SSブログ
本(科学史/医学史 ブログトップ
前の30件 | -

人類が知っていることすべての短い歴史(下)(新潮文庫) [本(科学史/医学史]

『人類が知っていることすべての短い歴史(下)』
ビル・ブライソン(旅行記作家、アウトドア)
新潮文庫(2014)


宇宙について調べ、
その構造を詳細に研究すればするほど、
宇宙は、どうしてだか、
わたしたちの到来を予知していたに違いないという
証拠に出くわすのだ。
フリーマン・ダイソン

アルミニウムは地球上で四番目に多く見られる金属

蟹食い海豹は人間に次いで数の多い種かも。1500万
単細胞のアメーバのDNA情報は500頁の本80冊分の情報
2億5千年前の細菌の蘇生に成功

カンブリア爆発は生物の大型化
悪魔に仕える牧師と自称したダーウィン

ダーウィンもメンデルも
お互いの研究を読んでいたのに自分の研究に結びつけなかった

ホモ・エレクトスにブローカ野の可能性

生命のテープをバージェス頁岩時代の初期に巻き戻して、まったく同じ開始地点から再生し直した場合、ふたたび人類に似た知的生物が現れる可能性はとてつもなく小さい。グールド
Wind back the tape of life to the early days of the Burgess Shale; let it play again
from an identical starting point, and the chance becomes vanishingly small that
anything like human intelligence would grace the replay.

いずれをとっても、今日の富士壷ほど妙ではないし、白蟻の女王ほど奇怪でもない。フォーティ
None was as strange as a present day barnacle, nor as grotesque as a queen termite.

☆☆☆☆☆
難易度3/5 推薦度3/5

科学者たちの物語。深海、大気、水、生命の誕生、ウイルス、カンブリア爆発、植物分類学、ダーウィン、DNA、氷河時代、人類史、生物の多様性。

重複が多くまとまりが悪いと思う。

・今日の一言(本文より、ファインマン)
You know, the most amazing thing happened to me tonight, I saw a car with the license plate ARW357.
今夜、あっと驚くようなすごいことがあってね。ARW357というナンバープレートをつけた車を見たんですよ。
여보게, 오늘밤 나에게 있었던 가장 놀라웠던 일은 ARW357이라는 번호판을 가진 차를 보았다는 것이라네.
嘿,今天晚上我遇到了一件最令人惊讶的事,我看到一辆汽车的牌照是ARW357。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

人類が知っていることすべての短い歴史(上)(新潮文庫) [本(科学史/医学史]

『人類が知っていることすべての短い歴史』
ビル・ブライソン(作家、アウトドア)
新潮文庫(2014)


原題:A Short History of Nearly Everything

ハイゼンベルクは、原子の姿を
どんなふうに思い描けばいいのかと聞かれて、
「そんなこと、できっこない」と答えた。

シューメーカー・レヴィ彗星のG核の木星への衝突。
現存する全核兵器の総和の75倍に相当する破壊力

わたしたちはみんな、全宇宙の中心にいる。

まず第一に、あなたがここにこうしているためには、宙を漂っていた何兆個もの原子が精緻なやりかたで、かつ絶妙の連携ぶりで寄り集まって、あなたという生命を創らなければならなかった。それは、過去に一度も試みられたことがなく、今後も一度きりしか実現できないほど贅を尽くした特殊なイベントだった。
To begin with, for you to be here now trillions of drifting atoms had somehow to assemble in an intricate and curiosity obliging manner to create you. It's an arrangement so specialized and particular that it has never been tried before and will only exist this once.

自然と自然の諸法則は夜に隠されていた。神は言われた。ニュートンよ、あれ。すると光があった。アレグザンダー・ポープ
Nature and nature's laws lay hid in night; God said, let Newton be! and all was light.

物理学者とは、原子が原子について考えるための道具である。
A physicist is the atoms' way of thinking about atoms. Anonymous

誰の意見にも耳を傾けず、なんの手助けもなしに、純粋な思考によって結論に達したかのようだ。そして驚くべきことに、おおむねそのとおりのことをやったのである。
As if Einstein had reached the conclusions by pure thought, unaided, without listening to the opinions of others. To surprisingly large extent, that is precisely what he had done.

☆☆☆☆☆
難易度3/5 推薦度3/5

科学者の物語。ビッグバン、冥王星、超新星、地球の大きさ、地球の年齢、化石、元素の周期表、相対性理論、拡大する宇宙、年代測定法、大陸移動説、小惑星、恐竜絶滅のクレーター、地震と火山

・今日の一言(本文より、ホールデン)
宇宙はわれわれが現に推測している以上に奇妙であるだけでなく、われわれの推測が及ばないほどに奇妙だ。
우주는 우리 상상보다 더 이상할 뿐 아니라 우리가 상상할 수 있는 한계를 넘을 정도로 이상하다.
The universe is not only queerer than we suppose; it is queerer than we can suppose.
宇宙之奇异不仅超过我们所料想的,更超过我们所能够料想的。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

東洋天文学史(サイエンス・パレット) [本(科学史/医学史]

『東洋天文学史』
中村士(太陽系小天体研究、江戸時代の天文学史)
丸善出版(2014)


4000-5000年前に赤道西風の南への移動

気候の寒冷化と乾燥化に伴って都市革命が起こり、
四大古代文明が始まった

ゼロを位取りと演算に利用したマヤ文明
インド五世紀の天文学書アールヤバティーヤ

二十四節気が完成したのは漢の時代
宣夜説は謎のまま
高麗史に黒点観測の記録か?
イスラム歴は太陰暦

秋田県大湯の環状列石
『日本書紀』など日本の歴史書の日食の記録は六割は虚偽
藤原定歌『明月記』のかに星雲超新星の記録

背中に五芒星のある羽織を着た軍師、
安倍晴明のシンボルマーク、
陰陽師が占星術を用いて軍師をつとめた

天動説を頭から否定した林羅山
家康に献上された望遠鏡
渋川春海、日本人として初めて暦を作る

障子紙の総量を簡単に計算して見せた幼少の吉宗
精密な天文観測を行った吉宗
彗星の出現、天文学者の西川正休は吉凶なしとしたが、
鯨船を30隻建造して洪水に備えたところ、
本当に洪水が起こり吉宗の名声が高まる
日本の女性天文学者第一号、大崎栄、号は小窓

☆☆☆☆☆
難易度2/5 推薦度3/5

吉宗は人間性もいいね。

・今日の一言(本文より)
古墳の四壁には四方位をつかさどる四神図が、天井には二十八宿を七宿ずつ四方位にグループ分けした星座図が描かれている。全部で約170個の星は直径9mmの丸い金箔を貼りつけ、星々を朱線でつないで星座を示していた。
기토라고분(キトラ古墳)의 사벽에는 4 방위를 다스리는 사신토(四神図)가, 천장에는 28숙(宿)을 7숙 씩 4 방위에 나누어진 성좌도(星座図) 그려져 있다. 전부로 약 170개의 별은 직행 9mm의 둥근 금박을 붙이고 표현되고, 별들을 붉은 선으로 잇고 성좌를 가리키고 있었다.
龟虎古坟的四壁画着掌管四个方位的四神图,天花板画着把二十八宿每七宿组成四方位的星座图。贴上圆形金箔表现一共大约170个星,用红线连接星星表现星座。
The four Taoist gods that rule a cardinal direction each are drawn on the corresponding walls of the Kitora tomb. As well, a star chart showing the 28 solar stages is depicted on the ceiling divided into groups of seven constellations, one group for each direction. In all there are about 170 stars expressed by circles of gold leaf 9mm in diameter, and red lines connect these stars to show the constellations.

