SSブログ

「超音読」英語勉強法 留学経験なし! だけどTOEIC テスト満点! [本(英語学習]

『「超音読」英語勉強法』
野島裕昭(学習塾講師)
日本実業出版社(2010)


お薦めの良書。
音読を中心に英語学習法を解説。

英語の発音
・響く発声を意識する
・少し鼻にかけて出す
・声が頭のてっぺんから抜けるイメージ
・舌の根元を下げ口の奥を広げて複式呼吸
・喉仏を下げる
・ため息混じりの声で話す
・息を強く使う

やっぱり英語は呼気が強くて、
それでこそあの強い子音が出るのだと思う。

読書の注意点。
小説は最もレベルが高い教材の一つ。

多読や音読ですぐに小説に手を出す人がいるけど、
外国人には難しいもの。

私の場合、
1年目はOxford Bookwarm
2年目は子ども向け人物伝記
3年目は大人向けの人物伝記
4年目に大人向けの小説
という進展。
面白い小説、特にミステリーなどは一番難しいと思う。

英語以外の目的をもってリーディングする。
外国語を道具とする意識が大切。

英語か突然聞き取れる日は来なかったが、
突然話せるようになったそうだ。

一つの単語に時間をかけるより量をこなすこと。
テスト勉強で暗記単語が決まっていないなら、
適当にたくさん覚えていく方がよい。

というのも、単語には一度に覚えられるものと、
何度も繰り返さないと覚えられないものがあるからだ。
そして何度も繰り返さないと覚えられない単語とは、
それに結びつくものが少ない単語であり、
そうした単語も周辺知識がついてから見ると
一度で覚えられるようになるからだ。

覚えにくい単語も、後回しにして適切な時期に覚えれば、
一度で覚えられるようになるのである。

例えば、日本語の単語を覚えるのに
なぜ英単語ほど苦労しないのか考えればわかると思う。

・今日の一言(本文より)
単語をすべて日本語の擬態語や擬音語と思いこんで覚える。
단어를 모두 일본어의 의태어나 의성어라고 단정해서 기억한다.
把单词当作日语的拟态词或拟声词来记住。
Learn words by regarding them all as Japanese onomatopoeia or mimetic words.

タグ:野島裕昭
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:

残念な人の英語勉強法 [本(英語学習]

『残念な人の英語勉強法』
山崎将志(ビジネスコンサルタント)
幻冬舎(2011)


いわゆる英語学習本とは
少し違った角度の本でなかなか面白い。

筆者の英語力はTOEIC950。
英語を書くのかかる時間は日本語の3割増。
ニュース番組はほとんどわかる。
小説は時間がかかって楽しめない。
ネイティブ同士の雑談はほとんどわからない。

確かに最期のは難しいと思う。

ネイティブ24人のTOEICのテスト結果
満点は半数で、全問正解は0人、
最低スコアは785。
ネイティヴでもかなり間違えるのが面白い。

息をしっかり吸って発声する。
日本語的だと頭の子音が抜けて聞こえる。
これは確かに日本人に多いと思う。

授業中ノートをとってはいけない。
録音することを薦めている。
これはそうだと思うけども、
実際やってみると難しい。
当然、聞き直し時間が必要だし、
その場と違って確認できないため、
結局、ノートを取った方が正確だったりするのだ。

・今日の三言(本文より)
The roots of education are bitter, but the fruit is sweet.
学びの根は苦いが、その果実は甘い。
교육의 뿌리는 쓰지만 그 열매는 달다.
教育的根是苦的,但结出的果实是甜的。

I have no special telents. I am only passionately curious.
私には特別な才能があるわけではない。ただ好奇心が激しく強いだけだ。
내겐 특별한 재능이 없다. 그저 열정적으로 호기심이 많을 뿐이다.
我其实没有特别才干,只是有颗排山倒海的好奇心。

I have not failed, I have just found 10,000 ways that won't work.
私は失敗したことはない。これではうまくいかないという発見を一万回したのだ
나는 실패해 본 적이 없다. 다만 효과가 없는 만가지 방법을 찾았을 뿐이다.
我不曾失败过。我只是找到一万种无效的方法而已。

