SSブログ

英語、中国語、韓国語、日本語の発音の違い。現段階のメモ。 [語学学習記録]

英語、中国語、韓国語、日本語の発音の違いについて、現段階で私が理解できた内容をまとめておく。よりネイティヴに近い発音を習得したいと思う人に参考になる...かも。

●子音
英語の子音で重要なのはタメを作ること。英語は子音を作る口、舌、喉の型を決めてから声を出す。発声器官が子音の型を作って実際に発音するまでに、ほんのわずかだがタイムラグがあるのである。対して、日本語、中国語、韓国語はほぼ同時で問題ない。

この型を作るタイムラグの特徴が、末尾の子音に現れる。単語の末尾の子音がはっきりと発音されるのである。pen(ペンヌ)のようなもので、これは既に子音の型を作ってあるためはっきりと子音が出るのである。

日本人の英語は、相当な上級者でも子音が貧弱なことが多いが、その原因は型と発声の間に間がないことに起因している。

中国語のnとng。n音の方が鼻音が長い。ng音は曖昧なe音が直前の母音に混じる。民(min2)と明(ming2)なら、民(min2)は日本語のミンに強い鼻音が付く感じで、明(ming2)は日本語のミンより i の音がつぶれた曖昧な感じになる。

中国語の無気音と有気音。呼気と発声のタイミングの問題であり呼気の量ではない。呼気が先なのが有気音で、声帯振動とほぼ同時なのが無気音。呼気の先行度で、中国語有気音>日本語無声音>中国語無気音>日本語有声音の順に並んでいる。声調が軽声、二声、三声のとき、右に一つずれて濁音化する傾向がある。

英語のLとR。Rは半母音で、暗い音色で、円唇のウで始まり舌が付かず、音はなだらかに立ち上がる。Lは舌をべったり付けてタメの後に一気に出し、明るい音色。

韓国語の濃音と激音。高高イントネーション。濃音は声門閉鎖。

●母音
英語と中国語には金属的な響きがあり、声の高さも日本語より高い。金属的な響きとは、空気伝導の音声の比率が相対的に少ないということである。声門を狭めることにより、空気伝導を減らし、頭蓋骨や体を通して発声するのである。

対して日本語は声門を狭めることなく開きっぱなしで発声する、エネルギー消費の少ない言語である。日本人の英語がフニャフニャして弱いのはこのため。

中国語では、語頭の母音において声門閉鎖を行う。韓国語では濃音の場合のみ、声門閉鎖をする。日本語と英語には声門閉鎖はない。

韓国語の어と오。어は力が抜けた感じで、오は引き締まった感じ。
円唇の오と우。오は唇が下向き、우は上向き。

中国語、韓国語とも円唇は突き出すというより、横方向を狭くする感じがいいかも。口が管を作ること、すなわち狭まった部分が一定の長さにならなければならない。

●リズム
中国語と日本語は相対的に定型リズムの言語であり、文字数がそのままリズムパターンになる。日本語は575調であり、中国語は成語の四字リズムを持つ。俳句、漢詩などが定型なのはそのため。

英語と韓国語はチャンク単位のリズムパターンを持ち、字数とリズムは無関係。チャンクに一つストレスがあり、リズムの基本となる。

●ストレス
英語と中国語は強勢ストレス。強調部分を強く発声する。日本語は高低ストレス。強調部分を高く発声する。韓国語は緩急ストレス。強調部分をゆっくり発声する。

英語はアクセント、中国語は声調があるので、高さによる強調はできない。韓国語は濃音があるため強さによる強調はできない。

タグ:発音
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。