タグ:中村士
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

医学探偵の歴史事件簿:ファイル2(岩波新書) [本(科学史/医学史]

『医学探偵の歴史事件簿:ファイル2』
小長谷正明(神経内科学)
岩波新書(2015)


L-ドパ、
熱帯産の豆トビカズラに含有、
震え病を治療
パーキンソン病にソラマメか麦角、
ベラドンナ、チョウセンアサガオも効く

褒姒は顔面麻痺かも
中臣鎌足の遺体の出土、高槻市阿武山

戦争とALS、心理的ストレス

太陽王ルイ14世は病気で若禿、
155cm、消化管が弱く臭い、口臭もひどい

日本は約束を守らない。平等の精神を忘れている。
治ったら、南京に戻り、
軍を共産党に渡して、自殺するかもしれない。
王兆銘

晩年のブレジネフ、多発性脳梗塞で認知症

円空上人の百万遍念仏で疫病が鎮まった、百万遍寺

1374年のモンゴル軍、
カッファの撤退時に投石機で
疫病患者の死体を市内に投げ入れて疫病を流行らせる
宋と金人口は12300万人も、明初期は6500万人、原因はペスト

ミクロの決死圏、原作はアシモフ、心臓手術の輸血でエイズに感染

薄儀の皇后の悲惨な阿片中毒死

芥川竜之介の幻覚、片頭痛
片頭痛持ちリンカーンなど
ダーウィンのミトコンドリア病説

英国のエドワード7世、
甥や姪の子供がドイツやロシアの皇帝

虫垂はリンパ節が多く有害な細菌の増殖を防ぎ、善玉菌をストックする臓器

禁酒法の時代、酒は売買と輸送禁止だが飲酒は禁止されず
アル・カポネ、梅毒中毒で精神障害となり囚人から馬鹿にされる
アスベストで末期ガンになったスティーブ・マックィーン

☆☆☆☆☆
難易度2/5 推薦度4/5

歴史人物や事件を神経内科の観点から読み解くもの。
とても面白い。

・今日の一言(本文より、聖書、ルカ7)
行って、あなたたちの見たことと聞いたこととを告げよ。盲人は見え、足萎は歩み、らい病人はきよめられ、かつ聾者は聞き、死人は起こされ、貧しい者は福音を告げ知らされる。
Go and tell John the things which you have seen and heard: that the blind receive their sight, the lame walk, the lepers are cleansed, the deaf hear, the dead are raised up, and the poor have good news preached to them.
너희가 가서 보고 들은 것을 요한에게 고하되 소경이 보며 앉은뱅이가 걸으며 문둥이가 깨끗함을 받으며 귀머거리가 들으며 죽은 자가 살아나며 가난한 자에게 복음이 전파된다 하라.
你们回去,把听见和看见的都告诉约翰,就是瞎的可以看见,瘸的可以走路,患痲风的得到洁净,聋的可以听见,死人复活,穷人有福音听。

タグ:小長谷正明
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

維新と科学(岩波新書) [本(科学史/医学史]

『維新と科学』
武田楠雄(物理学)
岩波新書(1972)


1845年、海岸防御掛、外務専門機関
薩摩の名君斉彬、造船、鋳砲

佐賀藩の田中儀右衛門、
からくりや儀右衛門、東芝へ

ボルト一つつくるにもヤスリ一挺の手仕上げ

奄美大島三島での甘藷栽培、汽船への情熱へ、
逃散すらできない離れ島の農民

薩摩で国産の初の蒸気船、雲行丸
日本最初の軍艦、観光丸
1863年薩英戦争、イギリス側戦死13戦傷50
薩摩は円弾、イギリスはアームストロング旋廻砲、長尖弾

海防局の下局に洋学所⇒藩書調所
宇都宮三郎、化学の名付け親
洋書調所⇒開成所

勝の神戸塾が竜馬の海援隊へ
日本初の本格的軍需工場造船所、横須賀製鉄所

死の商人はペテン師でもありポンコツ船を高値で売りつけた
1869年、日本初の灯台、観音崎

明の世界的名著『指明算法』、日本の『塵劫記』
大隈重信、宣教師フルベッキから算術を学ぶ

『万国公法』は中国語訳から日本語訳。当時は中国の方が訳書が多かった
二つの海軍兵学校。幕府の沼津の兵学校、新政府の築地の兵学寮

☆☆☆☆☆
難易度3/5 推薦度3/5

海軍と科学書翻訳の話が中心。

・今日の一言(本文より)
薩英戦争のとき、決死の薩摩隼人が西瓜売りに化けてイギリス新鋭旗艦になぐり込みをかけて失敗したことがある。
사츠에이전쟁(薩英戦争) 때 결사의 사츠마하야토(薩摩隼人, 즉 사츠마의 남자)가 수박장수로 변장해서 영국 신예 기함으로 진격했지만 실패한 적이 있다.
萨英战争的时候,萨摩隼人(萨摩当地的人)的敢死队,化装成卖西瓜的人闯进英国精锐旗舰,结果他们失败了。
During the Kagishima Bombardment, daring Satsuma-hayato (locals of Kagoshima) disguised as watermelon peddlers attacked the new British flagship but failed.

タグ:武田楠雄
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

日本の天文学:西洋認識の尖兵(岩波新書) [本(科学史/医学史]

nihonnotenmon.jpg 『日本の天文学:西洋認識の尖兵』
中山茂(科学史、天文学)
岩波新書(1972)


方技=wonder-worker
日本では陰陽道が重視された
魔術から直線的に科学が生まれたとは考えない
大学寮教官中の帰化人は7世紀は100%8世紀は40%
安倍晴明から五代目泰親は落雷に打たれても平気

天行不斉を認め法則性の箱以外の
異常現象を認める箱を持つ中国文化

改暦の頻度:
二千年間で中国は40回以上、日本は十回、西洋は一回

ユリウス暦は1600年で12日ずれた
渋川春海の貞享改暦
中国は機械論的でなく気象論的
志筑忠雄の作った訳語:地動説、粒子、重力、引力

地動説という言葉は西洋にはない。太陽中心説かコペルニクス説という。
古代インドでは仏僧は天文学の研究をさしひかえるように勧告された
農民一揆の要求の一つに旧暦復帰
東洋唯一の近代国家として国際共同観測網で重要な位置を占めた

・今日の一言(本文より)
ホロスコープ占星術は生まれた時の惑星の位置によってその人間の生涯を占うものである。
호로스코프 점성술은 태어났을 때의 행성의 위치에 의해 그 인간의 생애를 점치는 것이다.
天宫图占星术是根据出生时辰的行星的位置来占卜一个人的一生。
Astrological horoscopes make predictions about a person's life based on the position of the planets when the person was born.

タグ:中山茂
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

色彩論:改訂版(岩波新書) [本(科学史/医学史]

shikisairon.jpg 『色彩論:改訂版』
稲村耕雄(化学、色彩学)
岩波新書(1955)


アリストテレス、ゲーテ、オストワルト
マンセル記色法
アボット、ビレン、チェスキン
などの話と、色の近代技術史

暗闇で指でまぶたの上から眼球を押さえつけると、
青い球が見え、その背景はすこし赤紫色に見える。

色による性格分析p153-158

女性ホルモンの分泌をうながすうす紫
男性ホルモンの分泌をうながす赤

・今日の一言(本文より)
あなたの妻を代えるよりも、色を変えなさい。
당신의 아내를 바꾸기보다는 색깔을 바꾸세요.
换妻子不如换颜色。
Change color, instead of your wife.