タグ:山崎将志
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート [本(英語学習]

『機関銃英語が聴き取れる!』
上川一秋(教育社会学)
三修社(2009)


ネイティブ同士の会話はまるで機関銃のように聞こえるそうだ。

聞こえません。
機関銃的なのは日本語の特徴で、英語話者にそう聞こえるとされる。
英語は押し寄せる波みたいな感じだろう。
英語が聞き取りにくいのは、
波がひいたときの弱い音が難しいのだ。

この人の説明は相当に不自然だと思う。
モーラとシラブルの違いを2ビートと3ビートとか表現しているが、
英語のシラブルはリズムを作る単位ではないから、
ビートと言う言葉を使うのは変過ぎる。

正直、著者のスピーキング能力より、リスニング能力が気になる。
本当にネイティヴ並みに英語が聴き取れるのだろうか……

英語のリズムがどういうものか知りたいなら
English Rhythm で英語圏を検索すればすぐ解説が出てくる。

Sentence Rhythm(Emily's Pronunciation)
ここから引用しておこう。

1.John wants to be an actor, so he wants to live in Hollywood.
2.Mary made an appointment with the dentist on Monday.
3. After the movie, they went to a bar to have beer.

音声のwavファイルもあるのでよくリズムがわかると思う。

・今日の一言(本文より)
I think Japanese money is cool.
日本のお金はいいと思う。
일본의 돈은 멋있다고 생각한다.
日本的钱很酷。

タグ:上川一秋
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

英語喉 50のメソッド(CD付) [本(英語学習]

『英語喉 50のメソッド(CD付)』
上川一秋(教育社会学)
三修社(2007)


発音記号を使っておらずわかりにくい。
正直、本の内容は"と本"と考えて問題ないと思う。
ただ日本語と英語の発声の違いに"喉"の反響があることは事実で、
喉で響かせることでネイティヴに近い発音ができ、
故にこの本を信じる人が多いのだと思う。

英語ネイティブは日本語音を発音できるのに、
日本人には英語音がわからないという。

外人とわからないレベルの日本語を話す外人なんてほとんどいないし、
日本人の英語同様に英語ネイティブの日本語もダメ。

日本語の90%は口で響かせ英語は90%を喉で響かせるという。
この数字の根拠は何か?気持ちはわかるけども……

ネイティブの声は常にリラックスしているが、
日本語では喉を緊張させて喉ブレーキをかける
英語は喉ブレーキを使わないという。

著者の主張では日本語は各音節ごとに
声紋閉鎖していることになるが、
そんな事実はないようだ。
ちなみに中国語は声紋閉鎖をよく使い喉ブレーキが強く声も高いが、
発声は英語と同タイプである。
これはなぜか考えると面白いだろう。

著者は喉のリラックスが自然に英語のリエゾンを生むとしているが、
リエゾンのより強い韓国語は日本語と同じタイプの発声である。

日本語では舌や唇がポジションにつくと同時に音が始まり
ポジションが解けると同時に終わるが、
英語ではポジションにつく前から始まり
ポジションが解かれてから終わるという。

英語は間違い。英語はポジションについて少し遅れて始まり、
ポジションが解けても音は終わらない。
著者が始まりと思っているのは前の音の終わりの部分。

copyやtalkの母音は日本語のアと同じという。
さすがにそれはないだろう。

mは鼻音ではないという。

しかしどう聞いてもCDのネイティブの発音は鼻音が出ている。

日本語のツはt,s.uの3つの音からなる。
英語のth,ch,sh,zhは二つの子音を続けて発音したものという。

有り得ない。耳を疑う。

アクセントは些細な存在で意味に関係しないという。

アクセント位置で動詞と名詞が入れ替わる単語が
多数あると思うのだが……

<英語:アクセントのルール>
Ⅳ 綴りが同じでも、品詞によってアクセントの位置が異なる場合
を参照のこと。

Word Stress(Emily's Pronunciation)
このページは、アクセントの位置の解説や、
アクセント位置で意味が変化する文例など、
音声付きでわかりやすい。

