SSブログ

日本文化史 第2版(岩波新書) [本(日本史]

『日本文化史 第2版』
家永三郎(日本思想史)
岩波新書(1982)


三輪神社や湯殿山神社。神社の原始的形態に近い
古事記。712年。太安万侶
日本書紀。720年。舎人親王

ギリシャ哲学がミレトスのターレスにはじまり、
中国哲学が孔子にはじまり、
日本の哲学的思索は聖徳太子にはじまる

年号として存在しない白鳳時代
片仮名は吉備真備、平仮名は弘法大師が作ったといわれた
905年の古今和歌集
蜻蛉日記。藤原道綱の母、兼家の妻の作
とはずがたり。鎌倉時代。愛欲に流転した女性の自伝
今昔物語集。12世紀前半
鳥獣戯画。12世紀半ば。鳥羽僧正覚猷
1096年に田楽流行京都で練り歩く
日本の山水画の扇が宋で人気に
往生要集。985年

華厳宗の明恵は三時三宝礼という行儀を発明し、
南無三宝後生たすけさせたまえと唱えるだけで成仏できると説いた

法相宗の貞慶は唯心の念仏を説いた
栄西には密教僧侶としての一面がある
愚管抄。1220年。慈円。武家政治の出現を仏教から説明
神皇正統記。1339年。北畠親房。南朝天皇の正統性の証明
13世紀末。伊勢神道を開く。神道五部書なる経典の偽作

足利学校。下野。上杉憲実1410-1466
雪舟。1469年明から帰国。秋冬山水図、山水長巻
竜安寺の石庭。白砂の上に大小15の石を配置して大海の趣を表す
玄関は禅の専門用語

瀬戸焼き。鎌倉時代。加藤景正。
道元とともに入宋。宋から製陶技術を学び帰る

木綿。室町時代に輸入
桂離宮。1620年頃
修学院離宮。1659年

増穂残口1655-1742。儒教道徳の否定、恋愛結婚、愛に死すべきとした
和服は日本古来伝統のものではない
安藤広重。東海道五十三次、江戸名所百景
浮世絵版画の世界文化への影響力
菅江真澄1750-1829。信州東北の紀行集、真澄遊覧期
蕃書調所。1857年。開成所。後の東京大学の起源

自然真営道。1752年。安藤昌益。
自ら生産労働しないものは盗賊である。統道真伝

平賀源内。1779年狂死
本居宣長の門人。
町人166農民114神官69武士68医師23女性22他2

☆☆☆☆☆
難易度3/5 推薦度4/5

一冊にうまくまとめた良書。

・今日の一言(本文より)
京都で町人の間に通俗講演をつづけて民衆の生活意識を体得したらしい増穂残口は、形式的儀礼のみを尊重して人情を無視する儒教道徳を排斥し、愛情にもとづかない結婚のために多くの男女が不幸におちいっている現実を指摘し、男女は必ず恋愛によって結ばれなければならぬと説いた。
교토(京都)에서 장사꾼의 사이에서 통속강연을 계속하고 민중의 생활 의식을 체득했을 것 같은 마즈호잔고(增穗殘口)는, 형식적 예의만을 존중하고 인정을 무시하는 유교도덕을 배척하고, 애정에 의하지 않는 결혼 때문에 많은 남녀가 불행에 빠져 있는 현실을 지적하고, 남녀는 반드시 연애에 의해 맺어지지 않으면 안된다고 강설했다.
在京都不断地给商人进行通俗演讲,了解到民众的生活意识的增穗残口否定了只尊重形式礼仪而不顾人情的儒教道德,指出了很多男女没有爱情就结婚最后遭到不幸的现实,并提倡男女应该恋爱结婚。
Masuho Zanko held simple lectures among the townsfolk in Kyoto and was able to carefully observed their lives. He rejected Confucian morals which prioritizes formal etiquette and ignores human feelings. He pointed out that many men and women live unhappy lives because they married without love and preached that men and women must be united in marriage with love.

タグ:家永三郎
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。