タグ:稲村耕雄
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ロマンとアンチロマンの医学の歴史 [本(科学史/医学史]

『ロマンとアンチロマンの医学の歴史』
古井倫士(脳神経外科)
黎明書房(2011)


医学には蛇がつきもの、
医学組織のシンボルマークに蛇が多い。

日本の医学の神:
大国主神と少彦名命

723年、興福寺に施薬院を立てた光明皇后。
1722年、小川笙船の養生所。
日本の病院の始まり。

一杯当たりカフェイン:
コーヒー0.06、煎茶や紅茶0.004
コーヒーは風邪薬と同じ量とわかる。

シーボルトは1829年国外追放も、
1859年63歳に再来日し、前妻たき53歳や娘いね32歳と再会。
紫陽花におたきさんと名付ける。

1869年日本初の献体による解剖は吉原の遊女美幾。

・今日の一言(本文より)
コーヒー一杯には風邪薬と同じ分量のカフェインが入っている。
커피 한잔에는 감기약과 같은 분량의 카페인이 들어 있다.
一杯咖啡里含有和感冒药同量的咖啡因。
One cup of coffee has the same quantity of caffeine as a dose of cold medicine.

タグ:古井倫士
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

天の科学史(講談社学術文庫) [本(科学史/医学史]

『天の科学史』
中山茂(科学史、天文学)
講談社学術文庫(2011)


三つの古い科学:
数学、天文学、医学で最も古いのは天文学。

ストーン・ヘンジは天文台

中国は二十八宿、インドは二十七宿。

十和田湖のストーン・サークルは
キリストが日本に来た証拠らしい。

旧暦の便利なところ。
太陰太陽暦の月の15日は必ず満月。

天動説や地動説は英語にはない。
英語では地球中心説と太陽中心説。

コペルニクス体系の難点は恒星に年周視差が発見されないこと。
昔は恒星があんなに遠いと思わなかったのだ。

・今日の一言(本文より)
哲学史と科学史の一番の違いが実験器具の問題である。
철학사와 과학사의 가장 큰 차이는 실험기구의 문제다.
哲学史和科学史的最大的差别是实验器具的问题。
The biggest difference between the history of philosophy and the history of science is the topic of experimental apparatus.

タグ:中山茂
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

感染症と文明-共生への道(岩波新書) [本(科学史/医学史]

『感染症と文明-共生への道』
山本太郎(医学、国際保健学)
岩波新書(2011)


文明は感染症のゆりかごであった。

リーバン:
健康と病気は、
生物学的、文化的資源を持つ人間の集団が、
生存に際し、環境にいかに適応したかという有効性の尺度である。

潜伏期間の長いウイルスは
ヒトと共存し他のウイルスの感染からヒトを守っている。
エイズウイルスもそうなるんでしょうか?

・今日の一言(本文より)
Now, here, you see, it takes all the running you can do, to keep in the same place.
ほら、ね。同じ場所にいるには、ありったけの力でもって走り続けなくちゃいけないんだよ。
자, 여기서는 같은 장소에 있기 위해서는, 있는 힘껏 계속 달려야 한다는 말이야.
在这儿,我们必须拼命向前跑,才可以勉强维持在原地。

タグ:山本太郎
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

天才たちの科学史―発見にかくされた虚像と実像(平凡社新書) [本(科学史/医学史]

『天才たちの科学史』
杉晴夫(筋収縮に関わる研究)
平凡社新書(2011)


正直、トンデモ本に近い。

ダーウィン説が消えないのは
便利で都合がいいからとし、
著者はラマルク説を信奉し
ダーウィンを否定している。
結局、自分にとって関係あるものが
正しく見えるわけだ。
人間の思考のバイアスの典型だよね。

・今日の二言(本文より)
本書で述べる考察は数学的な試みに過ぎず著者は天動説を疑ったりしていない。
본서에서 진술하는 고찰은 수학적인 시도에 지나지 않고, 저자는 천동설을 의심하거나 하지 않는다.
这本书叙述的考察,只不过是数学性的尝试,作者没怀疑天动说。
The study described in this book is just a mathematical experiment; the author doesn't doubt the Ptolemaic theory.

彼らがこの頭を落とすのは一瞬で足りる。しかしこのような頭が再び現れるには一世紀あっても足りないだろう。
그들이 이 머리를 베는 것은 한 순간으로 족하다. 그러나 이러한 머리가 다시 나타나기 위해서는 1세기 있어도 모자랄 것이다.
他们砍掉这个头一瞬就够。可是恐怕这样的头脑再次出现,一世纪也不够。
They would only need a second to chop off his head, but we may need a century or more for a mind like that appear again.

タグ:杉晴夫
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

科学的発見の現象学 [本(科学史/医学史]

『科学的発見の現象学』
A.ブラニガン(現象学、社会現象としての科学)
紀伊國屋書店(1984)


原題:The Social Basis of Scientific Discovers

科学発見の心理事象より社会的文脈に焦点をあてた本。

発見の説明の四つのレベル
論理的なのがハンソン。
歴史的なのがクーン。
心理的なのがケストラー。
認識論的なのがブラックウェル。

メンデルの研究は当時から有名だったが
そのときの生物学に変革を生まなかった。
時代を先取りし過ぎていて誰も評価できなかったのだ。

発見を認知する構造が肝心。
発見は時代の成熟とともに自然発生的に生じるのだ。

・今日の一言(本文より)
But I knew that the theory is correct.
あくまでも理論が正しいのです。
그래도 이론이 옳다는 것을 알고 있습니다.
可我知道还是理论正确。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

科学哲学(ブックガイドシリーズ基本の30冊) [本(科学史/医学史]

『科学哲学』
中山康雄(哲学)
人文書院(2010)


カント:経験に依存しない知の領域がある

アプリオリな認識を現代哲学者は否定。
それはパラダイムのようなもの。

クワイン:
外的世界についての私たちの言明は
個々独立にではなく
ひとつのまとまりとして感覚的経験の裁きに直面する

理論に関する実在論と存在に関する実在論

科学史の歴史を読むと、
科学は人間を傲慢さから救ってきたと思う。
コペルニクスは地球が世界の中心であることを否定、
ダーウィンは人類が生物の頂点であることを否定したし。

・今日の一言
科学の歴史は人類を自己中心性から解き放つ物語である。
과학의 역사는 인류를 자기 중심성으로부터 해방하는 이야기다.
科学的历史是把人类从自我中心得到解放的故事。
The history of science is a story that freed many from egocentrism.


タグ:中山康雄
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

繁栄-明日を切り拓くための人類10万年史(下) [本(科学史/医学史]

『繁栄-明日を切り拓くための人類10万年史(下)』
マット・リドレー(科学ジャーナリスト)
早川書房(2010)


1750年の人口比較(万人):
フランス2500、日本3100、イギリス800、中国27000
イギリス少ないな。

風力発電は自然破壊度が高いそうな。

ホワイトヘッド:
19世紀最大の発明は発明する方法である
The greatest invention of the 19th century was the invention of the method of invention.

1918年のインフルエンザの猛威の原因。
負傷兵が塹壕に放置されたためだそうだ

・今日の二言(本文より)
交易とはジャガイモをコンピュータに変える機械である。
교역이란 감자를 컴퓨터로 바꾸는 기계다.
交易是把马铃薯变成电脑的机器。
The trade is the machine that turns potato into computer.

江戸時代の後半は人口過剰と土地不足から牛馬に換えて人力を使うようになった。
에도 시대의 후반은 인구과잉과 토지부족에 의해서 소와 말 대신에 인력을 사용하게 되었다.
江户时代的后半,因为人口过剩和土地不足把牛马变换成了人力。
In the latter half of the Edo period, people came to use human power in place of oxen and horses because of the population pressure and the land shortage.