CDの著者の発音を聞くとアクセントのある子音がとても弱い。
チャンクに一つリズムをとるストレスがあって
その子音が強くなるのがわかっていないようだ。

Sentence Rhythm(Emily's Pronunciation)
同じく、このページが音声付きでわかりやすいと思う。

The Stress-timed Rhythm of English(Language Matters)
これは図があって英語のストレスリズムがわかりやすいかも。

CDの著者の発音は、どこにでもいる英語の先生レベルだが、
最近のYouTubeで聴くとかなりうまいので、
その後、相当に練習したのではないかと思う。
この本は内容に問題が有りすぎるけども、
著者のYouTubeビデオは十分に発音の参考になると思う。

その発音を聞くと英語喉というより、ナレーション喉、声優喉って感じ。
ネイティヴは日常の会話やシットコムの会話では
もっと喉を緊張させて喋ってるしね。

ネイティヴは喉をリラックスさせているのではなくて、
喉の緊張度が一定しているのが真相だろう。
リラックスしているだけだと高い声がまともに出なくなる。
子音が弱いのも喉をリラックスさせているため
呼気の立ち上がりが弱いからであろう。

ネイティヴの発音が日本人とどう違うか知るなら、

『誰でも出来る!正しい英語発声法 』
重田勲(英語音声学、発音指導)
新風舎(2006)


をお薦めする。
喉での反響について音声学に基づいて解説してある。


・今日の一言(本文より)
Bento box lunches are special to Japan.
弁当は日本特有なものです。
도시락은 일본 특유한 것입니다.
盒饭是日本特有的东西。

タグ:上川一秋
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

英語を学ぶのは40歳からがいい 3つの習慣で力がつく驚異の勉強法(幻冬舎新書) [本(英語学習]

『英語を学ぶのは40歳からがいい』
菊間ひろみ(英語教授法、英会話研修)
幻冬舎新書(2011)


タイトルはほとんど意味がない。
内容は標準的な英語学習法の解説。

40歳の方が目的意識を持ってやれるのは確かだけど、
発音など不利な点があることは科学的にもはっきりしている。
要は、遅いことを気にするなという意味であって、
今30歳の人が40歳まで待った方がいいということはない。(笑)

自分の興味が持てる教材を必ず選ぶこと。
学校の学習ではなく大人ならではの考え方。

リスニング力をつけるのに一番いい方法が音読。
リンカーンはいつも大声で新聞を読んでいた。

音読は空読みを避けてちゃんと意味をとって読めれば、
とてもいい学習法だと思う。
これには最低限チャンクで切って読むことが必要で、
チャンクがだいたいわかるか、わからないかで
音読の効果が違うのではないかと思う。

未来形の違い。
会話の前に決めてあったことは be going to
会話の最中に決めたことは will

Will you ~? は上司が部下に使う命令表現で、
丁寧に言うなら
I wonder if you could ...を使う。

・今日の一言(本文より)
I don't drink coffee or tea.
私はコーヒーも紅茶も飲まない。
나는 커피도 홍차도 안 마신다.
咖啡和红茶我都不喝。
我不喝咖啡和红茶。
我不喝咖啡或红茶。

タグ:菊間ひろみ
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

海外経験ゼロでも「英語ができる人」はどのように勉強したのか?(『THE21』BOOKS) [本(英語学習]

『海外経験ゼロでも「英語ができる人」はどのように勉強したのか?』
『THE21』編集部
PHP研究所(2011)


中学の英語の先生のTOEICのスコアは560。
高校の先生で620。
これって本当かな。低すぎるんだけども。

聞く訓練に集中すること。
聴ければ話せる。
これは同感。
話すというのは、
単語さえ知っていれば何とか通じるものだけど、
聴き取れないとどうにもならない。

勝間和代の外資系会社への入社時のTOEICスコアは420。
意外に低くて後から勉強したとか。

この本には英語力テストというのがあるんだけど、
解答が問題のすぐ下にあるので、
チェックできない。
誰だこんなレイアウトにしたのは?

