SSブログ

曹操墓の真相 [本(東洋史]

『曹操墓の真相』
唐際根
河南省文物考古研究所(2011)


魯潜墓誌に曹操の墓の位置の記録。
保全優先も盗掘に耐えかねての発掘に。

後漢後期に流行していた故事:
七女復仇、七人の女性の父の仇討ち物語

殷王武丁の妻、女将軍婦好一万の兵を率いる。
一番古い女将軍の記録

王安石:銅雀台の西に八九の丘あり
これが曹操の偽墓伝説の始まり

訳者は夏侯惇墓説も紹介している。
曹操墓より信憑性があるかも。

・今日の一言(本文より)
対酒当歌 人生幾何。
酒に対へば当に歌ふべし人生幾何ぞ。
술을 마주 대하고 노래하나니, 인생이 얼마나 되는가.
I lift my drink and sing a song, for who knows if life be short or long.

タグ:唐際根
nice!(11)  コメント(0) 

環境から解く古代中国(あじあブックス) [本(東洋史]

『環境から解く古代中国』
原宗子(中国環境史)
大修館書店(2009)


古代中国の環境変化を解説。
古代は暖かかった。

例として象がいることを挙げている。
ただマンモスを考えもわかるように
象のような大型動物は本来寒さに強いので、
象に関しては温度より人間との生存競争に敗れたのだと思う。

・今日の一言(本文より)
中国文明は唯一滅びなかった古代文明である。
중국 문명은 유일하게 멸망하지 않은 고대 문명이다. *유일히
The Chinese civilization is the only ancient civilization which was not ruined.
中国文明是唯一不灭的古代文明。

タグ:原宗子
nice!(4)  コメント(0) 

文書行政の漢帝国 -木簡・竹簡の時代 [本(東洋史]

『文書行政の漢帝国 -木簡・竹簡の時代』
冨谷至(中国法制史)
名古屋大学出版会(2010)


法律文書を遺体とともに埋葬したのは
法律の力で悪霊から守るため

郡守のもとで八月一日に試験し
五千字以上の読み書きで史になる。
暗唱による審査があった。

『急就篇』は
役人が行政文書を作成するときに学ぶ識字書

吏は脱穀した穀物を、
卒は未脱穀のものを支給した。

・今日の一言(本文より)
建始二年十月乙卯朔丙子、令史弘敢言之、迺乙亥直符、倉庫戶封皆完、毋盜賊發者、敢言之。
建始二年十月二十二日、令史弘が申し上げます。二十一日の宿直。倉と庫の戸の封印に異常なし。盗賊が開けた形跡なし。以上、報告いたします。
건시(建始) 2년 10월 22일, 영사(令史) 홍(弘)이 말씀 드립니다. 21일의 숙직. 곳간과 무기고의 문단속에 이상없음. 도적이 연 흔적없음. 이상 보고 드립니다.
建始二年十月二十二日,令史弘报告说,二十一日的夜班,仓库和库门没有异常的封印。没有盗贼撬开的迹象。以上报告。
Year two of Jianshi, October 22. Secretary Hong reporting on 21 night duty. Nothing unusual about the granary’s door or the arsenal. No signs of a thief entering. That is all. Thank you for your attention.

タグ:冨谷至
nice!(3)  コメント(0) 

張家山漢簡『算数書』の総合的研究 [本(東洋史]

『張家山漢簡『算数書』の総合的研究』
大川俊隆(中国古文字学)
大阪産業大学産業研究所(2006)


張家山漢簡『算数書』の論文集。

算数書は算木計算を下敷きにして書かれている。

190枚の竹簡に69の問題。
その中に誤答が11題ある。
昔の数学の水準なので仕方ないのかも。

竹簡の書写は一句一句読み上げて多数の人が写す。
なるほど一人ずつ見て写すより速いね。

・今日の一言(本文より)
術曰,以六十為法。以五十五乘十五為實。
这个方法说,把60作为分母,55乘15作为分子。
術に曰く、60を分母にとり、55に15をかけたものを分子にとる。
The method says: take 60 as the divisor, and take 55 times 15 as the dividend.
술에 따르면, 60을 분모로 하고, 55에 15를 곱한 것을 분자로 한다.

