SSブログ

歴史のなかの天皇(岩波新書) [本(日本史]

『歴史のなかの天皇』
吉田孝(日本古代史)
岩波新書(2006)


中世、近世を通じて天皇ではなく○○院と呼ばれていた
日本の君主号が正式に天皇と規定されたのは明治憲法

卑弥呼の鬼道。
南方的な憑依型シャーマニズムを
外来の道教的要素を媒介として再組織した新興宗教。
大林太良

ヤマトタケルとワカタケルの共通性。
倭武ワカタケルからヤマトタケルの物語が生まれたのではないか

異母姉妹との結婚。敏達天皇と推古天皇、用明天皇と穴穂部間人皇女
姉妹をいっしょに妻としたケース。天武天皇と大田皇女と持統天皇
異母姉妹とは結婚できるが、同母姉妹はタブー
同母の兄と妹が恋におち、追いつめられて心中した話

天智天皇。670年。全国の戸籍作成。庚午年籍。庶民にも姓がつけられた
大海人皇子⇒天武天皇
皇帝の権力は律令を超越する絶対性を持つ。生殺の柄は人主専らにすべし

新羅の王族の親族組織のありかたは、
倭と基層において共通するところが多い。
親王宣下の制。特定の皇子皇女のみ親王、内親王とする
親王になれなかった皇子は姓を与える。源朝臣と平朝臣
源朝臣は814年より
平朝臣は825年より
清和天皇を祖とする源朝臣が清和源氏、
桓武天皇を祖とする平朝臣が桓武平氏、
それぞれ武家の棟梁に

810-1156まで天皇の裁可による死刑なし。
天皇を死によるケガレから遠ざけるため

醍醐天皇は菅原道真を太宰府に左遷したため地獄に落ちたと信じられた
江戸時代後半に万葉集が再発見される
1086年白川上皇。院政の始まり

姓は天皇が賜うもの、
名字は地名や屋敷名から自然発生したもの

宇多天皇が譲位のとき醍醐天皇に与えた訓戒書。寛平遺誡。897年
好色の道も天子諸芸能の一つ

江南軍の中心は不要となった旧南宋の職業軍人で、
農器具を携帯しており、日本に移住・入植する目的であったと推定されている。

両統迭立。持明院統=後深草天皇と大覚寺統=亀山天皇から皇太子を交互に立てる
反本地垂迹説。天照大神が大日如来となった。北畠親房。神皇正統紀

日本の国王は皇帝に相当する名を使っているが、
中国の皇帝のように王の称号を持つものを従えておらず、
ただの国王であって皇帝ではない。ロドリゲス

幕府という語は江戸後期に広まった
江戸時代の女帝。明正帝と後桜町帝
荻生徠来や新井白石は朝廷より幕府を上とみて主権強化策を考えた

天皇の称号が復活するのは光格天皇から
冷泉天皇から後桃園天皇まで800年間は○○院と呼ばれた
東照神御祖命=徳川家康

民衆の伊勢信仰と天皇は関係なし。
後に明治政府が結びつける。伊勢の神様の子孫として宣伝

明治天皇睦仁の師。文に元田永孚、加藤弘之。武に山岡鉄舟、村田新八

帝国憲法から日本国憲法への改正は法的に不可能で一種の革命である。宮沢俊義
昭和天皇の在位は62年14日で歴代最長

☆☆☆☆☆
難易度3/5 推薦度4/5

日本律令の皇后は皇女、先帝の娘であることを前提にしている。
というのは皇后は先帝の娘?
母の違う妹と結婚することになってるのか……

・今日の一言(本文より)
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
덴노는 일본국의 상징이고 일본 국민 통합의 상징이며, 이 지위는 주권이 있는 일본 국민의 총의에 기초한다
日本天皇是日本国的象征,是日本国民整体的象征,其地位以主权所在的全体日本国民的意志为依据。
The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the people, deriving his position from the will of the people with whom resides sovereign power.

タグ:吉田孝
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。