・今日の一言(本文より)
Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.
天才は1パーセントが霊感で99パーセントは汗の結晶である。
천재는 1%의 영감과 99%의 노력이다.
天才那就是1%的灵感加上99%的汗水。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

レバレッジ英語勉強法 [本(英語学習]

『レバレッジ英語勉強法』
本田直之(実業家)
朝日新聞出版(2008)


偏った英語に照準を定めること。
狭い範囲から徐々に広げていく。

モチベーションに頼ってはいけない。

オリンピックレベルってプロレベルのことかな?
校正ミスっぽい。

欧米文化は言ったもの勝ち。
先に発言すれば話題をコントロールして、
場の主導権を握ることができる。

なるほど。
いらないことを聞かれないためには
積極的に話すことで、
自分の話したい話題に限定してしまえばいいのか。
場を支配する会話術を練習するべきかもしれん。
聞き上手なんかになっては駄目だな。

TOEICはネイティブでも高得点はとれない。
ひっかけ問題があるから。
実際にネイティヴがうけるとどうなるのか気になるな。

・今日の一言(本文より)
忘れたいことがたくさんある。
잊어버리고 싶은 것들이 많이 있다.
There are so many things that I want to get off my mind.
有很多想忘记的事。

タグ:本田直之
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

ヴィスタ英和辞典 [本(英語学習]

『ヴィスタ英和辞典』
若林俊輔
三省堂(1997)


中高生のための工夫のある英和辞典。

That man is no better than a liar.
あの男はね、とんでもないうそつきなんだ。
あの男は、うそつきと同じである。
あの男は、うそつきと比べるとゼロだけましである。

訳語が数段階に分かれているのが面白い。

英語ではネクタイもハンドバッグもアクセサリー。

副詞とは余った品詞のこと。

命令文は"you do"を取り除いた文。

カップとソーサーの容量はちょうど同じ。

英語の名前を日本語訳しているのが面白い。

Andrew:武人・武雄・勇
Charles:自由民
Edward:守
George:耕作
Henry:荘司
John:恵一
Micheal:大天使
Paul:小太郎
Peter:岩男
Philp:竜馬
Thomas:双子
William:甲志
Alice:貴子
Ann:恵子
Elizabeth:誓子
Helen:輝子・輝美
Jane:恵
Katherine:純子
Margaret:珠美
Mary:乱子・愛子
Susanna:百合子・小百合

略号の読み方。
lb.:pound
e.g.:for example
i.e.:that is
etc.:and so on
cf.:compare

・今日の一言(本文より)
That man is no better than a liar.
あの男はね、とんでもないうそつきなんだ。
저 남자는 터무니없는 거짓말쟁이야.
那个男人是个大骗子。

タグ:若林俊輔
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:

〈意味順〉英作文のすすめ(岩波ジュニア新書) [本(英語学習]

『〈意味順〉英作文のすすめ』
田地野彰(教育言語学)
岩波ジュニア新書(2011)


意味順マップというものを提唱している。
だれが・する/です・だれ/なに・どこ・いつ
という順に日本語を置き換える文法を考えるもの。
ビッグ・ファット・キャットの本の内容に似ている。

・今日の一言(本文より)
This is the dog that worried the cat that killed the rat that ate the malt that lay in the house that Jack built.
これはジャックが建てた家にころがっていた麦芽を食べたネズミを殺したネコをいじめた犬です。
이건 자크가 지은 집에 놓여 있던 몰트를 먹어버린 쥐를 죽인 고양이를 겁준 개입니다.
杰克盖的房子里有麦芽,麦芽给耗子吃了,耗子给猫咬死了,猫又给狗叼住了,这就是叼住猫的那条狗。

タグ:田地野彰
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

英語で英語を読む授業 [本(英語学習]

『英語で英語を読む授業』
卯城祐司(英語教授法、リーディング、第二言語学習)
研究社(2011)


英語で英語の授業するための
先生のための本。
もちろん自分で自分に教える独習者にも有益。

生徒には、
日本語に訳せるけど内容は理解できない
内容は理解できるけど日本語には訳せない
というケースがあるという。
これが訳読英語の弊害。

未知語の意味推測には、
前後の95-98%の語彙が理解できなければならない。
未知語は1/20から1/50であること。

このラインを越えると一気に本が読みやすくなる。
私の場合、中国語と韓国語の本は、
このラインを越えたと思う。
問題は英語なんだよね……

・今日の二言(本文より)
日本語に訳せるけど内容は理解できない。
일본어로 번역할 수 있는데 내용은 이해할 수 없다.
虽然能翻译成日语,不过他们不理解什么意思。
They can translate it into Japanese, but cannot understand the content.