タグ:大川俊隆
nice!(1)  コメント(0) 

近代国家への模索 1894-1925〈シリーズ 中国近現代史 2〉(岩波新書) [本(東洋史]

『近代国家への模索』
川島真(中国近現代史、アジア政治外交史)
岩波新書(2010)


魯迅が辮髪を切ったのは
別に深いわけがあったわけではなくただ不便であったから。

湖北政府の独立宣言。
辛亥革命は中央政府に対する省政府の自立として進行。

第一次大戦で中国は初めて戦勝国になった。

・今日の一言(本文より)
是充当西洋霸道的鹰犬,还是成为东洋王道的干城。
西洋の覇道の番犬となるか東洋の王道の牙城となるのか。
서양 패도의 앞잡이가 될 것인가, 동양 왕도의 방패가 될 것인가.
Will you become the watchdog of Western military ways or will you become a fortress for the Eastern kingly way?

タグ:川島真

革命とナショナリズム-1925-1945〈シリーズ 中国近現代史 3〉(岩波新書) [本(東洋史]

『革命とナショナリズム』
石川禎浩(中国近現代史)
岩波新書(2010)


中共はソ連の金で活動する
コミンテルンの中国支部として始まった。

張学良は2001年没。

1940年の重慶でのアンケート。
7%は戦争相手が日本と答えられず。

1943年12月アメリカで排華法が撤廃。
日本の大義に対抗するため。

1944年にソ連の援助で樹立した東トルキスタン共和国。
ソ連の拡張主義の現れ。

大陸打通作戦で重慶政府の権威が失墜。
日本軍に味方する民兵まで出現。
これが共産党を有利にする。

山西省で三年間国民政府軍とともに共産党軍と戦った日本軍。
日本軍の戦いは終戦で終わりではなかった。

・今日の一言(本文より)
革命尚未成功。
革命なお未だ成功せず。
Revolution has not yet prevailed.
혁명이 아직 성공하지 못했다.

タグ:石川禎浩
nice!(0)  コメント(0) 

読書雑志-中国の史書と宗教をめぐる十二章 [本(東洋史]

『読書雑志-中国の史書と宗教をめぐる十二章』
吉川忠夫(東洋史学)
岩波書店(2010)


史記、漢書などの話。

列伝のスタイルは司馬遷の創造。
それまで人物伝というスタイルはなかった。

沙門は方術の士であった。
最初に中国に来た僧侶は超能力者としてやって来たのだ。

・今日の一言(本文より)
孔子見人一善而忘其百非。
孔子は人の一つの美点を見つけると百の欠点を忘れる。
공자는 사람에게서/의 장점을 하나 찾으면 백 개의 결점을 잊는다.
Confucius will see a man one good, and forget his hundred faults

タグ:吉川忠夫

橋と異人-境界の中国中世史(研文選書) [本(東洋史]

『橋と異人』
相田洋(中国民衆文化)
研文出版(2009)


民衆の生活文化を知る。

義とは、外から来て固有でないもの。
仁や考と対立するもの。

春秋左氏の最古の宿屋、逆旅。
戦国時代には飯盛り女もいた。
宿は、寝具持参で自炊が原則。
ベッドを借りて寝る場所であり、相部屋が一般的。
土間に馬を入れたり、ベッドや炉端がある。

茶は前漢のとき蜀まで到達、三国時代に呉まで。

中国語の少年には無頼のニュアンスが含まれる。
少年というと、ちょっとヤクザものなのだ。

・今日の一言
漢代、橋や駅舎の整備の出来不出来が地方官の能力の指標になった。
한시대, 다리나 역사 정비의 성공의 정도가 지방관 능력의 지표였다.
汉代牧民官的能力指标是修整桥和驿舍的好坏的成果。
In the era of Han dynasty, the results of maintenance of the bridge and staging-post is the index of the ability of the local government official.

タグ:相田洋

人物朝鮮の歴史 [本(東洋史]

『人物朝鮮の歴史/李離和/明石書店/2000』
著者:歴史学者
評価:朝鮮の人物伝記集


韓国は日本より500年早く統一?
それは戦国時代の終わりで統一と見るのか。無理矢理だなあ。

申師任堂の再婚しないでという願い。
何かちょっと可愛い。

投壺は朝鮮固有の民間遊戯……なわけないじゃん。
中国伝来の儒教のものでしょうが。

洪吉童の原形は水滸伝。

暗行御史、朴文秀の話はちょっと水戸黄門っぽい。
案外、水戸黄門の話は半島輸入だったりして?

