SSブログ

共感の時代へ-動物行動学が教えてくれること [本(生物学]

『共感の時代へ』
フランス・ドゥ・ヴァール(霊長類行動学)
紀伊國屋書店(2010)


原題:The Age of Empathy - Nature's Lessons for a Kinder Society

多くの動物は相手を蹴落としたり
何でも独り占めするのではなく
協力したり分け合ったりすることで生き延びる。

動物も配偶者を失うと早く死ぬ。

忠犬ハチ公は1925年から11年間待ち続けた。

笑いは伝染する。
チンパンジーのあくびも伝染する。

イルカの脳はグリア細胞が多い。
イルカはマグロ網を飛び越える知能がない。
イルカの知能の判定は難しい。

自己鏡映像を認知できる哺乳類は
フォン・エコノモ・ニューロンを持つ。
類人猿、ヒト、クジラ、イルカ、ゾウなど。

・今日の五言(本文より)
If one gives two monkeys hugely different rewards for the same task, the one who gets the short end of the stick simply refuses to perform.
もし二匹のサルに対して一つの作業に大きく違った報酬を与えると、損をした方は頑として作業を拒む。
만약 2마리의 원숭이에게 어떤 일을 시키고 그에 따른 보수를 다르게 주면, 손해를 본 원숭이는 막무가내로 일을 거부한다.
如果让两只猴子给完全不同的报酬做一个工作的话,吃亏的一只坚决地不做工作。

Monkeys rejected unequal pay.
サルは不公平な報酬を拒む。
원숭이는 불공평한 보수를 거부한다.
猴子拒绝不公平的报酬。

In Southeast Asia, the muscular males are commonly employed as "farm hands".
東南アジアでは筋骨たくましいオスは農場労働者としてごく普通に雇われている。
동남아시아에서는 튼튼한 수컷은 농장노동자로서 지극히 흔히 고용되고 있다.
在东南亚雇用筋骨健壮的公猴作为农场工人是非常普通的。

The book of nature is like the Bible: Everyone reads into it what they want, from tolerence to intolerance, and from altruism to greed.
自然という書物は聖書のようなもので、寛容から不寛容まで、そして利他主義から強欲まで、誰もが望みどおりのものを読み取る。
자연이란 서적은 성서와 같은 것이요, 관용에서 불관용까지, 그리고 이타주의에서 탐욕까지, 누구나 다 바라는 대로 읽어낸다.
自然就像《圣经》一样,从宽恕到不宽恕,或者从利他主义到贪婪,谁都可以从其中读到自己所希望的。

I am no Abraham Lincoln, who apparently interrupted a journey to pull a squealing pig from the mud.
私はぬかるみからブタを引っ張り出すために旅を中断したらしいエイブラハム・リンカーンとは違う。
나는 진흙탕에 빠진 돼지를 끌어올리기 위해서 여행을 중단했다고 하는 에이브러햄 링컨과는 다르다.
我跟亚伯拉罕·林肯不一样,听说他为了从泥泞中把猪拽出来而中断了旅行。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。