著者:評論家、通商産業省、パリ・ジェトロ産業調査員
評価:歴代総理の詳しい解説

田中角栄と小泉純一郎の評価はDランク。
国内経済を考えれば当然か。

外交満点経済0点の中曽根。
韓国訪問に韓国歌謡黄色いシャツを練習した。
しかしバブルがね。

橋本龍太郎は剣道六段。
強ええな。

小渕の経済再建策は極めて順調だったという。
そうなの? うーん……

『ニッポン問題/宮台真司×宮崎哲弥/朝日文庫/2006』
著者:リベラルの社会学者とコミュタリアンの評論家
評価:なかなか面白いが理屈倒れっぽい部分も多い

日韓ワールドカップは、サッカーに合わない梅雨どきだった。
狙いはアジア市場の開拓だという。

日本の新規参入障壁
不動産のデポジット10ヵ月
記者クラブ制度
取次店制度で新規出版社に取次手数料とることなど。
規制緩和すべき部分まだまだ多いようだ。

日本には共同体的な思考停止がある。
日本的組織は派閥や利権のため内部者には改革ができない。
改革するマレビトとしてのゴーン。
外から改革者を呼ぶ必要があるのである。

9条⇒日米安保⇒周辺事態法⇒有事法制という流れ。
左翼は、構造を逆さまに見ているのだ。

憲法とは統治権力への市民からの命令。
市民義務が規定していないのは当たり前。
政治家には勘違いしている馬鹿が多い。

この二人の小泉内閣の予想は完全に外れ、
瓦解も先細りもしなかった。
推論が理屈倒れだったようだ。

『日本の地下経済/門倉貴史/講談社+α新書/2002』
著者:エコノミスト
評価:脱税、賄賂、売春、麻薬など地下経済の規模の推計する

汚職にクリーンな国は北欧、
日本はドイツやスペインの水準でイタリアが非常に低い。

地下経済規模
韓国20.3%
台湾16.5%
イタリア19.2%
スペイン50.5%
ロシア74.9%

中国はどうなんだろう。多そうだよな。

所得税中心から不動産税中心の税制すべきという。
全くである。フローからストックへと課税の重点を変えるべきなのだ。

・今日の一言
里山を歩く上で最も大切なことは農家の人にきちんと挨拶ができることだ。
마을산을 걷는 경우에 가장 중요한 것은 농가의 사람에게 인사를 잘 해야 하는 것이다.
The most important thing to walk in a natural woodland is to exchange greetings with farmers.
在山村里郊游的时候最重要的事情是向农民礼貌地问候。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

脳内汚染 [本(日本の問題]

『脳内汚染』
岡田尊司(医療少年院、脳病態生理学)
文藝春秋(2005)


論理的に正しいが現状認識に誤りがある。

ゲームなどの犯罪への影響を述べたもの。
残虐映像を見たり、
そういうゲームをすることで、
殺人行為に対する脱感作が起こるのである。

男性の方がゲームに興味を示し
ゲーム依存を生じやすい。
発達障害のある子どもに映像メディアの悪影響が強い可能性。
言語の発達の弱い男子、特に学習障害があるケースでは、
映像の影響力が強くなるのだ。

メディアが過密効果を加速すること。
人間は過密だとストレスが増し攻撃的になるが、
メディアのために体感的に過密になるのだ。

海外ではビデオゲームの危険についての論文が多いが日本では少ない。
マスコミ関係者のゲームへの否定的記事掲載への躊躇があるらしい。

この本の問題点は3つ
・日本の現状認識が間違い
・ゲームの内容に踏み込まず全否定していること
・より重大な問題を無視して不公平であること

この本の日本の現状認識は間違いである。
日本の凶悪犯罪は増えていない。
報道が増えただけである。

またゲームの内容に踏み込んでいないこと。
すべてのゲームが悪いわけではない。
かつてゲーム脳という言葉が流行ったが、
その論理だと、将棋脳、ソロバン脳など
集中力を使うものなら何でも成立する馬鹿げたものだった。

悪いのは、残虐シーンに対する慣れを作ることで、
先天的な嫌悪感を取り除いてしまうことである。
特にゲームでは、
そうした残虐映像に耐えて判断することが要求されるので、
タチが悪いわけである。

またメディアの影響は若者に限らない。
確かに、ひきこもりやニートは重大な問題だと思う。
だか、ひきこもりやニートの人数のほとんどを占めるのは高齢者である。
彼らが家にこもって毎日5時間~10時間もテレビを見て妄想を膨らませ、
被害妄想的な若者論が展開され、非現実的な政策が採用されていく。
キレる老人による殺人事件も頻発している。
まさにひきこもりニート老人のテレビ脳問題は、
日本の行く末さえ左右する重大問題である。

・今日の一言
残虐映像には殺人行為への脱感作の効果がある。
Cruel images have the effect of desensitization to murder.
잔학한 동영상에는 살인 행위에의 탈감작(脫感作)의 효과가 있다.
残酷画面有使杀人行麻木不仁(desensitization=脱敏)的效果。

タグ:岡田尊司
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の30件 | 次の30件 本(日本の問題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。