・今日の一言
老木開花心不老。
노목개화심불로.
老いた木に花が咲いているので心は老いていないな。
늙은 나무에 꽃이 피었으니 마음은 늙지 않았네.
I didn't grow old because the flower bloomed to the old tree.

タグ:李離和

古代中国の虚像と実像(講談社現代新書) [本(東洋史]

『古代中国の虚像と実像/落合淳思/講談社現代新書/2009』
著者:甲骨文字と殷代史
評価:ピンぼけ本。前半は面白い。


甲骨文字の吉凶判断は吉や大吉が多い。
政策を承認する儀礼。
純粋な占いではないのだ。

この本でたびたび指摘されるのが、
密談が伝わるはずがないから嘘というもの。

しかしこれはあまりに安直と思う。
まず純粋な密談なんてそんなにないし、
本人が後で語ることはいくらでもあると思うのだが……。
またディテールの間違いと大枠の間違いは意味が全然違う。
歴史書の詳細な記述にディテールの正しさを求める人はいないだろう。

・今日の二言
王侯将相宁有种乎?
王侯将相いずくんぞ種あらんや。
왕후장상이 어찌 씨가 따로 있겠는가?
Is there anyone is born as a king, duke, general or minister?

燕雀安知鸿鹄之志哉!
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや。
제비와 참새가 기러기와 고니의 뜻을 어찌 알겠는가?
How can a sparrow know the will of a swan?

タグ:落合淳思

『史記』と『漢書』-中国文化のバロメーター [本(東洋史]

『『史記』と『漢書』/大木康/岩波書店/2008』
著者:中国文学
評価:史記と漢書はどのように読まれたか


二つの本の方針の違い。
司馬遷:過去の事を述べつつ未来のことを予想する。
班固:善を顕し悪を昭らかにし後人を勧戒する。

今は史記が漢書より人気があるが、
史記はかつて誹謗の書と呼ばれていた。
また漢書は文章がよくできているらしい。

・今日の一言
天道,是邪非邪?
天道是か非か?
천도라면 과연 옳은 것인가? 그른 것인가?
The Way of Heaven is it right or is it wrong?

タグ:大木康

韓国偉人伝 [本(東洋史]

『韓国偉人伝/梁東準・太田哲二・全順子/明石書店/2001』
著者:民団東京本部教育委員長
評価:韓国の歴史人物


李朝の著名な女性3人。
画の申師任堂、漢詩の許蘭雪軒、時調の黄真伊。

歴史観光地。
申師任堂が李栗谷を生んだ家、
鳥竹軒は博物館になっている。
現代版モーゼの珍島の海割り。
光州の霊岩の王仁廟。
釜山の李瞬臣廟など。

世宗大王は障子の骨組みからハングルの子音を発想した。
形が似ている。

施行に当たってハングル反対者を逮捕。
反対も多かったのだ。

半島と日本の関係。
日本の縄文晩期の人口は7-16万、最大説でも26万。
対して弥生から奈良時代に100万の渡来人が来た。
遺伝的には渡来系の方が多いわけ。

・今日の一言
ハングルの子音は障子の骨組みから発想した。
한글 자음은 창살에서 생각해냈다.
朝鲜文字的子音是从隔扇的骨架想出来的。
The consonants of the Hangul alphabet were derived from the frames of the sliding paper doors.

「三国志」の迷宮-儒教への反抗有徳の仮面(文春新書) [本(東洋史]

『「三国志」の迷宮/山口久和/文春新書/1999』
著者:中国哲学史、清朝を中心とする中国近世思想史・文化史
評価:三国志にまつわる思想研究など


年少や少年は遊侠客無頼の徒。
単に若いという意味ではない。

鳥は木を選ぶが木が鳥を選ぶだろうか。
賢い鳥は木を選び、賢い臣下は主を選ぶ。
馬援みたいに主が臣下選ぶだけでなく、
臣下も主を選ぶわけ。

前から思っていたのだが、
歴史研究者の人間理解は底が浅いと感じる。
経済学と同じで人間をあまりに理性的な存在と見過ぎているのだ。
何かの判断について、
最善だからこうしたというような解釈をし過ぎる。
歴史学にも行動経済学のように、
感情を考慮した分析というのが必要と思う。
政治的な決断が個人の感情にもとづくことケースは、
かなり多いと思う。

