SSブログ
本(東洋思想 ブログトップ
- | 次の30件

老荘思想の心理学(新潮新書) [本(東洋思想]

『老荘思想の心理学』
叢小榕(作家、中国)
新潮新書(2013)


語りうる道は永遠不変の道ではない。
名づけうる名は永遠不変の名ではない。

☆☆☆☆☆
アイディアは面白いが、かなりこじつけが多い。

・今日の一言(本文より、ヴィクトール・フランクルの言葉)
意味を見いだすことができれば、人はいかなる苦しみにも耐えうる。
의미를 찾아낼 수 있으면 사람은 어떤 괴로움에도 견딜 수 있다.
If a person has a reason, then that person can endure any kind of suffering.
要是能找到自己存在的理由,人能忍受任何痛苦。

タグ:叢小榕
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

哲学のヒント(岩波新書) [本(東洋思想]

『哲学のヒント』
藤田正勝(哲学、日本哲学史)
岩波新書(2013)


生きた哲学は現実は理解し得るものでなくてはならぬ。九鬼周造

井筒俊彦『意味の構造』1972

知を一つの制限として捉える東洋の思想

倫理:すべての人に共通する普遍的な規範、ルール
道徳:それぞれの社会の具体的な規範

我とは点ではなく円、物ではなく場所。西田

白骨観の修行法。
死体が白骨になっていくのを観察することによって、
人間の抱く愛や欲求の空しさを悟る修行法

「こと」の世界こそが真実の世界である

事実には主語も客語もない。西田

時実利彦の四つの遊び:
模倣、憂さ晴らし、代償満足、学問芸術

岡倉天心と柳宗悦の工芸をめぐる対立
生活に結びついた尋常の美。柳宗悦

☆☆☆☆☆
日本の哲学をわかりやすく解説している。
哲学の入門書。

・今日の一言(本文より)
人間は、死と不幸と無知を癒すことができなかったので、幸福になるために、それらのことについて考えないことにした。パスカル
Being unable to cure death, wretchedness, and ignorance, men have decided, in order to be happy, not to think about such things.
인간은 죽음과 비참과 무지를 고칠 수 없으므로 자신의 행복을 위해 이를 생각하지 않기로 했다.
人类既然不能治疗死亡、悲惨、无知,他们就认定为了使自己幸福而根本不需要想念这些。

タグ:藤田正勝
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

日本精神史研究(岩波文庫) [本(東洋思想]

『日本精神史研究』
和辻哲郎(哲学)
岩波文庫(1992)


班田収受の法を社会主義的な施設と見る。
大宝令を制定した政治家は
ある意味社会主義的な理想を抱いていた

天平の仏菩薩像は嬰児をモデルとしている
『古今』は物語の準備
竹取の翁の名は万葉集にあり
清少納言は勝ち気で強情

源氏物語の視点の混乱
一時に書かれたものではなく徐々に書き増したもの

物のあはれ:
世間的人情、
感傷的ではない真率な深い感情、
詠嘆、永遠への思慕
無限性の感情

道元の師栄西
瀕死の師の死を看取らずに入宋した明全
仏法のための仏法修行、
真理それ自身のために真理を求める

親鸞の考え:悪もまた宿業に起因する

☆☆☆☆☆
哲学者の見る歴史というのはちょっと変わっていると思う。

・今日の一言(本文より)
日本人は彼岸を解脱ではなく死後の世界と理解した。
일본인은 피안을 해탈이 아니고 사후의 세계라고 이해했다.
日本人理解到彼岸不是解脱而是死后世界。
Japanese people interpreted Nirvana not as emancipation but as life after death.

タグ:和辻哲郎
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

偶然性の問題(岩波文庫) [本(東洋思想]

『偶然性の問題』
九鬼周造(哲学)
岩波文庫(2012)


偶然を分類して分析する哲学書。

最も厳密な必然性は同一律
偶然の三種:定言的。仮説的。離接的

偶然=未知なる原因によって、
偶然=それは二度と起こらない、
偶然=目的とは異なり、

理由の非存在の偶然。夢

目的的消極的偶然:四つ葉のクローバー
目的的積極的偶然:樹木を植えるため穴を掘ったら宝が出てきた

主観的関心が偶然に必要
小さな原因が大きな結果を生むのが偶然

偶然性とは無関心と無関心との公叉点の関心的先端性にほかならない。
様相性の体系の二つの原理:可能不可能必然偶然。
形式論理に可能と偶然の差別を求める。

ハルトマン:
偶然とは必然的関連を認識するに至らない無智の論理的場所である。
運命とは偶然性が必然性に異種結合した結果の偶然にして必然なもの。
原始偶然は自因性をもつ神。