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

繁栄-明日を切り拓くための人類10万年史(上) [本(科学史/医学史]

『繁栄-明日を切り拓くための人類10万年史(上)』
マット・リドレー(科学ジャーナリスト)
早川書房(2010)


原題:The Rational Optimist

イースターリンのパラドックスとは、
豊かな国の人は貧しい国より幸せなことはない。
ところはこれは統計処理のミスと判明。
やはり所得の多い国ほど幸福も多いのである。

消費ではなく投資のための貯蓄を奨励する消費税のが消費税。
日本で消費税を上げれば、日本経済の崩壊は自明だな。

自給自足は繁栄につながらない。
交易相手がいないとテクノロジーは退化する。
タスマニア島人の技術退化がその例である。

狩猟採集民の成人男子の死因の30%は殺人。
年に人口の0.5%が戦死する世界。
原始時代は一生戦場暮らしなのだ。

中国の1950年のGDPは西暦1000年よりも低かったらしい。

この本で一番びっくりというか呆れたのは、
中国の最盛期は分裂期であり、三国時代と五代十国だというくだり。
大嘘もいいところ、事実と正反対である。
中国が最も崩壊し人口が数分の一にまで減少した地獄の時代が、
三国時代と五代十国である。

発展していたのは、三国時代の直前の後漢時代と、
五代十国の直後の北宋時代なのだ。

ヨーロッパ人はやっぱり中国の分裂を望んでいるのかな?

・今日の5言(本文より)
創造とは組み替えである。
창조란 재편성이다.
创造是重组。
Creation is a rearrangement.

人間は交換によって分業を発見した。
인간은 교환에 의해 분업을 발견했다.
人通过交换,发现了分工。
By exchanging, human beings discovered the division of labor.

選択が自由にできる社会に暮らす人ほど幸福の度合いが大きい。
선택을 자유롭게 할 수 있는 사회에 사는 사람일수록 행복 지수가 높다.
住在越可以自由选择的社会,就越感到幸福。
The more things people can select, the more the degree of happiness in the society is high.

お金は金属ではない。そこに刻まれた信頼だ。
돈은 금속이 아니다. 거기에 새겨진 신뢰다.
钱不是金属,是在那里被刻的信赖。
Money is not metal. It is trust inscribed.

農業とは分業と交換をほかの種にまで広げること。
농업란 분업과 교환을 다른 종까지 넓히는 것이다.
农业是把分工和交换推广到别的物种。
Agriculture is to expand the division of labor and exchange even to other species.

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

思考の飛躍―アインシュタインの頭脳(新潮選書) [本(科学史/医学史]

『思考の飛躍』
吉田伸夫(素粒子論)
新潮選書(2010)


cは光速でなく一定の伝達速度を表す。
光速とは便宜的に決めた時間と空間の尺度を換算する定数。
cは宇宙の定数なのだ。

運動とは四次元空間の軌跡、静的な存在。
四次元空間においては運動は動かないのである。

重力とは時間の進み方が変わる効果のこと。

物質は時空に従属している。
波動的な場である重力場の特殊な状態として
粒子的な振る舞いをするものが生み出される。
それが物質である。

電子の波動関数だけでなく測定装置を構成する
すべての原子の波動関数まで考えなければならない。

・今日の一言(本文より)
アインシュタインは全宇宙で共通する現在という概念を否定した。
아인슈타인은 전우주에서 공통의 현재라는 개념을 부정했다.
爱因斯坦否定了全宇宙共同的现在这个概念。
Einstein denied the concept of present common in the entire universe.

タグ:吉田伸夫
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

人物で語る化学入門(岩波新書) [本(科学史/医学史]

『人物で語る化学入門』
竹内敬人(有機化学、化学教育)
岩波新書(2010)


レントゲンもマリ・キュリーも特許をとらず。
科学の成果は人類が共有すべきだから。
かっこいいよね。

・今日の一言(本文より)
電子の共有によって八つの隅が埋まっている安定な状態になることが共有結合の原動力である。
전자를 공유하는 것으로 여덟 개의 모서리가 메워져 있는 안정된 상태가 되는 것이 공유결합의 원동력이다.
由共有电子形成填满八个角的安定状态成为共价键的原动力。
Coming to stabilize burying eight corners by sharing of electrons is the mainspring of the covalent linkage.

タグ:竹内敬人
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

パラダイムとは何か-クーンの科学史革命(講談社学術文庫) [本(科学史/医学史]

『パラダイムとは何か』
野家啓一(科学史、科学基礎論)
講談社学術文庫(2008)


良書。科学の断続的発展の構造を知る。

日本は工学の国。
理学部と工学部の学生数比。
アメリカは1対1だが日本は1対7である。

バターフィールド。
近代の成立は科学革命の17世紀とする。
14-15世紀の宗教改革やルネサンスではない。
ルネサンスは古代ギリシアローマ文化の復興運動であり、
宗教改革は原始キリスト教精神への回帰運動。
どちらも復古運動なのである。
17世紀の科学革命は古い革袋に新しい酒を注ぎ込んだのである。
17世紀の科学革命はコスモスの崩壊させ、
20世紀の科学革命はロゴスの解体した。

クワインとデイヴィッドソンの善意解釈の原理。
不一致を最小化するような解釈の理論を選ぶこと。
……これはアブダクションの原理でもある。

よりよい理論を選択する基準は多数ある。
精確性、無矛盾性、広範囲性、単純性、多産性。
思考経済の原理のマッハは理論の単純性を尊ぶ。
直観主義者のブラウアーは無矛盾性。
アインシュタインは単純性と無矛盾性。

タグ:野家啓一
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

科学が進化する5つの条件(岩波科学ライブラリー) [本(科学史/医学史]

『科学が進化する5つの条件』
市川惇信(システム工学)
岩波科学ライブラリー(2008)


可能性の推移としての科学史。

ダーウィンの進化論はもう仮説ではない。
細菌の薬剤耐性や線虫の細菌耐性の獲得として、
実験室で実証されているのだ。
これは確かに誤解されやすい点だ。

科学の方法とは、
わかることが進化したモデル形成とその検証のループを回すこと。
検証のループというのがミソ。

科学技術は人類の普遍知。
科学の凄さはそれが人類全体の知恵であること。
決して少数の偉人によって作られたものではないのだ。

・今日の一言
ダーウィンの進化論は細菌の薬剤耐性や線虫の細菌耐性の獲得として実験室で実証された。
다윈의 진화론은 세균의 약제내성이나 선충(線蟲)의 세균내성의 획득으로서 실험실에서 실증되었다.
达尔文的进化论,在实验室中,通过细菌的药抗性和线虫的细菌抗性的获得,被证明了。
Darwin's theory of evolution has been substantiated by the acquisition of drug resistance by bacteria and resistance to bacteria by nematodes in laboratories.

タグ:市川惇信
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

毒と薬の世界史-ソクラテス、錬金術、ドーピング(中公新書) [本(科学史/医学史]

『毒と薬の世界史/船山信次/中公新書/2008』
著者:薬剤師、薬学博士
評価:毒と薬の話。


被子植物のアルカロイドは遺伝毒性あり。
恐竜絶滅に関係したらしい。

丹薬とは硫化第二水銀。
空気中に放置すると暗色となり、400度で焼くと遊離水銀に。
水銀を空気中で300度に加熱すると酸化第二水銀に。
遊離水銀を硫黄と接触させると硫化第二水銀に戻る。
燃やしてももとに戻るので生命が絶えないと考えられた。
これで仙人修行して中毒になるわけ。

古代の科学技術。
中尊寺金色堂のアオモリヒバ。
トロポロン系化合物の抗菌性があり腐らないのだ。

イヌに与えてはいけないもの。チョコレート。
イヌはテオプロミンの代謝速度が遅いので、
チョコレート中毒で死ぬことも。

アセトアルデヒドを分解できない日本人と韓国人。
中国人にはいないという。
遺伝的に差が少ないのに意外。
それに韓国人は酒飲みなのに……

エジプトのミイラは約7億体生産された。
多すぎないかな。そんなに人口いたっけ……

悲劇のビタミンB発見の鈴木梅太郎。
そのオリザニンはついに知られることなし。

・今日の一言
イヌにチョコレートを与えると中毒死することがある。
If a dog eats chocolate, it will be sometimes poisoned to death.
개에게 초콜렛을 먹이면 중독사할 것이 있다.
要是用巧克力喂狗,狗有时候会中毒死掉。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