・今日の一言
賢い鳥は木を選び、賢い臣下は主を選ぶ。
良禽择木而栖,贤臣择主而事.
Good bird will select its wood to rest, great man will choose his lord to serve
좋은 새는 좋은 나무를 택해 머물고, 어진 신하는 명군을 택해 힘을 다한다

タグ:山口久和

韓国史のなかの100人 [本(東洋史]

『韓国史のなかの100人/金素天/明石書店/2002』
著者:童話作家
評価:歴史人物紹介


科学関係では、
火薬の崔茂宣、綿の文益漸、
測雨器、簡儀、渾天義、漏刻などに関わった蒋英実が有名。
東医宝鑑の許浚など。
ドラマになっている人も多い。
暗行御史、朴文秀の話は、ちょっと水戸黄門っぽい。

・今日の一言
암행어사::조선 때, 지방관의 치적과 민생을 살피기 위해 왕명으로 비밀히 파견하던 특사.
暗行御史:李朝時代、王命によりひそかに地方官の治績や非行を調査するために派遣された臨時の官職。
暗行御史:由国王委派的特殊官吏。他们秘密到各地巡视,惩治恶政,拯救庶民。
a royal secret inspector:a royal emissary who travels incognito to check on local governments.

タグ:金素天

永楽帝(中公文庫) [本(東洋史]

『永楽帝/寺田隆信/中公文庫/1997』
著者:東洋史、明
評価:永楽帝の将軍としての活躍が面白い


陳友諒は項羽の再来と呼ばれたそうな。

朱元璋の改革。
賦役黄冊/国勢調査、里甲制、魚鱗図冊、
里老人制、教民榜文/教育勅語など。

永楽帝は背はやや低いが髭が長い。

鄭和は足利義満と面会したかもしれないらしい。

永楽帝の経済手腕。
永楽帝の対外遠征で国力は衰退せず。財政破綻なし。

・今日の一言(文中より)
飛竜が天にのぼるときは風雨がともなう。
비룡(飛龍)이 하늘에 오를 때는 비바람이 수반한다.
飞龙升天的时候,伴随着风雨。
When the dragon will rise up into the sky, it accompanied by wind and rain.

タグ:寺田隆信

孔子-中国の知的源流(講談社現代新書) [本(東洋史]

『孔子-中国の知的源流/蜂屋邦夫/講談社現代新書/1997』
著者:中国思想史
評価:弟子の比較が面白い


孔子の伝記としてはスタンダードだけど、
その後の後継者たちの話はよく知らなかったので
楽しんで読むことができた。

・今日の一言(本文より)
身體髮膚 受之父母 不敢毀傷 孝之始也。
身體髮膚之を父母に受く、敢て毀傷せざるは孝の始めなり。
신체발부수지부모.
부모에게서 물려받은 몸을 소중히 여기는 것이 효도의 시작이다.
We are given our body, skin and hair from our parents; which we ought not to damage.

中国古代の社会と黄河(早稲田大学学術叢書) [本(東洋史]

『中国古代の社会と黄河』
濱川栄(東洋史)
早稲田大学出版部(2009)


黄河治水の古代史。

全国規模での治水は前漢末にようやく整備される。

後11年の黄河の決壊で河道が東へ変化する。
それが修復されるのが王景の治水。
69-70年のこと。
その後、唐末まで800年間安定し、河筋は変化しなかった。
やはり後漢の技術力はすごいと思う。

・今日の一言
西暦70年の王景の治水により黄河は唐末まで800年間安定して河筋が変わらなかった。
서력 70년의 왕경(王景)의 치수공사에 의해 황하는 당(唐)말까지 800년간 안정되고 강줄기가 바뀌지 않았다.
在公元70年王景的治水,到唐末的800年之间黄河很少洪水泛滥并且没有改道。
The flood control works of Wang Jing in A.D. 70 had made the Yellow river settle and its course hadn't changed for 800 years until the end of Tang Dynasty.