・今日の一言(本文より)
何らかの現象が偶然によって産み出されたというのは正しくない。
It is incorrect to say that any phenomenon is produced by chance.
어떤 현상이 우연에 의해 생겼다는 식의 표현은 옳지 않다.
某个现象因为偶然产生的这种说法是不对的。

タグ:九鬼周造
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

日本思想史新論:プラグマティズムからナショナリズムへ(ちくま新書) [本(東洋思想]

『日本思想史新論』
中野剛志(経済産業省、政治思想)
ちくま新書(2012)


一世帯当たりの平均給与は94年がピーク、
今は20年前の水準を下回っている

鎖国の理由はキリスト教の禁止のため

幕末維新の第一の開国と敗戦後の第二の開国はまったく正反対
明治維新:攘夷開国
徳川幕府と戦後日本は避戦開国

仁斎:高遠な真理は卑近なところにこそある

哲学者オルテガ・イ・ガセット

仁斎は日常の経験世界を重んじて朱子学の合理主義を拒否

民はこれに由らしむべし。これを知らしむべからず。
荻生徂徠の解釈は愚民主義ではなく礼=制度による統治とする

正志斎:自国の優越を感じる心情は他の国にもある

・今日の一言(本文より)
開国物語のイデオロギーは依然として現代日本人の精神を支配している。
개국 이야기의 이데올로기는 여전히 현대일본인의 정신을 지배하고 있다.
开国故事的思想体系依然在支配着现代日本人的精神。
The ideology in the story of Japan opening to trade still dominates the spirit of modern Japanese people.

タグ:中野剛志
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

思想からみた明治維新:「明治維新」の哲学(講談社学術文庫) [本(東洋思想]

『思想からみた明治維新』
市井三郎(哲学)
講談社学術文庫(1967)


1960年の新安保条約締結の反対運動に
十万人をこす大デモがいくどか行われた

1725-1767山県大弐『柳子新論』幕府転覆を目指す農民兵構想

久留米藩の全藩一揆1754、
獣退治のため鉄砲と槍を貸し下げを求めて何千挺の鉄砲を入手、
16.8万人、後に18名の庄屋が死刑

島原の乱の後に同地の代官になった鈴木重成は
切腹して貢租を半減させる1659

老中水野忠邦と蛮社の獄
1819-1857阿部正弘:
老中在任中は尊皇攘夷運動が幕府への反対にならず

井伊直弼の反動、安政の大獄から桜田門外の変へ
吉田松陰は山県大弐『柳子新論』の思想を継ぐ
会沢正志斎の『新論』
1813-1864真木和泉『亜津左物語』

禁門の変から第一次長州征伐へ

坂本竜馬も勝海舟を暗殺しようとした

・今日の一言(本文より)
久留米藩の農民は獣退治のために藩に鉄砲と槍を貸し下げを求めて何千挺の鉄砲を入手し、一揆を起こした。
구루메번(久留米藩)의 농민들은 짐승퇴치를 구실로 번(藩)에 총과 창의 대여를 요구하고 몇 천 정의 총을 입수하고 봉기를 일으켰다.
久留米藩的农民假称为了捕杀野兽向藩要求借枪和矛后得到了几千杆枪,然后发动了武装暴动。
The peasants in the Kurume domain asked to borrow guns and spears in order to exterminate animals in the domain. They then received the thousands of guns and started the rebellion.

タグ:市井三郎
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

思惟の精粋 [本(東洋思想]

shiyinoseizui.jpg 『思惟の精粋』
岩山多恵子(美術哲学)
岩波ブックサービスセンター(1992)


ギリシャ哲学とインド哲学を抜き書きし比較、
岩山三郎の抜き書き

写真が豊富

自我がないという事に恐れを抱く人には
「自己があると仮に説かれた」。

中観者はじゅうぶんに考慮を尽くしたうえで無関心である。

・今日の一言(本文より)
目覚めない限り、人は夢で見た対象が実際には存在しないということも悟らない。
깨어나지 않는 한, 사람은 꿈으로 본 대상이 실제로는 존재하지 않는다는 것도 깨닫지 못한다.
除非觉醒,人是不能领悟在梦里看到的对象是,实际不存在的。
Unless you wake up, you will not realize that the things you see in your dreams do not actually exist.

