SSブログ

英語と日本語の発声の違い [考えたこと]

最近、京都科学カフェで角田秀一郎先生の講義で、そこで日本人は披裂喉頭蓋を半開きのまま発声しているのに対し、英語のネイティヴは披裂喉頭蓋を全開にして発声していることを知った。

これでほぼ発声の違いの謎は解けたと思う。帰国子女など日本人もアメリカで育てば英語の発声になる。すなわち日本語を母語とすると披裂喉頭蓋を半開きにしてしまうということ。

日本語に英語や中国語その他にない特徴があるということだ。それは何かというと、母音がフラットであること。

英語や中国語は二重母音が多く、さらに単母音も日本語のようなフラットな音ではないのだ。日本語の母音は発声器官を固定し、あとは声帯だけで発音できるが、英語と中国語はできないのである。

例えば同じ母音を発声しても、

日本語は、アーイーウーエーオー、だが、
英語では、アァイィウゥエェオォ、のようになる。

BBC英語を見ても同じ a 音でも最初と最後で音が違うのである。

日本語に長けた中国人通訳者が言うことに、「日本語は楽な言語で疲れない。中国語は話すと疲れる」というのがある。日本語は非常に省エネ言語なのである。

日本語を母語として育つと、発声器官の深部をほとんど使わなくなってしまい、結果として披裂喉頭蓋が下がってしまうのある。そして使わないために筋肉や神経が衰え、英語のような発声はできなくなるのだ。

英語や中国語は、発声器官の深部を使う言語であるために、声帯近辺の筋肉や神経が幼少期から鍛えられ、披裂喉頭蓋を上げた状態が維持できるのである。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。