内容は理解できるけど日本語には訳せない。
내용은 이해할 수 있는데 일본어로는 번역할 수 없다.
虽然他们理解什么意思,不过不能翻译成日语。
They can understand the content, but cannot translate it into Japanese.

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

Google英語勉強法 お金をかけずにネイティブから学べる [本(英語学習]

『Google英語勉強法』
藤田英時(ライター)
日本実業出版社(2011)


グーグルで英文検索のコツ。
Time Magazine Corpusを使う
日本語ページの除外する -site:jp
信頼性を高めるのには site:edu, gov, ac.uk, cnn.com

グーグルは(~)チルダで類語検索できる。
これは便利そう。

アメリカ英語では母音に挟まれたtはdになる。
littleって確かにリドルに聞こえるものね。

・今日の一言(本文より)
I will cherish my visit here in memory as long as I live.
ここを訪れたことを思い出として生涯いつくしみます。
저는 이곳에서의 기억을 평생 소중히 간직할 것입니다.
我会珍惜在这里的记忆,直到永远。

タグ:藤田英時
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

とつぜん会社が英語になったら…「まっとうな英語」のすすめ [本(英語学習]

『とつぜん会社が英語になったら…「まっとうな英語」のすすめ』
宮永國子(社会人類学)
武田ランダムハウスジャパン(2010)


this、that、itと、
should、could、wouldの違いについての本

奇妙な妄想に満ちている。
酔っぱらって書いたような印象を受ける。

日本語には抽象表現がないと言っている。
おそらくそれほど著者の日本語が貧しいのだろう。

イメージ優先の日本語。
これも使い方の問題に過ぎない。

中国人の見ている前で欧米のトップに勝って
はじめて中国人に信用される。
英語の世界語としての地位は揺るぎそうもないね。

日本人と対等に付き合おうとして問題を起こして苦労し
平等をあきらめて権威的になって
うまくつき合えるようになったアメリカ人の話は面白い。

日本社会はほとんどが体育会系のノリの縦社会で、
誰が上で、誰が下かとか、
上下関係をつけないとまともに付き合えない人ばかりだからね。
たぶんアメリカ人が平等に付き合おうとしても、
相手の日本人が上か下かにしようとするので
うまくいかなかったのだろう。

社会人類学者だけあって社会比較は面白いが
日本語と英語の比較の部分は、特に言及する価値はないようだ。

・今日の二言(本文より)
This gentleman is an old friend of mine.
この紳士は私の旧友です
이 신사는 나의 옛 친구입니다.
这个绅士是我的老朋友。

You could also try a video game called Save My Mortgage, although it would be rather depressing.
「住宅ローンを守れ」というテレビゲームでもやってみますか、少々気が重くなるでしょうけれども。
「주택융자를 지켜라」라는 비디오게임이라도 해 보겠습니까? 좀 마음이 무거워지겠지만.
你也玩儿「保护房贷」这个电视游戏吗?心情虽然会变得稍微沉重。

タグ:宮永國子
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

英語多読・多聴指導マニュアル(英語教育21世紀叢書) [本(英語学習]

『英語多読・多聴指導マニュアル』
高瀬敦子(英語教授法)
大修館書店(2010)


GDの目的は自信回復。
実際、GDによって語彙力や文法力が付くわけではなく、
本を読み切る根気がつき、慣れるのが大きいようだ。

一度翻訳調の日本語にしないと訳せないのが、
一対一訳読授業の弊害。
通訳や翻訳で中間言語を作るという意見もあるが、
あれは語力の低さを補うための技法であって、
プロはあんなことはしないものだ。