タグ:岩山多恵子
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

日本人の死生観 [本(東洋思想]

『日本人の死生観』
唐澤富太郎(ドイツ哲学、鎌倉新仏教)
玉川大学出版部(1991)


山岡鉄舟:腹いたやくるしき中に明けがらす

ネルソン:Thanks God, I have done my duty.神に謝す、我は我が任務を全うせり

道元:修証一等

無常を観ずる

親鸞:罪悪感から
道元:時間的な無常観から

一つの中にすべてが入っている

自由と平等の矛盾を調節するのが愛である

良寛:
病になつたときには病になつた方がよろしく。死ぬときには死ぬのがよろしく候。

良寛の嫌いなもの
書家の書、料理人の料理、詩人の詩

田辺元:道元は日本哲学の先蹤
道元は仏教指導者の養成を目指した。

自分に末法を見た親鸞と社会現象に見た日蓮。
日蓮は自分を上行菩薩と考えた。

価値愛と存在愛
慈悲に近いのは母性愛

武士の娘 A Daughter of the Samurai の著者杉本鉞子

子どもに愛された童話の主人公、良寛、一茶、一休。

・今日の一言(本文より)
運命を愛することのできない人間は一生幸福になれない。
운명을 사랑할 수 없는 인간은 일생 행복해질 수 없다.
不爱命运的人一生不能幸福。
One who does not love their own fate will not become happy in their whole life.

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

西田幾多郎:「絶対無」とは何か(シリーズ・哲学のエッセンス) [本(東洋思想]

『西田幾多郎:「絶対無」とは何か』
永井均(哲学、倫理学)
日本放送出版協会(2006)


著者が自分の問題意識に合わせて西田幾多郎を解読したもの。

主格のない日本語より。

私が思うでなく私において思われる。

葛藤により自分の心が自覚される。

黒板を前にして座り黒板を背にしてたつ。

・今日の一言(本文より)
意識は対象化する場所であってそれ自体はどこまでも対象化されない。
의식은 대상화하는 장소이며 그것 자체는 어디까지라도 대상화되지 않는다.
意识是对象化的场所,但那本身始终不能被对象化。
Consciousness is where objectification occurs, but itself cannot be objectified infinitely.

タグ:永井均
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

日本語の哲学へ(ちくま新書) [本(東洋思想]

『日本語の哲学へ』
長谷川三千子(哲学)
ちくま新書(2010)


和辻哲郎とハイデッガーを中心に。

純粋有はかえって実質的に無に等しい

西洋語自身のうちに存在者を
その存在においてとらえるための言葉と文法が欠けている

和辻:もの=存在者・こと=存在
コト:時間的に推移し進行していく出来事や行為
モノ:時間的経過に伴う変化がない・不変

ものという言葉につきまとう無のかげ
ことには目立つという意味が含まれている

言の特性はあらわにする
事の特性としてあったもの

ものもことも時間的
ことは出現にものは消え去るに注目

☆☆☆☆☆
廣松のものこと論は言語論ではなく認識論であり
そもそも著者が考えるようなことを論じたものではない。
故に廣松批判は的外れ。

時間の本質は変化。
変化しないとは時間が流れないということと思う。

・今日の一言(本文より)
日常の日本語の持つ底力で哲学をする。
일상의 일본어가 가진 저력으로 철학을 한다.
用日常的日语持所有的潜力来思考哲学。
Bring out the real strength of everyday Japanese language and do philosophy.

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

瞬間を生きる哲学:<今ここ>に佇む技法(筑摩選書) [本(東洋思想]

『瞬間を生きる哲学』
古東哲明(哲学、現代思想)
筑摩選書(2011)


遅刻の誕生、プルースト、チクセントミハイなどより。
現在を生きる人は永遠を生きる。

p28の波照間島の少年の、
なぜ学校へ行くのか~好きなことをして暮らせるから~それなら今している
という話は、
メキシコ漁師の寓話と話が似ており、盗作が疑わしい。
あるいは、参考にしたのか、どちらにしろ著者の体験談とは信じがたい。

