SSブログ

学力を問い直す-学びのカリキュラムへ(岩波ブックレット) [本(教育]

『学力を問い直す』
佐藤学(教育法法学)
岩波ブックレット(2001)


学力を高めるにはわかるレベルまで戻っては駄目!

ゆとり教育による子どもの学力低下は本当か?
多少落ちたとはいえ小中学生の学力は今でも世界トップクラスである。
子どもの学力低下は明白ではないのだ。
ただし、学力低下がはっきりしている人たちもいる。
大人の科学リテラシーは先進国最低なのだ。
また大学生の学力低下も明白である。
これは入試科目の影響で大学生の学力が低下したのである。
大人の学力低下は、子ども学力低下どころではない。
脳みそが劣化しているのは子どもではなく、大人なのである。

実際、子どもの学力は危機にないので、
バブル崩壊後には、私立中学の受験者数は3割も減少した。
私立で学ばせようと人は減ったのである。

子ども学力でしばしば語られる基礎学力の重視。
しかし、1980年代アメリカで基礎学力の重視の運動が大失敗に終わった。
基礎を重視して学力が上がるというものではないのだ。

我々はしばしば子どもが学習につまづくと、
レベルを下げすぎてしまう誤謬をおかす。
しかし学力は下から上へと積み上げるものではない。
上から引き上げられて形成されるのだ。
自分のわかるレベルに下げてはいけないのだ。
基礎学力は反復ドリルでなく経験を通して習得される。
関連する読書や、仲間との交流、
仲間や教師が見せる、わからないレベルの解決を模倣することで、
染み込むように理解されていくのだ。
低学力の克服には、周囲の仲間が発揮する指導力こそが重要である。

思うにこれは、和田秀樹氏の主張する
「数学は暗記だ!」
ということとぴったり符号している。

和田氏が、数学は暗記だというのは、
きっちり基礎から完全に理解するよりも、
わからなくとも解法パターンを覚えて適用せよということだ。

わかるレベルまで戻して積み上げ直すより、
そのまま暗記して模倣することで、
だんだんと染み込むようにわかるようになるのだ。

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」である。

・今日の二言
学力低下が顕著なのは子どもでなく大人である。
지력이 떨어진 것은 아이가 아니라 어른이다.
学习成绩下降利害的是大人,不是孩子。
The decline in academic ability is the adults' problem, not the children's.

落ちこぼれを防ぐには、わかる問題まで戻ってやり直すよりも、わからない問題について他人の解き方を模倣するのが効果的だ。
학교 수업에 못따라가는 아동들을 만들지 않게 하면, 아는 문제까지 되돌아와서 다시 하는 것 보다 모르는 문제에 대해서 남의 푸는방법을 모방하는 것이 효과적이다.
消灭差生最好的方法不是让他们从已经会的问题开始学习,而是要针对不懂的问题模仿别人的做法。
To make them practice the other's solution is more effective as measure against dropping out from school than to solve a problem which they can understand.

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。