飛行機物語-羽ばたき機からジェット旅客機まで(中公新書) [本(科学史/医学史]

『飛行機物語/鈴木真二/中公新書/2003』
著者:飛行力学
評価:飛行機好きのための物理から語る飛行機の歴史


無謀な中国人。
1500頃の中国人ワン・フー。
車輪を付けた椅子に47本の黒色火薬、
二つの凧を手に離陸を図る。
どうも爆死したらしい。

ライト兄弟は冒険家でなく実験家。
ライト兄弟の風洞は長さ1.8m断面40cmもあった。

マスコミのいい加減さ。
ニューヨークタイムスの報道、
飛行機の完成は100万年から1000万年先のことだ。
ところが、その9日後にライト兄弟が初飛行してしまった。

二宮忠八のからす型飛行器の紹介もある。

モスクワのジュコーフスキー博物館の
リリエンタールのグライダーは本物らしい。
貴重なものがあるね。

著者は飛行機の歴史を語ることについて、
"温故知新"と"歴史は未来を映す現代の鏡"という
ことわざをひいている。
この歴史は未来を映す現代の鏡は西洋のことわざだけど、
司馬光の資治通鑑というタイトルはそういう意味らしい。

・今日の三言
温故知新
温故知新。
온고지신.
He that would know what shall be must consider what has been.

歴史は未来を映す現代の鏡。
History is a mirror of the future.
To Look into the Future Depends on the Mirror of History.
역사는 미래를 비추는 현대의 거울.
以史为镜才能展望未来.
历史就像一面镜子,可以让人鉴往知来。

资治通鉴
資治通鑑
History as a Mirror
Comprehensive Mirror for Aid In Government,
자치통감

タグ:中公新書
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

病が語る日本史(講談社学術文庫) [本(科学史/医学史]

『病が語る日本史/酒井シヅ/講談社学術文庫/2008』
著者:医史学、医学博士
評価:病気別に日本史の例を解説する


飛騨国のスクナはシャム双生児。
こうした奇形が生きのびると霊力があるとして、
呪術師となり高い地位についた。

光明皇后天平2年4月施薬院を設ける。
美貌の光明皇后は自ら千人の垢を洗う。
千人目の膿まみれの病者は仏の化身という。
古代のナイティンゲールっぽい。

日本武尊は脚気
三条天皇は緑内障
信玄は胃ガン
蒲生氏郷は大腸ガン

鎖国の江戸時代も病気は鎖国できず。
江戸のインフルエンザの流行は世界の流行に連動した。

結核の恐ろしさ。
1975年まで死因トップは結核だった。

ハンセン病患者の苦難の歴史。
らい者が仏の化身という見方から、
働くことを嫌う浮浪者、そして性欲が強いという偏見へ。

『正倉院薬物の世界/鳥越泰義/平凡社新書/2005』
著者:日本薬史学、生薬、植物化学、薬学
評価:正倉院の成り立ちとその薬物の由来が興味深い

中国の毒鳥・鴆はモリモズ属のズグロモリモズ。
皮膚に毒性の強いステロイド系アルカロイド、
ホモバトラコトキシンがあるらしい。

黄帝内経の言葉:聖人は未だ病まざるを治す
体調不良のレベルからとらえるのが漢方。
いわゆる西洋医学は病気を見て人を見ないと揶揄されるが、
それは科学の側面のみをみてしまうためである。

科学とは、万人のためのものであり、個人のためのものではないからだ。
個人特有の人体をとらえるのではなく、
万人に共通する病気をとらえるからである。
医学はアートであって単に科学であってはならないのである。

『気の自然像/山田慶児/岩波書店/2002』
著者:中国医学史、科学史
評価:科学の観点から見た気の思想史

章炳麟
正と負の成果は相互に依存する。
正の成果があって負の成果がないことはあり得ない。
自然と人間を一体と見なす思想も負の成果を生み出す可能性を持つ。

当たり前だが、漢方薬にも副作用はある。西洋医学と同じである。

中国医学の概念は、
基本的なものもなお分析し明確化し再構成できるし、
それが必要であるという。
同感である。
概念を精緻化し、未病の医学、
バランスの医学へと進むことができると思う。

『近代科学の誕生(下)/H.バターフィールド/講談社学術文庫/1978』
著者:歴史家
評価:科学誕生の秘密を探る

神のよる奇跡の証明から神による秩序と整合性の証明への変化。
法則がないことが神の証明だったのに、
法則があると神の証明になることに変わったわけ。

西欧文明の方向を決定づけたのはフランスのフィロゾーフ運動。
科学啓蒙運動が力を発揮したのだ。

錬金術は科学思考に貢献したのではなく、
科学の恩恵を受けて発達したという。
オカルトなど錬金術を科学の卵として評価することがあるが、
それは順序が逆なのである。

『街角の科学誌/金子努/中公新書ラクレ/2007』
著者:科学思想史
評価:科学史エッセイ集

タレスの日食予言は、紀元前585.5.28。
これをもって科学が始まるのである。

動物学者としてのアリストテレス。
アリストテレスはクジラと魚を区別していた。
どこを基準にしたのか気になる。

日本海と太平洋へと分かれる標高338mの分水嶺。
山形県最上郡最上町大字堺田にある。
山形と宮城の間ってこんなに低いのに驚き。

・今日の一言
らい者はかつて仏の化身と考えられた。
Leprosy patients were formerly regarded as a Buddha incarnation.
나병 환자는 옛날에 부처의 화신이라고 생각되었다.
麻疯病患者曾经被认为是佛的化身。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

失われた動力文化(岩波新書) [本(科学史/医学史]

『失われた動力文化/平田寛/岩波新書/1976』
著者:古代・中世の科学史
評価:車輪、畜力、水車、風車の歴史

"人生は短く芸術は永し"はヒポクラテスの言葉。
この時代は技術と芸術は区別されていなかった。
技術と芸術がはっきり区別されるのは19世紀からだそう。

古代西洋は奴隷制の時代。
アテナイては、自由市民の2-3倍の奴隷がいた。
ただし奴隷の労働量は自由人の半分しかなかったという。
働かされるのでは、やる気が出ないものね。

エジプトとメソポタミアの巨像を運搬する絵が壁画にある。
しばしば古代の巨大建築物は作り方が謎と言われるが、
ちゃんと絵に残っているのだ。

騎兵隊の誕生は、前9世紀のアッシリア。
ただしその頃の騎馬隊はそれほど威力がなかった。
重大なのはあぶみの登場。
あぶみこそ騎士に安定感を与える。
あぶみがないと両足の力で馬の腹を締めなければならなず、
武器は腕力のみなのだ。
あぶみの発明が槍や弓を思う存分使えるようにしたわけである。

これ……実は懐かしい話題で。
でも当時どう説明すれば説得できるのか、
よくわからなかったんだよなあ。
中国でもこのあぶみの登場と騎馬隊の戦闘力の増加は対応がある。
三国、南北朝、唐とあぶみの完成とともに騎馬戦が発達するのだ。

奴隷と貧民の仕事をなくさないために、
水車の使用を禁止した1世紀のローマ皇帝。
何だか一種の貿易保護みたい。
お役所仕事ってこんなのが多いと思う。

『科学の歴史/島尾永康,編/創元社/1978』
著者:科学史、科学思想史
評価:資料・まとまり悪い

魏伯陽の周易参同契は、易の思想の化学。
鉄の鋳造は、西洋は14世紀に始まったが中国は前513年である。


『錬金術/吉田光邦/中公新書/1963』
著者:科学技術史
評価:東西の錬金術を比べる科学史

後漢、西暦150頃に書かれた周易参同契は、
西洋のエメラルド表と類似している。

周易参同契のもとネタは火記六百篇、
これはゾロアスター教の経典らしい。
始皇帝はゾロアスター教、アベスタの教えを禁止していた。
ペルシア文化とペルシア人はこの頃既に中国に来ていたらしい。