時間を守る習慣とは自己決定の喪失とももに発達。

日本の勤勉さは一種の神話。

☆☆☆☆☆
瞬間を感じるとは知覚と感情を感じることかな。

・今日の一言(本文より)
Perfection is attained not when there is nothing more to add, but when there is nothing more to remove.
完璧さとは、つけ加えるものがなにもない状態というよりは、むしろとり去るものがもうなにもない状態のことだ。
완벽함이란 첨가할/덧붙일 수 있는 것이 아무 것도 없는 상태라고 하는 것 보다는, 오히려 제거하는 것이 이제 아무 것도 없는 상태다.
所谓完美,与其说已经没有什么可以添加的,不如说没有什么可以去掉的。

タグ:古東哲明
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

もしも老子に出会ったら(光文社新書) [本(東洋思想]

『もしも老子に出会ったら』
山田史生(中国哲学)
光文社新書(2009)


こんな少女はおらん。(笑)

西郷隆盛:
命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るもの也。
此の仕末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業を成し得られぬなり

どうなのかな。実際の歴史上の英雄って、
こういう人はほとんどいないと思うけど。

言葉そのものが考えにのぼることはない
これは間違い。音読の空読み問題を考えてみればわかる。

"ある"という表現は"ない"に依存して理解される。

大器晩成ではなく大器兎成、
大器はできあがったりしないもの。

・今日の一言(本文より)
天地不仁。
天地には仁愛などない。
천지불인.
우주는 어떤 대상물에 대해 사랑과 의도로 대하지 않는다
Nature is not benevolent.

タグ:山田史生
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:

考えない練習 [本(東洋思想]

『考えない練習』
小池龍之介(住職、ウェブサイト家出空間)
小学館(2010)


三毒は欲、怒り、迷い。

DMN、デフォルト・モード・ネットワークとは、
休んでいるときに活動している脳の回路。

考えないために五感に集中すること
ニュートラルなものをしっかり見る。

普通のことをよく観察することが大切。
下手の考え休むに似たりというわけ。

・今日の一言(本文より)
無駄なことを考えないためには五感に集中し、ニュートラルなものをしっかり見る。
쓸데 없는 것을 생각하지 않기 위해서는 오감에 집중하고 중립적인 것을 확실히 본다.
为不考虑没意义的事情,要集中五感好好儿看平凡的事情。
In order to not think about something useless, focus your five senses closely on something neutral.

タグ:小池龍之介
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

日本の聖地(講談社学術文庫) [本(東洋思想]

『日本の聖地』
久保田展弘(宗教思想、比較宗教学)
講談社学術文庫(2004)


アイヌの初対面の挨拶
イ・ラン・カラプ・テー
直訳では、
あなたのこころにそっと触れさせていただきます

道教の不老長寿の思想。
水銀を飲むと中毒死するが遺体がいつまでも腐敗しない。
それで水銀を不老の薬と考えたらしい。

・今日の一言(本文より)
桜の木の下には屍体が埋まっている。
벚나무 밑에는 시체가 묻혀 있다.
樱花树下埋了尸体。
Under the cherry trees, dead bodies lie.

タグ:久保田展弘
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

祈りの力-願望実現へのアプローチ [本(東洋思想]

『祈りの力-願望実現へのアプローチ』
中村雅彦(プロ祈祷師、トランスパーソナル心理学)
東洋経済新報社(2009)


祈祷師としての立場の表明したもの。

拝み屋の間では日常的に心霊戦が繰り広げられているという。

念が物理的に物事を動かすと本気で思っているようだ。

・今日の一言(本文より)
姑が憎くてしかたがないので殺してください。
시어머니가 미워 죽겠으니까 죽여 주십시오.
我恨死了婆婆,杀掉她。
Please kill my mother-in-law because I hate her unbearably.

タグ:中村雅彦
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

祈りの研究-現世利益の実現 [本(東洋思想]

『祈りの研究-現世利益の実現』
中村雅彦(プロ祈祷師、トランスパーソナル心理学)
東洋経済新報社(2008)


全く研究でも何でもない。心理学とも何の関係もない本。
ただ祈祷側の理屈を説明しているだけで分析的な内容は一切なし。
いかにも偶然を体得できない、統計を理解できない人の思考だ。

・今日の一言(本文より)
そうすることで、まったく空白の状態を作り出せるようになる。
그렇게 하는 것으로, 완전한 공백인 상태를 만들어 낼 수 있게 된다.
那样做,可以让脑子变得一片空白。
It will help you to be in a complete blank state of mind.