タグ:濱川栄

ニーダム・コレクション(ちくま学芸文庫) [本(東洋史]

『ニーダム・コレクション』
ジョゼフ・ニーダム(中国科学、生化学)
ちくま学芸文庫(2009)


西洋の科学史との比較して中国科学史を知る。

科学者としての朱子。
化石を世界で初めて発見確認したのは朱熹である。

西洋のアルケミーも東洋より。
練金術のlienkimshokからalkimmへ変化したという。

中国とヨーロッパを分けた要素。
商人が権力を持ったヨーロッパ。
中国では商人が権力を握ることがなかったのだ。

世界の文明で唯一古代の言語が継続している中国。
古代の言語を小学校で学んだりするのは中国ぐらいだろう。

東西で星座の形に共通したもの。
大熊座、オリオン座、馭者座、南冠座、南十字座。
やっぱり目立つんだろうね。

・今日の一言
中国は世界の文明で唯一古代の言語が継続している国である。
중국은 세계 문명 중에 고대 언어가 계속되고 있는 유일한 나라이다.
中国是在世界文明中唯一延续使用古代语言的国家。
China is the only country where an ancient language is being used successively in the civilization of the world.

遣唐使(岩波新書) [本(東洋史]

『遣唐使/東野治之/岩波新書/2007』
著者:日本古代史、文化財史料学
評価:遣唐使の意味と日本の位置づけを知る。良書。


日本と中国の正式な国交の期間は少ない。
1500年の中で三分の一程度。
日本の孤立性がよくわかる。

日本国王の名前として知られる阿毎多利思比狐。
このアメタリシヒコは小野妹子の祖先の名であり、
情報ミスらしい。

日の出づる処、日没する処は仏典の大智度論より。
東西の意味のレトリックであり、
上下関係などの意味はなし。

日本の国号を則天皇帝が認可。
もちろん形式である。

遣唐使に皇族なし。
唐の属国ではないという意思表示でもある。

遣唐使の乗る船。
長さ30m、幅9m。
メンバー構成は、
使節7、通訳2、船員6、技手9、技術研修生4、留学生5。
船員が意外に少ないと思った。

シルクロードの終着駅は長安、洛陽であり奈良ではない。
日唐交流はブックロード。
留学者は有用と見た典籍を選んで書写して持ち帰る。
起点はインドかな。

鎖国はなぜできたか。
ヨーロッパ諸国と違い自給自足できたこと。

日本の鎖国性。
朝鮮出征した武将以外の朝廷幕府の要人で、
10世紀以降中国朝鮮を自分の目で見た人は皆無。

日本の特異性。
日本という国号は1300年使用されている。
これは世界に例のないことらしい。

・今日の一言
日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無きや?
日出處天子,致書日没處天子,無恙?
일출처 천자가 일몰처 천자에게 안부서신을 보냅니다 ‘안녕하십니까’
The Son of Heaven where the sun rises, to the Son of Heaven where the sun sets , may good health be with you.

諸子百家-儒家・墨家・道家・法家・兵家(中公新書) [本(東洋史]

『諸子百家』
湯浅邦弘(中国哲学)
中公新書(2009)


最新の戦国思想を知る。

儒家、墨家、道家、法家、兵家それぞれについて、
割とスタンダードにまとめられたもの。

君子は優れた人物というだけの意味ではない。
君子は国政に参与できる地位や身分のある人のこと。

今日の一言
知彼知己百战不殆。
彼を知り己を知れば、百戦して危うからず。
상대를 알고 나를 알면 백 번 싸워도 위태롭지 않다.
Get the measure of both your opponent and yourself, and you will never lose.

※090731修改了。谢谢!

タグ:湯浅邦弘

これが中国人だ!-日本人が勘違いしている「中国人の思想」(祥伝社新書) [本(東洋史]

『これが中国人だ!』
佐久協(高校教師)
祥伝社新書(2008)


これは駄目……

わかりやすい説明。
・社会主義:
各人が能力に応じて働き労働に応じて分配する。
・共産主義:
各人が能力に応じて働き必要に応じて分配する。
なるほど。こりゃ、共産主義なんて不可能だね。

・共産党員は国家の法に従う義務はなく
量刑が異なり告訴も免れる。
またまた。適当なこといっちゃって。
義務はあるでしょ。ただコネでもみ消せるだけで。

・共産党以外の政党、中国民主同盟、中国国民党革命委員会
知らんかった。共産党以外もあるんだ。

・中国は誕生以来領土分割を認める意識なし。
諸子百家に統一思想を見るのだが、
中国の大きさが変遷していることを考えてない。
第一、春秋時代は実際には周王と楚王の南北朝時代だし、
秦の始皇帝の領土は今より断然狭いしね。

・遵法意識が低いのは法家思想のため。
関係ないというか逆でしょ。
法家思想の国が一番遵法意識が高かったんだし。

・コネ政治の人治主義は春秋戦国時代より
・中国人のDNAに組み込まれている
ひでぇなあ。典型的な差別表現だよねぇ。
それにDNAとか関係ないし。
中国の政治体制に組み込まれている、ぐらいが適当な表現か。

・武帝の諡から推察される暴君……
武帝は別に暴君の意味ではないですが。
暴君じゃない武帝もいます。

・漢代の太学に入れるのは士大夫階級だけ。
間違い。貧困層の人も多数いました。

・中国では曹操が大人気で日本では劉備が人気。
これは逆でしょう?

