SSブログ

屋根の日本史:職人が案内する古建築の魅力(中公新書) [本(日本文化]

『屋根の日本史』
原田多加司(建築修復学)
中公新書(2004)


屋根の基本形式:
切妻造、寄棟造、入母屋造、宝形造
切妻造は神社、寄棟造は農家
入母屋造。上部は二方に勾配、下部は四方に

ススキが屋根に葺かれたとき茅となる
檜皮葺は社殿、仏堂
柿葺は書院、茶室、宮殿

1674年近江大津の瓦師西村半兵衛が桟瓦を発明
1400年近く前に建った法隆寺、70%近くは飛鳥時代の木材
法隆寺、明治初期まで管長ですら
金堂のはるか手前の礼拝石から拝んでいた

飛鳥寺は礎石を据えて柱を立て瓦で屋根を葺いた最初の伽藍

国宝浄土寺浄土堂、重源、宋に三度渡る、
大仏様という建築様式を持ち帰る

仲間。商人や職人の自治組織

☆☆☆☆☆
難易度2/5 推薦度3/5

こけらって柿とは漢字が違うのな。

・今日の一言(本文より)
檜皮葺は檜の樹皮を剥ぎ取り、用途に応じて切りそろえて整形したものを、竹釘で留めつつ葺き上げていく屋根葺工法であり、柿葺は木目の通った素性のよいサワラや杉、栗の原木を30cm程度に輪切りにし、それを包丁などを使って手で割ったものを葺材として使用する工法である。
노송나무지붕은 노송나무의 나무껍질을 떼어내고 용도에 따라 가지런히 잘라서 다듬은 것을 대나무 못을 고정하면서 지붕을 만드는 공법이고, 고케라지붕은 나뭇결이 고르고 질 좋은 화백나무나, 삼나무, 밤나무의 원목을 30cm정도로 둥글게 자르고, 이것을 큰 식칼 등을 사용해 손으로 쪼갠 것을 재료로 사용하는 공법이다.
丝柏树皮葺顶是把剥下的丝柏树皮,根据用途砍齐而调整,然后用竹钉子钉住铺在屋顶的方法;木板屋顶是把木纹好的高级花柏、杉木、栗子树的原木切成约30厘米厚,然后用菜刀等和手劈开后将那些的东西铺在屋顶的方法。
Hiwadabuki is a thatching method were cypress bark is stripped, cut to even pieces as the use requires then fixed in place with bamboo pegs to thatch the roof, while the kokerabuki construction method uses raw wood from sawara cypress, Japanese cedar, or Japanese chestnut tree which have good wood grains, and cuts it into round pieces/planks of about 30 centimetres, then breaks these apart by hand with a knife to thatch the roof.

タグ:原田多加司
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。