タグ:中村雅彦
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

茶の本-英文収録(講談社学術文庫) [本(東洋思想]

『茶の本-英文収録/岡倉天心/講談社学術文庫/1994』
著者:美術史
評価:英語と対照して勉強に


今は日本人で英語の本を出す人ってどのぐらいいるんだろう……

・今日の一言(冒頭の一文)
Tea began as a medicine and grew into a beverage.
茶のはじまりは薬用であり、のちに飲料になった。
차의 발단은 약이며, 이후 음료가 되었다.
茶开始作为药使用,然后成为饮料。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

リーダーの易経-時の変化の道理を学ぶ [本(東洋思想]

『リーダーの易経/竹村亞希子/PHP研究所/2005』
著者:易経研究家
評価:易の基本構造がわかりやすい

時と兆しを洞察する方法を説くのが易。
春夏秋冬の変化、時の変化の原理原則を示す。

人生で遭遇する64種の状況を示し、
それぞれの6段階の変化過程を記す。
それぞれが起承転結の物語。

その状況により気をつけるべき箴言が書かれているというわけ。

『易と人生哲学/安岡正篤/竹井出版/1988』
著者:東洋政治哲学、人物学
評価:易にまつわるおおざっぱな話

大安は一日静かに休むのがよいの意味。
何をしてもいいではないという。
知らなかったなあ。

三菱化成は、易の化し成すより。
化学の意味ではないらしい。

中国人は、シンボライズを愛する民族性を持つ象徴主義者。
何かを代表する具体的な存在で考える。
西洋哲学のように抽象的な言葉を持ち込むのとは違うようだ。

武藤山治の奥さん。寝巻きに贅沢するという。
寝巻きって旦那しか見ないよね。
いい奥さんだなあ……

論語の五十易を学べばの易は、易経でなく亦(また)。
孔子の頃はそれほど易はさかんではなかった。

・今日の一言
亢龍有悔
亢龍悔い有り
Arrogant dragon will have cause to repent.
절정에 이른 용은 자칫 후회하기 쉽다.
已经达到顶点,没有再高的位置。

訳を探すと郭靖の降龍十八掌ばかり出てくる。(笑)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

東西思想の根底にあるもの(講談社学術文庫) [本(東洋思想]

『東西思想の根底にあるもの/玉城康四郎/講談社学術文庫/2001』
著者:印度哲学
評価:祈り=瞑想説、科学批判がやや皮相

瞑想を全人格的思惟と呼ぶ。
イエスの祈りは瞑想の一種と考えている。

中国の僧・玄沙の言葉
"尽十方世界是一顆明珠"
諸相を尽く包みこんだ此の永遠なる世界は、
そのまま一粒の明るい珠である。

言語分節された世界は、世界の真の姿ではないのだ。
世界には境界線はなく、それ自体が完全な統一体である。

ユング心理学の方法
・言語連想検査
・能動的想像
・夢の分析
これは言語記憶の分布と構成を知る効果があるように思う。
メンタル・レキシコンを表現しているだろう。

禅定の四段階
まず分別作用と平安だけとなり、そこから分別作用が消え、
さらに楽のみになり、空へと至る。

朱子哲学は、天地自然の根源たる理と現実存在の気から自然を説明する。
自然と精神のアナロジーも面白そうだ。

ソクラテス、孔子、イエス、ブッダ、自己の5者会談を勧めている。
三者会談の本ならあるんだけど。
『孔子・老子・釈迦「三聖会談」/諸橋轍次/講談社学術文庫/1982』


『九鬼周造エッセンス/九鬼周造/こぶし文庫/2001』
著者:哲学
評価:"いき"や偶然の諸相、詩や随筆など

"いき"の美意識の基本は男女関係、
嬌態と意気と諦めがあるという。
恋の真剣と妄執はいきの本質にもとるもの。


・今日の一言
尽十方世界是一顆明珠。(玄沙)
諸相を尽く包みこんだ此の永遠なる世界は、そのまま一粒の明るい珠である。(玄沙)
Whole world is a brilliant gemstone.(Xuan-sha)
온 세계가 그대로 하나의 해탈세계이고 일과명주(一顆明珠)로서 손을 뻗쳐 취할 필요가 없다,
整个十方世界是一颗明珠。(玄沙)

タグ:玉城康四郎
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

新釈 菜根譚(PHP文庫) [本(東洋思想]