東西の技術発展に影響したガラス器具の採用と不採用。
東洋ではガラス器具が発達しなかったが、
西洋ではガラス器具により、さまざまな科学実験が行われた。
こうした微妙な違いの積み重ねが歴史を動かしていくのである。

『全国医薬史蹟ガイド/山川浩司/薬事日報新書/2004』
著者:有機化学、薬史学
評価:日本の医薬史蹟ガイド・資料

中医の処方箋は数種の生薬とその量のみ記されるらしい。
家で自分で煎じて飲むわけ。

中国は日本の数倍の量が処方される。
これはどうも水質の違いらしい。
溶解度が違っていて、中国の水は溶けにくいようだ。

『物理と数学の不思議な関係/マルコム・E. ラインズ/早川文庫NF/2004』
著者:理論物理学、固体物理学
評価:物理学における数学の話

カントールの棒が易の図に似ているのが面白い。
易は数学的なのかな。


・今日の一言
Life is short, and art long.(Hippocrates)
人生は短く芸術は永し。(ヒポクラテス)
인생은 짧고 예술은 길다.(히포크라테스)
人生朝露,艺业千秋。(希波克拉底)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

混沌の海へ-中国的思考の構造(朝日選書) [本(科学史/医学史]

『混沌の海へ』
山田慶児(中国医学史、科学史)
朝日選書(1982)


中国人が歴史的にどのような思考法を持っていたか知る。

geometryを幾何学と訳した中国人。
幾何とは量を問う疑問詞である。
形を量で理解したのである。

儒教の正体。
儒教はあらゆる思想を飲み込んで成長した。
儒家こそ雑家である。
道家の自愛、墨家の兼愛に対して儒家は別愛=仁。
さらに仏教を吸収した儒学が宋学、宋明理学である。

左伝の子どもの命名法
信:名前をもって生まれてくる
義:徳にちなむ
象:容貌が似たものにちなむ
仮:誕生日にちなむ
類:父親にちなむ
いやちょっとオリキャラの命名法を考えていたもので。
役に立つかなと。

章炳麟の対象に迫る方法。
普遍的なことに目をくれずひたすら特殊なものを追求すること。
そうすれば普遍的なものを発見できる。
真理は細部に宿るというわけ。

中国を訪問したジョスイット。
中国人は幾何学の問題を演繹によってでなく帰納によって解くと驚いた。
すべてを実例から考えるのが中国的思考。
中国人の思考パターンは科学的というより技術的。
技術態的発想法、技術モデルをとして考えるのだ。

中国の代数学的天文学とギリシアの幾何学的天文学。
世界で始めて合理的な十進法の位取りと表記法を発明したのは中国。
しかし中国人には演繹思考と幾何学的精神が欠如していた。

プトレマイオスは、
船が帆先から見えることで地球が丸いと知った。
だが実はこれは、あらかじめ地球の概念があってこその発見なのだ。
仮説がなくては見えるものも見えないのである。

確かに中国人には仮説を立てるという思考法がなかったように思う。
東洋医学にしろ仮説を立てずに、
既存の陰陽五行説に依ってしまうのだ。

・今日の一言
中国人は幾何学の問題を演繹によってでなく帰納によって解く。
Chinese solve problems of geometry by induction, not deduction.
중국인은 기하학의 문제를 연역 아니고 귀납으로 풀다.
中国人不是用演绎法而是用归纳法解答几何学问题的。

タグ:山田慶児
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

金・銀・銅の日本史(岩波新書) [本(科学史/医学史]

『金・銀・銅の日本史』
村上隆(歴史材料科学、材料技術史)
岩波新書(2007)


日本史における金銀銅の話。考古学が中心。

金、銀、銅はすべて周期表の11族。
ただ言葉だけでなく実際に仲間なのだ。

1981年発見の鹿児島県菱刈金山。
世界一の高品位金鉱床にして、
埋蔵量もトップクラスらしい
かつて世界の銀生産の三分の一を占めた日本の銀。
今でも金銀の生産は多いみたいだ。

メッキとは、
まず水銀と金を混ぜた金アマルガムを作り、
350℃以上にして水銀を蒸発させる。
すると金だけが薄く残る。
よく考えたものだ。

不定形ななまこ型の銀の塊、丁銀と豆板銀。
重さで取引する秤量貨幣とはいえ、見た目がいびつで不思議な感じだ。

家康の遺産は金換算で200万両。金だけで94万両あった。
今の日本円でいうとどのぐらいなんだろう。

日本近世のモノづくりは人類の手工業的技術の最高レベルだった。
万博にも参加した。
1867年のパリ万博には、幕府、薩摩藩、佐渡藩が参加した。
1873年のウィーン万博には名古屋城の金の鯱が登場している。

現代の金、銀、銅は貴金属というより、科学技術にこそ必要なもの。
金消費の47.9%は、電気通信機と機械部品。
銀の50%は写真感光用で、
銅の62%は電線に使われるのだ。

ノートパソコン1tあたりには、
金92g、銀183g、銅36kgが含まれているらしい。

『日本人の技術はどこから来たか』
石井威望(システム工学、マルチメディア)
PHP新書(1997)


日本技術史。まとまり悪い。

伊勢神宮の式年遷宮、
20年ごとに同一のものに作り替える。
20年なのは技術の継承のためらしい。

東芝の始まりは神社でからくり人形の興業より。
技術の歴史があるわけだ。

世田谷から夢の島までのゴミのトラック搬送費用と
オーストラリアから東京湾までの費用がほぼ同じ。
船がいかに効率がよいかわかる。

松下村塾出身の伊藤博文と適塾出身の福沢諭吉。
江戸時代に教育が発展していたことこそ、
明治の日本発展の原動力である。

・今日の一言
江戸時代の物作りは世界最高の手工業だった。
The manufacturing in the Edo Period was the best handicraft industry in the world.
에도(江戶) 시대의 물건 만들기는 세계최고 수공업이었다.
江户时代的造物是世界最高的手工业。

タグ:村上隆
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

フォークの歯はなぜ四本になったか [本(科学史/医学史]

『フォークの歯はなぜ四本になったか/ヘンリー・ペトロスキー/平凡社/1995』
著者:土木工学
評価:道具の歴史

形は機能に従うのではなく形は失敗に従う。
モノは欠点の修正で進化するという。
試行錯誤で少しずつ変化するのであって、
ある方向に進んでいるわけではないのだ。
生物進化と基本的に同じだ。



『地球は青かった/平田寛,編/岩波ジュニア新書/1987』
著者:古代中世の科学史
評価:全体に散漫な感じ。原語が読みたかった。

ニュートンの言葉
"私がさらに遠くを見ることができたとしたら、
それはたんに私が巨人の肩に乗っていたからです。"
この人は謙遜なのか、変な人なのかよくわかんないな。


・今日の一言
私がさらに遠くを見ることができたとしたら、それはたんに私が巨人の肩に乗っていたからです。(ニュートン)
If I have seen further it is by standing on the shoulders of giants.(Isaac Newton)
만약 내가 멀리 볼 수 있었다면 거인의 어깨 위에 앉았기 때문이다. (아이작 뉴턴)
我站在巨人的肩膀上,所以我看得更远。(牛顿)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

漢方の歴史-中国・日本の伝統医学(あじあブックス) [本(科学史/医学史]

(あじあブックス)
『漢方の歴史』
小曽戸洋(生化学、医学博士)
大修館書店(1999)