・楊貴妃の纏足は20cmの足。
その時代に纏足はありません。

あとまあ、右翼系の与太話の本を
真に受けているみたいで頭が痛いところも多い。
けれど光武帝が中国1、2を争う名君というのだけは正しいな。(笑)

・今日の一言
中国では共産党員は一般人と量刑が異なる。
The court in China passes judgment which is different from the other people on a member of the Communist party.
중국에서는 공산당원은 보통 사람과 양형(量刑)이 다르다.
在中国共产党员和普通人量刑不同。

タグ:佐久協

中国古代の学術と政治-秦漢的方士与儒生 [本(東洋史]

『中国古代の学術と政治/顧頡剛/大修館書店/1978』
著者:中国哲学史。疑古派
評価:漢の時代の学問を知る


天文現象の予言。
南極老人星が見えると平安で見えないと兵乱。
木星が赤いと国は盛んで赤黄色で豊作。
青白から赤灰色で憂事に。
狼星が色を変えると盗賊が増え、
附耳星が揺れ動くと讒臣が君側に現れる。
木星が土星を犯すと内乱となり、
火星が土星を犯すと戦に敗れる。

王莽の学問振興。
明堂、辟雍、雲台を立てる。
また学者のための一万人の宿舎を作り、
市を作り倉を満たした。

王莽は聖人周公であろうとした。
周公の故事にならい身代わりを願う。
反乱に際しても大誥を作った。

劉歆の資料改訂
史記の高祖の蛇斬のエピソードは劉歆が挿入したもの。
左伝は8-9割は真の資料で1-2割は劉歆が改作増加。

古代人は現代人と歴史認識が違う。
古代の人は歴史とは繰り返すものと考えていた。
おそらく現代人だけが例外なのだと思う。

・今日の一言
古代の人は歴史は発展するものではなく繰り返すものと考えていた。
The ancient people thought that history could not develop itself, but history would repeat itself.
고대 사람은 역사는 발전하는 것이 아니고 반복하는 것이라고 생각했다.
古代的人认为历史不是发展的是重复的。

中国古代農業技術史研究(東洋史研究叢刊) [本(東洋史]

『中国古代農業技術史研究』
米田賢次郎(東洋史)
同朋舎出版(1991)


漢から六朝の農業を知る。

華北乾地農法の特徴。
降雨の大豊作では平年の4倍に。
豊作と凶作の落差が激しいのだ。

飢饉を乗り切るには、
小さい単位の相互扶助より大きな単位で相互扶助が効果的。

大きな単位として荘園は農業技術改革のセンターとなった。
後漢では一部で既に田植えが始まった。
またかいこの糞、乾糞など混合肥料が使われた。

漢の六朝の水稲作技術は一般に直播連作であり、
先進地域では水陸の年二毛作も。
水田の収穫量は畑作の3倍とされる。

南陽の主要農業は水稲。
後漢の南陽では、冬に稲、夏に麦の米麦二毛作が行われていた。

後漢から魏晋南北朝は、
華北乾地農法の前漢から江南水田農法の隋唐への移行期であった。

稲は本来高温多湿地の作物も、
水量が確保されれば中国本土のどこでも栽培可能。
狐奴、河北省順義という長城に近い地で張堪は水田を開いた。

建武16年、建初元年には牛の疾病が国家問題となったが、
これは牛耕の普遍化を示す。
牛の飼育には共有地か未開墾地が必要であり、
牛は荘園主の所有であった。

光武帝の住む南陽では潅漑設備と牛を使って、
米麦二毛作であり、米はすでに田植えの方式で、
肥料もふんだんに使われていたらしい。

後漢はまさに経済的充実の時代であった。
豪族による地域支配こそが古代中国を発展させたのである。
だからこそあれだけのたくさんの学者と学生を維持できたのだろう。

・今日の一言
後漢時代の南陽では早くも米と麦の二毛作が始まっていた。
In Nanyang during the Later Han period they already started to raise two crops a year on the same land: first rice, then wheat.
후한(後漢)시대의 난요(南陽)에서는 벌써 쌀과 보리의 이모작이 시작되고 있었다.
在后汉时代的南阳市已经开始实行大米和小麦一年收获两次。