『新釈 菜根譚/守屋洋/PHP文庫/1988』
著者:著述業、中国文学
評価:簡潔な人生訓集・わかりやすい

心の中は誰から見てもわかるように明白に、
才能は外からうかがい知れないように奥深く秘める。
能ある鷹は爪を隠すってわけだ。
これって光武帝劉秀の生き方だな、よく考えたら。
成功するはずだわ。

恩恵は初めはわずかで後から増やす、
威厳は初めに厳しく後からゆるめる。
人間は悪くなる方の変化には怒りを覚えるからね。

唐太宗は、温顔を以て群臣に接す。
家臣に対して穏やかだったらしい。
性格は鋭利な感じだけど、それを抑えていたのかも。

小人と事を構えるな。
小人に相応しい相手がいるという。
人の選ぶというのは、厳しい言い方だけど、
人生の短さを考えれば、ある程度大切なことだ。
他人は変えることはできないから。
縁のない人というのはいるものだ。

人の責任を追及するときは過失を指摘するだけでなく、
過失のなかった部分を評価する。
これなんて、議論するとき大切だ。

禅の極意
腹が減ったら飯を食い疲れたら眠る。
自分の身体と現在のままに生きるのが禅である。

『唯識思想入門/横山紘一/レグルス文庫/1976』
著者:印度哲学
評価:唯識思想を知る

あらゆる存在は阿頼耶識により表されたもの、
諸法無我とは、
あらゆる存在には永遠に自己同一を保ちつつ、
自他を統制できるような主体はないということ。
円環を果てなく回り続ける、全存在の有機的円環運動。
自己は存在しない、自己存在は縁起である。
すべてがつながりの中の生成と消滅の繰り返しなのだ。
阿頼耶識は深層心理に似たものらしい。

『現代語訳 般若心経/玄侑宗久/ちくま新書/2006』
著者:臨済宗妙心寺派福聚寺副住職、作家
評価:仏教の解説はよいが、科学の解説は駄目

般若の面はお面の彫り師の名前が般若坊だっただけ。
あのお面は般若さんじゃないそうな。

観音は男。
ええっ、そうだったんですか。女性だと、てっきり……

縁起とは、無限の関係性のなかの絶えざる変化。
空性とは、固定的実体がないこと。
あらゆる命は無限の関係性のなかで変化しながら
色んな形に展開するだけのなだ。

人間の体では毎日300個のガン細胞が生まれては消える。
ガン細胞ですら関係性のなかの変化なのである。

"私"の虚妄を述べる例がやや過激。
自殺したい人は水に飛び込んでみろという。
身体がもがいて死にたくないのがわかる。
死にたいのは"私"だけで、生命は生きようとしているのだと。
入水自殺する人はけっこう多いと思うのですが。
これでは自殺の勧めみたいです。

色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。
これって確かに論理的に考えるとだめな表現だな。

五蘊説とは、認識と行動のメカニズムの順序を述べたもの。
色=物質を、受=感情として受け取り、
想=思考し、行=意志により行動し、識=記憶する。

呪文部分の意味は秘密ということで訳していない。
探せばすぐわかるからというので、ネットで見つけた。
呪文部分の意味。

行く者よ、行く者よ!
迷いの世界から悟りの彼岸へ行く者よ、
確固として行く者よ!
幸いあれ、般若心経

いかにも呪文っぽくてなかなかいい感じなんだけど。
別に隠すことないような……何で訳さないんだろう?

般若心経ということで、科学との比較がやっぱり出てきた。

"汚い"には生得性はないという。
いいえ、あります。あれは汚物に対する身体の防衛反応で生得的です。

美醜、善悪、尊卑は実相と関係ない大脳皮質のでっちあげという。
いいえ、これは遺伝子によるもので大脳ではありません。

真善美はない。
なぜなら真善美があれば偽悪醜もあることになるが、
偽悪醜があったら怖いじゃないかという。
ええ、あるんですよ。世界は怖いんですよ、残念ながら。
その怖さに目を背けず立ち向かわねばなりません。

クォークや超ひもの発見は、
世界を粒子で構成させたいという情熱の結果という。
そもそもクォークも超ひもも粒子じゃないんですけど……

世界中のヒトの遺伝子は99.99%同じという。
桁が一つ多いぞ。99.9%同じと聞いているのだが?

