SSブログ

英語リーディングの科学-「読めたつもり」の謎を解く [本(英語学習]

『英語リーディングの科学』
卯城祐司(英語教授法全般、第二言語習得)
研究社(2009)


英語学習を知る良書。

海外の研究では音読は一般的ではないと活動され、
あまり支持されていない。
欠点は、読むのに夢中で内容はあまり覚えていないこと。
空読み(eye-mouth reading)してしまうのだ。

空読みは禁物で、
意味がわからないのに速く読んだりしたいことが大切だ。

また教室などで一緒に読むコーラスリーディングでは、
独特のイントネーションをつけてしまうことなど。

音読の効用は、単語認知の自動化機能の発達、
語彙獲得や文法学習の効果もある。

多読で語彙習得するときの問題点。
多読で遭遇する語彙で習得されるのは5-15%。
しかも最低10-12回遭遇する必要がある。
もちろんそんなことは不可能だから、すなわち、
ただ読むだけで語彙力をつけるのはほとんど不可能なのである。

多読をした後、きっちり語彙の復習をする必要があるのだ。

・今日の一言(本文より)
The procedure is actually quite simple. First you arrange things into different groups depending on their makeup.
手続きはまったく簡単である。まず、それをいくつかの異なるグループに分ける。
순서는 아주 간단하다. 우선 그것을 몇개의 다른 그룹으로 나눈다.
手续实在简单。首先要把这些划分成几个不同的小组。

タグ:卯城祐司
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 1

woodmouse

大変参考になりました。気をつけます。
by woodmouse (2010-08-09 22:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。