語学の達人ロンブ・カトー
5か国語の同時通訳と、10の通訳、15の翻訳をするらしい。
本から文法と語彙を学ぶべきという。

英語多読の入門によいものとして、
Foundations Reading Library
というのがあるらしい。
登場人物がシリーズ通して同じで、
若者に設定されており、同じ語彙の反復率が高くなっているという。
GDよりさらに進化した多読教材である。

・今日の一言(本文より)
I oversplept and missed the train.
寝過ごして電車に乗り遅れた。
늦잠 자서 전철을 놓쳤다.
늦잠 자느라고 전철을 놓쳤다.
睡过了头,没赶上车。

タグ:高瀬敦子
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

英語の語源 面白すぎる雑学知識(青春BEST文庫) [本(英語学習]

『英語の語源 面白すぎる雑学知識』
若桜木虔(予備校講師)
青春BEST文庫(1991)


語源をもとに英単語の語幹の意味を楽しく学ぶことができる。

ject:投げる
don:大きい
fe:吸う
pend:ぶらぶら
pede:足
vent:来る
vert:回転させる
verse:回転する
cani:肉食
cise:切る
cide:殺し
de:離れる
cal:熱
dent:落ちてくる
dict:発言する
gress:歩く
cede:動く
cess:動く
ter:土地
lude:演じる
ali:よその
mer:海の
tect:覆う
voir:景色
prin:第一の
vis:見る
voc,vok:呼ぶ
sta:立つ
lect:集める
mis:発する
rupt:破裂する
犬のポチはpetti
cit:呼びかける
mand:命じる
man:手
vol:巻く
camp:野原
sert:結合する
crete:生み出す
pen:尻尾
trac:引っ張る
alb:白い

などがあるらしい。

・今日の一言(本文より)
Octoberはもともと八月だった。
October는 원래 8월이었다.
October本来是八月。
October was originally the name of the eighth month.
August was originally called October.

タグ:若桜木虔
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:

aとtheの底力-冠詞で見えるネイティブスピーカーの世界 [本(英語学習]

『aとtheの底力』
津守光太(代々木ゼミナール講師)
プレイス(2008)


まあ、さまざまな冠詞本と特に差はない。

全体の中の部分に対して使うthe
方角/左右/朝昼晩/身体部位/過去現在未来など。

河川名やアメリカにtheをつける理由は
一般名詞の部分を修飾しているからだと思うが……
このあたりの説明にも違和感があった。

lakeにtheがつかないのは
前方において限定詞のように機能しているから
Lake Victoria 湖のヴィクトリア

my friend の説明はあれでいいのだろうか?
例えば、目の前に本人がいるときに
my friend を使うのは問題ないはず。
ピーターセンが言ったのは日記で唐突に使うときのミス。
最初にtheを使うの同じ原理の間違いなのだ。

冠詞と日本社会の議論も変だと思う。
社会が言語を選ぶことはあってもまず逆はないだろうから。

・今日の二言(本文より)
彼女の腕をつかんだ
그녀의 팔을 붙잡았다.
He took her by the arm
他抓住她的手腕。

彼は週給だ。
그는 주급이다.
He gets paid by the week.
他的工资是周薪制。

タグ:津守光太
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

Google 英文ライティング-英語がどんどん書けるようになる本 [本(英語学習]

『Google 英文ライティング』
遠田和子(日英翻訳者)
講談社インターナショナル(2009)


多少コツを知った。

ワイルドカード検索をフレーズ検索の最後に使うと
ピリオドで終わる文章を回避できる。

to不定詞の形にして動詞を見つけやすくする。

またコピペは五字以内なら盗作ではないとのこと。

・今日の一言(本文より)
彼らは顕微鏡で細胞を観察した。
그들은 현미경으로 세포를 관찰했다.
They observed cells under a microscope.
他用显微镜观察细胞。

タグ:遠田和子
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

英語と日本語のあいだ(講談社現代新書) [本(英語学習]