東洋哲学と量子力学の類似性も出てくる。
こんなときいつも思うことがある。
相対性理論はアインシュタイン一人が中心だが、
量子力学は多数の人の手によるものだ。
だからその中の一人や二人ピックアップして強調するのは、
ミスリーディングというものだと思う。
東洋哲学なんて知らなくても
量子力学の発展にはほとんど影響ないんだから。

アヒルの足の形成の複雑さと実験を示し、
予測されるような因果関係が出ないことを述べ、
いのちは常に超因果を含むという。
それは共通原因による相関に過ぎません。
複雑で解明しきれていないからって、
因果関係がなくなるわけではありません。

・今日の二言
能ある鷹は爪を隠す。
Still waters run deep.
유능한 매는 발톱을 숨긴다.
真正有能耐的人不露锋芒。

腹が減ったら飯を食い疲れたら眠る。(禅師)
When hungry, eat. When tired, sleep.(zen master)
배가 고프면 밥을 먹고 지치면 잔다. (선사)
饿了吃饭,困了睡觉。(禅师)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

東と西の宇宙観-東洋篇 [本(東洋思想]

『東と西の宇宙観-東洋篇/荒川紘/紀伊國屋書店/2005』
著者:科学思想史
評価:インド、中国、日本の宇宙観の歴史

古代中国の馬具。その起源は?
馬の首を締めてしまう不合理な構造があった。
これはメソポタミア、インド、中国で共通である。
合理的なものが別な場所で独立に発明されることはあっても、
不合理なものでは考えにくい。
すなわち、インドから中国に伝わったのである。

泰山は冥界の霊魂が集まる場所。
天に最も近い場所だからである。

荘子
道はオケラ、蟻、粟、稗、糞尿にもある。
荘子は汎心論者といってよいだろう。

荀子
水火に気あるも生なし
草木に生あるも知なし
禽獣に知あるも義なし
人は気あり生あり知ありまた義あり

すなわち、物質、植物、動物、人間の四分類である。
これは西洋の同時代のアリストテレスと全く同じなのが興味深い。
アリストテレスは、
生物は栄養的霊魂を持つとし、
動物は感覚的霊魂を持つとし、
人間は理性を持つとしたのである。
中国戦国思想の総合者たる荀子と、
ギリシャ哲学の総合者たるアリストテレスの意見が、
期せずして同じなのである。

合理的な真実こそは同時に別の場所に生まれうる。
これはこの4分類にまさしく根拠があるからである。
自然界のシステムが持つ情報循環の回路の形が、
そのトポロジーにより、分類されるからである。
物質・ 生物∪ 動物○ 人間8 
という回路のトポロジーがあるのである。

意識のトポロジーを解く数学者が現れるのを期待したい。

『易のニューサイエンス/蔡恒息/東方書店/1989』
著者:分子遺伝学、易の科学研究
評価:アナロジー遊びの「と」本・ただし話のネタとして面白い

ペルーで発見された裸の女神銅像。
そこには武当山の文字が六朝の書法で書かれていたという。
またネイティヴ・アメリカンは、
生年を蛇鹿兎犬猿虎などで十二の動物で表すという。
アメリカ大陸は中国人が発見したのだそうだ。

もちろん、超能力者の実験が証明され、確認済みであるそうな。
ニューサイエンスの思考法そのままである。

・今日の一言
意識のトポロジーを解く数学者が現れるのを期待したい。
I expect to appear the mathematician who solves the topology of consciousness.
의식의 위상 기하학를 푸는 수학자가 나타나는 것을 기대한다.
我期待着出现一个数学家解答意识的拓朴。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本人の思惟方法 [本(東洋思想]

『日本人の思惟方法』
中村元(インド哲学者)
春秋社(1989)


典型的な日本論の誤謬をそのまま受け継ぎ間違いも多い。

日本の草木が草木のままで成仏するという思想はインドになく、
日本独特らしい。
また、お茶・お水など事物に敬語を付けるのも特徴であるという。
アミニズム的思考が日本的なのだ。

インドの原始仏教では感情を消滅するのが理想だ。
釈尊がなくなったとき愛弟子アーナンダが涙を流して悲しんだが、
修行未熟と非難された。
ところが日本人は感情を出すことを問題とせず、逆によしとする。

苛めや登校拒否は公教育から宗教を追放したからだとか、
非論理非科学的な日本語が日本人の思考力の発達を妨げているとか、
かなり馬鹿馬鹿しいことも書かれている。

タグ:中村元
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
- | 次の30件 本(東洋思想 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。