タグ:米田賢次郎

東アジア文化圏の形成(世界史リブレット) [本(東洋史]

『東アジア文化圏の形成』
李成市(古代東アジア史、朝鮮古代史)
山川出版社(2000)


東洋史を知る。

唐の滅亡によって、
国際的政治秩序としての
古代東アジア世界は崩壊した。
そこから経済的交易圏の東アジアに変化する。

その頃はまだ世界史は成立しない。
東アジア世界、インド世界、イスラム世界、ヨーロッパ世界の
四つの歴史が16世紀以降世界史になるのだ。

日本の漢文訓読方式。
訓読は日本だけでなく朝鮮、契丹、女真でも行われた。
考えることはみな同じである。

・今日の一言
16世紀以前の歴史は東アジア世界、インド世界、イスラム世界、ヨーロッパ世界の四つの世界史に分かれていた。
World history before the 16th century is divided into four sections; East Asian history, Indian history, Islamic history and European history.
16세기 이전, 동아시아 세계, 인도 세계, 이슬람 세계, 유럽 세계의 네개의 세계사가 있었다.
十六世纪以前的人类历史分成东亚世界、印度世界、伊斯兰世界和欧洲世界的四个世界史。

タグ:李成市

紫禁城-清朝の歴史を歩く(岩波新書) [本(東洋史]

『紫禁城』
入江曜子(作家)
岩波新書(2008)


宮殿から見る清朝の歴史。

乾隆帝の皇后の悲惨さ。
一人目は舟から身投げ、二人目は監禁死。
横暴だなあ。

乾隆帝の時代の繁栄の正体は、
康煕帝の倹約、雍正帝の蓄財に
西欧との茶絹貿易で銀の流入。
前代の遺産が大きいわけだ。

宮殿に忍び込んだ盗賊空飛ぶムカデ。
呂留良の娘が、父の仇の雍正帝を討った。
乾隆帝漢人説は自身が噂をまいた。
とか、面白げな話もたくさん出てくる。

後宮の女官はお喋りが禁止らしい。
朝鮮王朝とは偉い違いだな。
喋りまくってるぞ。ドラマでだけど。

・今日の一言
清朝の後宮の女官はお喋りが禁止されていた。
It's forbidden to chat among the court ladies in the Imperial Harem of the Qing Dynasty.
청조(淸朝)의 후궁의 궁녀는 잡담이 금지되어 있었다.
清朝后宫的女官禁止聊天儿。

タグ:入江曜子

中国考古の重要発見(中国文化史ライブラリー) [本(東洋史]

『中国考古の重要発見/黄石林・朱乃誠・高木智見/日本エディタースクール出版部/2003』
著者:中国の考古学者
評価:中国考古学を概観する


馬王堆の絨圏錦は、現存する最古のフランネル。
さすがに中国は最古のものが多い。

唐代の服は現代の洋服に似ている。
洋服は唐代に起源するとしている。
ちょっと無理がある気もするけど……

・今日の一言
洋服は唐代に起源する。
Western clothes traces its roots to Tang Dynasty.
양복은 당(唐)대에 기원한다.
西服起源于唐代的中国。

東アジア世界の歴史(講談社学術文庫) [本(東洋史]

『東アジア世界の歴史』
堀敏一(東洋史、中国古代社会史)
講談社学術文庫(2008)


中国周囲の民族の通史。五代はなぜか完全無視。

何で五代を完全無視するんだろう……

東アジア文化圏とは
中国を中心とし朝鮮、日本、ベトナム、さらにチベットとモンゴルなど。
漢字、儒教、律令、仏教が共通項。
漢字文化圏の影響力はもっと評価されていいように思う。
言語は人々の思考に直接浸透するものだから。

中国の古典的な周囲の民族に対する思想。
普天の元、王土に非ざるはなく、率土の浜、王臣に非ざるはなし

板楯蛮は。劉邦の三秦征服に協力した。
十六国の成の李氏の先祖らしい。

倭人の謎。
後漢書の倭人は鮮卑伝に登場する。
大陸の倭人とは何なのか?

