SSブログ

和菓子の京都(岩波新書) [本(日本文化]

『和菓子の京都』
川端道喜(御粽司15代川端道喜、記者)
岩波新書(1990)


祇園では、いくらわが家でも
勝手な改造はできないことになってて、
通りを歩いて違和感のある景観は許されない。

京都の遊郭島原は
移転時の騒ぎが島原の乱のようだったから

道喜粽
しかし、粽はただ笹の葉っぱの中に葛や餡を入れて、
そして葉っぱで包んで蒸し上げているようにみえるけれども、
実はそれだけじゃありません。

サルが湧くぞ
菓子の源流は餅
京都では魚は高く鳥は安かった。目の下一尺の鯛
葩餅
羊羹など棹菓子は二口屋、数菓子は虎屋、餅菓子は道喜
最初の菓子は、ふのやき
潰し餡と漉し餡
高瀬川開削の角倉了以
明治とともに天皇家から茶道へ

☆☆☆☆☆
難易度1/5 推薦度3/5

和菓子おいしそう。食べてみたい。

・今日の一言(本文より)
この金団というのは糯米を粉にして水を加え、こねて小さく切り、平たくして中に白砂糖を包んで団子にし、湯を沸騰させてゆでて、上に浮き上がったら丸盆の上に取り、黄粉やゴマを炒って細かくすったものをまぶしたものです。
이 긴톤이라고 하는 것은 찹쌀을 가루로 빻아서 물을 넣고, 반죽해서 작게 자르고, 평평하게 해서 안에 백설탕을 넣고 싸서 경단으로 하고, 물을 끓여서 삶고, 위로 떠오르면 둥근 쟁반 위에 놓고, 콩가루나 볶아서 잘게 빻은 참깨를 묻힌 것입니다.
这个金团的做法是:把糯米磨成粉,加水揉后切成小片压平后,把白糖包在里面做成米粉团。把水烧开,放进去煮,浮出水面时,拿出来,放在盘上,撒上黄豆粉和炒过并磨碎的芝麻。
This "kinton" is made by grinding glutinous rice into flour, adding water to this, kneading it, slicing it into small pieces, flattening it, wrapping it around white sugar to make it into a dumpling, bringing water to a boil then adding the dumplings to cook, removing them from the water when they float to the surface to a round tray, and sprinkling them with soybean powder or sesame that had been dried and ground into a powder.
This Kinton is made by mixing glutinous rice flour and water to make a dough. First knead the dough and cut it into small pieces. Then flatten these pieces and wrap it around white sugar to make dumplings. Next boil the dumpling in water and remove them once they rise to the surface. Last set the cooked dumpling on a tray and sprinkle them with soybean powder or sesame that had been dried and ground into a powder.

タグ:川端道喜
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。