日中の伝統医学の歴史がわかる良書。

周礼の医師の四ランク
食医=健康管理の食事療法士
疾医=内科医
瘍医=外科医
獣医=獣医

動物のお医者さんがかわいそう。最低ランクか。
ともあれ、食医は重要であると思う。
病気はなる前が肝心だもの。

漢書藝文志の当時の諺
病気になって医者にかからないのは、中程度の医者にかかったのと同じ。
普通の医者の治療は効果のない気休めなわけ。
実際、抗生物質が登場するまで医学は相当に無力だったものだ。

発掘された馬王堆の夫人。
50歳前後で死亡した。
身長154cmで、生前の体重70kgぐらいらしい。
小太りですね。

馬王堆からは、
今の中医より心包経が少ない、十一脈灸経が出た。
五臓六腑に三焦を足した段階で、まだ発達途中らしい。
他に、導引図の帛画も。
中国の体操文化の歴史は古い。

四川では、木製人形が出土し、
どうもその黒漆塗りの線が経脈を示すらしい。

神農本草経
薬物の配合は君、臣、佐使にわけ、
それを1・2・5か1・3・9に配合する。
また調合の効果には7つのパターンがあった。
単行とは、ただ独立に効くもの。
相須とは互いに協力するケース。
相使とは一方的に協力するケース。
相反とは互いに有効性を消すケース。
相悪とは一方的に有効性を消すケース。
相殺とは互いに毒性を消すケース。
相畏とは一方的に毒を消すケース。

東洋医学では五行説で理論化されるが、
五行説の細部は、やはり牽強付会という。
どんな詭弁も可能な構造になっているのだ。

後漢の名医張仲景は開腹手術もした。
赤い餅のようなものを腹に入れて治療したことも。
また、皇帝の消渇=糖尿病を八味丸で全治させたという。
まさに万能の名医である。

日本の医学は江戸時代、西洋の解剖学を取り入れて発達する。
中国と日本では医師の質が違っていた。
中国の医師は科挙落第者なのに対して、
日本の医師は幕府の医官や藩医で地位が高かったのだ。

『くすり歳時記』
槇佐知子(古典医学研究、医学史)
ちくま文庫(2000)


読みやすい古代医学の随筆。

菊の力
麗山県の山中の甘谷水の話。
川の両側に菊があり、
菊の花が流れに散り込む。
飲むと長寿になるという。
魏文帝曹丕の使者が周王に仕えた少年
慈童と出会ったという伝説がある。

また菊の花を食べると白髪にならないとされた。
菊の花を百日間陰干しにして粉末にし、
白松脂で固めた錠剤が不老長寿薬であったという。

・今日の一言
病気になって医者にかからないのは中程度の医者にかかるのと同じだ。
Getting ill and not seeing a doctor is the same as seeing a doctor of average skill.
병이 나서 치료를 받지 않으면 평범한 의사한테 치료를 받는 것과 똑같다.
得病不看医生是看普通的医生一样。
(有病不治,常得中醫。)

タグ:小曽戸洋
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

天山山脈薬草紀行 [本(科学史/医学史]

『天山山脈薬草紀行』
難波恒雄・池上正治(生薬学、薬用植物)
平凡社(2001)


探検ロマンを感じる旅行記。

ウイグル医学の4つの元素は、火、気、水、土。
ユナニ医学=ギリシア医学の影響らしい。

ホータンの134歳の男性が38歳の女性と結婚したそうな。
戸籍とかないんだろうなー。

動物の糞の形状には特徴がある。
ビー玉のようなころころした羊糞。
小さな俵のような馬糞。
ぐしゃりと地面にはりついたのは牛糞。
どんな動物がいるかこれでわかるわけ。

雪蓮花という大きな花。
深山にのみ咲き、この世ならぬ香気がするらしい。
写真でも白くて美しい花だ。

ウイグルの諺。
一日三回笑えば薬はいらない。
笑いは、身体の緊張を解いて、
警戒エネルギーを身体の回復へとまわすのである。

ゴビの植物の代表は麻黄。
麻黄はそこらじゅうに生えているらしい。
みんな漢方薬に使えるのかな?

キジルのわき水。
水源の水の音は妙なる音楽のよう。
探検のロマンを感じるなあ。

トルファン地区の8割は海面下にある。
一番低いのは、海抜-154mのアイジン湖。

トルファンの名物。
砂浴療法、ブドウ、火焔山。
火焔山はウイグル語でクバロクタ。
直射日光の場所は70℃にもなる。

ウルムチには美しい天池。
すぐ近くには西王母が湯浴みしたという小天池もある。
西王母はやっぱり天山山脈に住んでいたのかな?

・今日の一言
一日三回笑えば薬はいらない。
If you laugh three times a day, you don't need medicine.
하루 삼회 웃으면 약은 필요없다.
一日三次笑,胜过吃补药。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

癒す力をさぐる 東の医学と西の医学-図説 中国文化百華009 [本(科学史/医学史]

図説 中国文化百華009
『癒す力をさぐる 東の医学と西の医学』
遠藤次郎(薬剤師)
中村輝子(鍼灸師)
マリア・サキム(ウイグル医学者)
農文協(2006)


面白い。
東洋医学を世界の伝統医学との比較で理解する良書。

西域医学との導入で発達した中国医学。
その東西医学の対立と融合を明らかにする。
正しい視点だ。
東洋医学を現代の科学西洋医学と対比する人がいるが、
それは間違いなのである。
東洋医学と比較すべきなのは、
インド医学、ギリシャ医学、アラブ医学なのである。

中国医学は独自に発達したというだけでなく、
他の医学系統も取り入れて発達進化した。
今また西洋の科学医学との接触により、新しい道を生み出すのだろう。

三大伝統医学とは?
ギリシャ医学とアラブ医学、ウイグル医学
インド医学と仏教医学
中国医学と日本漢方、韓国漢方など

仏教医学の四大説やアユルヴェーダの医学理論のトリドーシャ説、
ギリシャ医学の四体液説などの比較が面白い。
アラブ医学では、蒸留による蒸露剤や蜜膏剤などが使われる。
あの万能薬テリアカは、解毒剤であったが、
後に鎮静剤と考えられるようになった。
アムステルダム薬局方では鎮静剤として記録されているらしい。

中国医学の誤解。
医食同源は、1970年代の日本製の言葉。
薬膳は1980年代の中国で生まれた言葉。
どれも中国の伝統の考えとは言い難い。

ヒポクラテス:病気は自然が癒してくれる。
Nature is the best physician of diseases.
自然治癒力こそが病気を治す力である。

紀元前のアレキサンドリアでは人体解剖がしばしば行われた。
実は中国でも解剖は行われている。
紀元後16年、王莽が王孫慶を解剖し、
1045年には欧希範が解剖された。
その解剖後は解剖図が正しくなるのだが、
しばらくすると記述が元に戻ってしまうらしい。

華陀は西域の人かも。
イラン人説とイラン人に学んだ説があるようだ。

医師が薬局を持つことを禁止した
神聖ローマ帝国フレデリック二世1194-1250。
医薬分業の起源である。

中国人と日本人の体質と気質の違い。
薬用量が日本人の3~10倍である。
何でだろう。遺伝的には体質に大きな差があるとは考えられないので、
子どもの頃から飲むことで体が慣れているのかな。

安産樹に見る象形薬理的病理論。
生薬の形や色から薬効を理解する。
……それは類感呪術というもので、
象形薬理的病理論などと評価すべきではないと思う。

ただ、この本はそりゃないよという部分もある。
多成分の混合状態で用いる方が
単一成分より作用が強く副作用が少ないという。
100%有り得ない。作用が強ければ副作用も強いのだ。