日本から中国に贈った有名な文面
日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙無きや
これも謎の多い言葉だ。

『アジアの歴史』
松田壽男(中央アジア史)
岩波同時代ライブラリー(1992)


中央アジアを含めたアジア史。

多彩な概念図が面白い。


・今日の二言
普天之下,莫非王土,率土之濱,莫非王臣
普天の元、王土に非ざるはなく、率土の浜、王臣に非ざるはなし
溥天之下가 莫非王土며 率土之濱이 莫非王臣이어늘
온 하늘 아래가 왕의 땅이 아님이 없으며 온 천하 사람이 왕의 신하 아님이 없거늘
All lands under Heaven belong to the emperor, all people under Heaven belong, are subjects of the emperor

日出處天子,致書日没處天子,無恙
日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙無きや
일출처 천자가 일몰처 천자에게 안부서신을 보냅니다 ‘안녕하십니까’
The Son of Heaven where the sun rises, to the Son of Heaven where the sun sets , may good health be with you.

中国道教の展開(世界史リブレット) [本(東洋史]

『中国道教の展開/横手裕/山川出版社 /2008』
著者:中国思想史
評価:簡潔に道教を知る


吐故納新とは?
天の気は清らかで、地の気は濁っている。
だから天の気のみを摂取するのである。

化色五倉の術とは?
五蔵の神のいることをイメージする瞑想法。
ヨーガとかも同じだね。
瞑想で大事なのは、身体感覚に集中すること。
"考える"ではなく"感じる"こと。
考えるとは過去であり、感じるとは現在である。
人間の悩みや苦悩はすべて過去から来るから、
それを断ち切ることができるのだ。

禹歩とは?
後ろ足を前足の前に出さないで、
北斗七星の形にステップを踏む。
旅行前にこのステップを踏むと鬼神の加護が得られる。
また病気治療や鬼神を招く方法としても用いられた。
日書に禹符や前漢に呪術のお札があり、
2千年以上の歴史があるのだ。

英雄を助ける白衣の老人。
李淵をたびたび助言したのは白衣の老人。
道士王遠知の演出といわれ、それが老子に結びついた。

そういえば光武帝劉秀の逃亡中にも白衣の老人が現れて、
逃げ道を指示してくれていた。
あれも老子かな?

・今日の一言
旅行前に禹歩のステップを踏むと鬼神の加護が得られる。
여행가기 전에 "우보(禹步)"의 스텝을 밟으면 신의 가호를 받을 수 있다.
Before setting off on a trip, if you execute "the Pace of Yu", you can get divine protection.
要是旅行之前迈"禹步",你可以得到神灵的保佑。

古書通例-中国文献学入門(平凡社東洋文庫) [本(東洋史]

『古書通例/余嘉錫/平凡社東洋文庫/2008』
著者:文献学
評価:『七略』を中心とした本の話


本のタイトルの付け方。
本に著撰者名を付けるようになったのは魏晋以後。
それまでは実際の著者名は書かない方が普通だった。
自分自身で書名をつけるのは呂氏春秋より。
前漢武帝期に確立した。
書名は自然にできるものだったのだ。

前漢の七略に記録されない本も、
実は他のタイトルの本の一部として含まれていた。
鬼谷子は蘇子に、
新語は陸賈書に、
六韜は太公に含まれていたわけ。

当時は本はかさばるものだったので、
竹簡や帛書はその一篇を書き写して読んだ。
本をバラして使うことが多かったわけ。

本は宮殿にたくさん保存されたが、
その宮中の蔵書は詔を受けないと臣下は閲読できなかった。
貴重品だったのである。

・今日の一言
宮中の蔵書は詔を受けないと臣下は閲読できない。
Without an Imperial edict, a subject can't peruse books in Imperial Court.
궁중 장서는 조칙이 없으면 신하는 열독할 수 없다.
没有圣旨,臣下不能读宫中藏书。

タグ:七略

画趣-皇なつき作品集 [本(東洋史]

『画趣-皇なつき作品集』
皇なつき(漫画家)
飛鳥新社(2005)


東洋、西洋にファンタジーを題材にした非常に美しい画集。

美しいものが好きだそうです。
是非、劉秀+陰麗華の秀麗カップルも描いてください。

有名な美人の陰麗華と、
真天人也(天の人のよう)と兵士がささやいたという光武帝劉秀は、
絵になると思うんですけど。

タグ:皇なつき

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。