SSブログ

犯罪不安社会(光文社新書) [本(法律と犯罪]

『犯罪不安社会/浜井浩一・芹沢一也/光文社新書/2006』
著者:矯正施設勤務した刑事政策学者と近代日本思想史研究家
評価:日本を正しく知る良書・世界で一番安全で治安悪化の事実なし

警察発表統計の難しさ。
99年10月の桶川ストーカー事件で警察活動方針の転換、
いわゆる前さばきがなくなり、犯罪記録件数が増加した。
それ以前の80年代後半にも窃盗検挙数が急低下があったが、
これは警察庁長官が自転車窃盗より重大事件に重点指示したため。
警察統計は取り方が変化するため、日本の治安状況を反映しないのだ。

日本のマスコミで使われるのはほとんどが警察統計だが、
それよりも客観的なデータがある。
それが厚生労働省の人口動態統計。
ここに加害による傷害と死亡人員の統計がある。
すると、現在まで一貫して他殺死亡者は減少傾向にあり、
子ども被害についても同じで、
客観統計から治安悪化は全く認められないことがわかる。

面白いのは体感治安。
アンケートでは、
日本全体の犯罪がとても増えたとする人が49%もいるのに、
自分の居住地域の犯罪がとても増えたとする人は3.8%しかいない。
このギャップを作り出しているのはマスコミの犯罪報道である。
みなマスコミの作り出した幻影におびえているのだ。

犯罪は今も昔も変わらない。
理解不可能な猟奇犯罪もいつの時代にもあった。
ただし、変わったこともある。
それが犯罪被害者の登場である。

以前は犯罪が起こると加害者に注目したのが、
今や被害者に注目するようになったのだ。
加害者がなぜこんなことをしたのか考えるより、
被害者の悲しみへと重点が移動したのである。

コミュニティ復活が相互不信社会を生むという指摘。
しかし、事例だけで適切なデータがない。
これでは筆者らが嫌う、
事例を強調してミスリーディングするマスコミの手法そのままである。
統計など客観データの収集が望まれるところだ。

ホームレスの生活保護は住所がなければ受け付けられないらしい。
住所がないからホームレスなのに矛盾している。
行政が正しく動けるように立法すべきであろう。

「割れ窓理論」は自立困難な受刑者を再犯へと追い込むという。
しかし本来「割れ窓理論」は人の目を意識させることであり、
理論の間違いというより運用の間違いではないだろうか?

刑務所は健康ならできる作業ができない人たちばかりになった。
社会が不要になった人材を刑務所に捨てているという。
老人、障害者、外国人の比率が高いのである。
本では、こうした刑務所の様子がシュールに描かれている。

ジョン・ブレイスウェイト
犯罪増加をともなうことなく経済成長したのは日本だけ。
それは、アメリカの裁判では謝罪すると
罪を認めたとして刑罰が重くなるが、
日本では反省の態度として刑の減軽の対象となるから。

日本の今までの治安システムの成功について、
よく考えてみるべきだろう。

また無期刑は15年で出てくるというのは嘘。
無期刑は運営上終身刑化しているようだ。

日本の犯罪率の低さはどこにあるのか考えてみよう。

古代中国、斉の国の宰相であった曹参は後任の人に、
市(繁華街)と獄(刑務所)をあまり厳しく取り締まらないよう述べた。
この二つは悪人の居場所であり、
悪人の居場所を失わせるのはむしろ危険だからである。

この曹参の政治方針を実現していたのが日本社会である。
『安全神話崩壊のパラドックス/河合幹雄/岩波書店/2004』
では、ヤクザの世界とカタギの世界が分離することで、
日本の治安は高められていたことが指摘されている。
日本は悪人を許容することができたから治安が良かったのである。


・今日の一言
日本は世界で一番安全な国である。
Japan is the safest country in the world.
일본은 세계에서 제일 안전한 나라이다.
日本是世界上最安全的国家。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。