伝統医学としてのホメオパシー療法を紹介する。
これは疑似医学だ。ホメオパシーの効果は100%プラシーボである。

日本ではじめて人体解剖したのは山脇東洋だという。
これも正確には部落の人であろう。

私は、光武帝の生涯を描くことを考え、
その対立的存在として耿弇という人物を描きたいと思っている。
耿弇(紀元後3~58)は光武帝の将軍として常勝将軍として知られる。
無敗の将軍ではなく、全勝の将軍である。
引き分けすらないほどの名将であったが、
30代前半で引退してしまい、後半生は医師として生きたと推定される。

無数の命を奪う道から、一個の命を救う道への転身。

名門の御曹司でありながら、師である安丘望之に従い、
遍歴医として生きる耿弇を描きたいのだが、
耿弇を視点人物に取るには、
漢代の医学知識が必要なので、これが難しいんだよな……
竹簡には、耿弇の処方箋が残っているけど、
元将軍だから、外科もやらないはずがないし。
当時は王莽の解剖実験の直後なので、まだ解剖知識が残っていただろう。
『傷寒論』すらない時代だから、今の中国医学とは大きく違うだろう。
『黄帝内経』はちょうど編纂された頃だろうから体系は同じか。
まだ時間がかかりそうだ。

図説 中国文化百華005
『しじまに生きる野生動物たち』
今泉忠明(哺乳類の分類学・生態学)
農文協(2003)


中国の話は少なく、日本の話も多い。動物のルーツの本。

孟子に記録された家畜による自然破壊。
臨淄郊外の牛山は禿げ山になってしまった。

中国の自然破壊は古代から凄い。
黄河もかつては水が透き通り、黒い河と呼ばれていたぐらいだ。

インド北部の人食いヒョウは18人を殺す。
捕獲されてラクノウ市の動物園にいる。
……それって、動物園で見られるんですか?
18人喰いのヒョウを。怖いです。

パンダの謎。
つい最近までパンダといえばレッサーパンダだった。
染色体数の比較。

レッサーパンダ36
ジャイアントパンダ42
クマ類74
アライグマ類38

パンダはクマに近くない。
ユーラシアのアライグマの系統が次第に絶滅し、
残ったのがレッサーパンダとジャイアントパンダらしい。

スローロリスやコアラは動きが鈍い。
毒素を摂取する動物は低代謝なことが多いらしい。

図説 中国文化百華007
『王朝の都 豊饒の街』
伊原弘(宋代の研究者)
農文協(2006)


図版たっぷりに中国の都市を知る。
ただし宋が中心。

都市の思想を知る。
清明上河図の詳しい解説など。


・今日の一言
自然は最良の医者である。(ヒポクラテス)
Nature is the best physician. (Hippocrates)
자연은 가장 훌륭한 의사이다. (히포크라테스)
自然是最佳的医生。(希波克拉底)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本の科学/技術はどこへいくのか [本(科学史/医学史]

『日本の科学/技術はどこへいくのか/中島秀人/岩波書店/2006』
著者:科学史、科学基礎論
評価:あれ?日本の話じゃないぞ。科学史書評エッセイ。面白い。

資源生産性の尺度エコリュックサック
エコリュックサックとは、
ある有用資源を得るために動かされた物質量、
電信柱の資源生産性は、
コンクリートより鉄が高く、鉄より木材が高いらしい。

科学活動の中心国は移動しているという。
1540年~1610年はイタリア
1660年~1730年はイギリス
1770年~1830年はフランス
1810年~1920年はドイツ
そして1920年からはアメリカである。

アメリカの発展も歴史的には最近である。
アメリカ工業の発展は1865年の南北戦争終結後であり、
アメリカでノーベル賞候補者が増えるのは1930年代からだ。
そのアメリカのノーベル賞受賞者のピークは1970年代である。
そしてアメリカの科学の発展が50年かかったのなら、
衰退にも50年とし2020年まで繁栄と予測している。

これは私も同意する。
アメリカの覇権は2020年ぐらいまでは続くだろう。

ハンガリー現象とは?
20世紀初頭ハンガリーにノーベル賞級科学者が集中して輩出した。
これはちょっと興味深い。
当時のハンガリーにどんな状況があったのか、
科学教育という観点からも有益と思う。

西洋の中世の時間概念の漠然さ。
トマス・アクィナスですら生年の記録はまちまちであるという。
古人で生年がわかっている人はほとんどいないのだ。

これを考えると光武帝劉秀は凄いぞ。
光武帝は、紀元前6年12月甲子の夜に生まれ、
西暦57年2月戊戌に亡くなっている。
甲子は一日、戊戌は十五日だっけ?
よくわからないが、計算できる人なら、
ユリウス日から今の暦にも直せるようだ。
生没年月日が公式記録に残存している史上最古の人物は、
光武帝劉秀ではあるまいか?

※追記070918 : 検索したところ、
紀元前5年1月15日生、西暦57年3月29日没、
らしい。計算の仕方はわからない。

科学革命とは何か?
16世紀のコペルニクス地動説提唱に始まり、
ガリレオを経てニュートン力学までの150年間である。

西暦1300年頃、視覚によって事物を対象化して正確に記録が始まる。
均質化して分割計算する数学化への道である。
こうした計算を生み出したのは都市の商人であり、
その複式簿記がもたらした影響は計り知れない。

なぜ西欧で科学が生まれ、その他の地域が生まれなかったのか。
その原因となる考えは既にたくさん提示されている。
西洋の言語の特性であったり、数学的な考え方であったりする。

大事なことは、それらすべてが正しいということである。
それらすべてが作用して科学が誕生したのである。
さまざまな思想と知識が集結することで科学革命が起こったのである。
そのどれかが特別というわけではないのだ。

だから、なぜ科学が西欧で誕生したのかと言えば、
西欧の地理的条件が、
情報の吸収と蓄積に有利であったからということになる。
山脈、半島、海などの地形のため小さく区画され破壊されにくく、
それでいて世界の交通から隔離されていなかったためである。

科学革命の凄さとは、科学が自己増殖するシステムだということだ。

これはそれまでの哲学、宗教、思想とは全く異なっている。
哲学は思索による認識であり、
宗教は行動のために思考することである。
哲学も宗教も、それぞれ人間のために思考するものであり、
一つ一つの思考は孤立したものであり、
ただ積み重なることで発展していた。

ところが、科学とは実験や調査など行動による思考である。
行動によって新たな思考を得ると、その新たな思考によりまた行動する。
思考と行動が循環してとどまることがなく、
ポジティヴ・フィードバックを起こして発展していくのである。
そして科学は一度誕生すると、全世界へと波及して広がっていくのだ。

ときどき、西欧以外の文化に非科学性の理由を見出す人がいるが、
荒唐無稽であって話にならない。
西欧と東洋やその他の地域との違いは、
情報量の差であって、質の違いではないのだ。
東洋と西洋の思考法を比較して、だから科学は西洋的な……
という議論は全く無意味である。

なぜ西欧以外で科学が誕生しなかったのか?
それは単に先に西欧で誕生したためである。
科学革命は圧倒的な爆発力と伝播力を持つため、
一度ある場所で誕生すれば、
他の地域で誕生する時間はないのである。

ある西欧の科学者は、
日本に科学革命が起こらなかったことを謎とし、
科学革命目前だったとしている。
しかし科学革命が発生するより先に伝播してしまった。
科学は世界共通であるので、
既に伝播してしまうと、新たに発生することはできないのだ。

繰り返す。西洋の思考の優越性とは知識量の差に過ぎない。
東洋の思考法が劣るということではない。
ただ量が足りなかったのである。

・今日の一言
科学とは行動と思考による循環システムである。
Science is a circulation system of thinking and action.
과학은 행동과 사고에 의한 순환 시스템이다.
科学是用行动和思考的循环系统。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の30件 | - 本(科学史/医学史 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。