『英語と日本語のあいだ』
菅原克也(比較文学、比較文化)
講談社現代新書(2011)


著者は英語を英語で教えることに異議を唱えている。
英文法は英語でなく日本語で教えるべきと。

またインターネットの発展により、英会話より
英語を書く力の重要性が増しているのに
話題になっていないことを問題視している。

英語をそのまま理解しろという人は
自分がどうやって英語力をつけたか忘れているとのこと。

・今日の二言(本文より)
You should have called her.
彼女に電話しておくべきだったわね。
그녀에게 전화했어야 했네.
你应该给他电话的。

All that is required to feel that here and now is happiness is a simple, frugal heart.
今ここにこそ幸福はあるのだと感じるには、ただ純朴でつつましい心があればよい。
지금 여기에야말로 행복이 있다고 느끼기 위해서는 단지 순박하고 검소한 마음이 있으면 된다.
要感到只有这儿才有幸福,只需要纯朴和谦虚的心。

タグ:菅原克也
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

翻訳家の仕事(岩波新書) [本(英語学習]

『翻訳家の仕事』
岩波書店編集部
岩波新書(2006)


リズムとうねりがないと文章は読めない。

よしもとばななのキッチンはイタリアで300万部売れた。
▽そんなに面白いだろうか……

一切合切
the whole kit and caboodle

誤訳のように見えて実は名訳というケースも多い。
▽インターネットの誤訳厨は注意した方がよいね

・今日の一言(本文より)
Translators are just failed writers.
翻訳者はみんな挫折した物書きさ。
번역자는 모두 좌절한 글쟁이지.
笔译都是受过挫折动笔杆的人。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ [本(英語学習]

『20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ』
Hiroyuki Hal Shibata(企業internship留学経験者)
ディスカヴァー・トゥエンティワン(2010)


最新のWeb Serviceや電化製品と書籍の紹介。

TOEICは860点あれば十分。
▽同感だ。

字幕のMission Statementを提案書としたのは誤訳、
"使命記述書"、"自分の人生をかけてやるべきこと"とすべきとする。
▽前者は日本語になってないからダメ。
後者は字幕の制限を越えているのダメ。
だからこれは誤訳とは言えない。

本書の内容を全部やると1500時間かかる。
▽かかりすぎ。効率悪い。

カタカナ英語をアルファベットそのままにせよ
▽日本語がわかっとらん

国語で英語型の論理的文章を教えるべき
▽英語と日本語は文法構造が違うので読みにくくなる。

ある社内昇進のTOEIC基準は400点
▽これはひどい。400点って、中学生か?

Language Exchangeで検索してプライベートレッスンの相手を探し、
疑問点をまとめて質問する。
▽これは私のやり方と全く同じだ。

時間をまもるのは韓国人とドイツ人。

"閑話休題"の使い方が変。
閑話休題は関係ない話から戻るものだと思うが。

英語話者の日本語TOEIC860相当に4000時間必要。
▽それはかかりすぎ。おかしい。

著者の実力については判断が難しい。
著者はAvatarは7-8割理解できたが、
オペラ座の怪人は半分もわからないとしている。
しかもスタートの時点でTOEIC800点あったわけで、
それではこの学習法が効果が疑わしく感じられる。

・今日の一言(本文より)
How long have you been studying English?
あなたは英語を何年勉強していますか?
영어를 몇 년째 공부하고 있어요?
你英文读了多久了?

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

脱・日本語なまり―英語(+α)実践音声学 (大阪大学新世紀レクチャー) [本(英語学習]

『脱・日本語なまり』
神山孝夫(印欧語比較言語学、音声学)
大阪大学出版会(2008)


日本語と英語の発音の違いを知る良書。

ニは舌背で閉じる。
フは唇、ヒは舌背、ハヘホは声門で。
ホとフは時に喉で。

オは円唇だがウはそれほど丸くない。

舌の位置、イエアウオの順で前にある。

iとuが無声子音に挟まれると母音脱落。

難しい日本語。
東欧を覆うの発音は、
tooooooou

誤植じゃないと思う部分。
songの米音がsangとなってるけど、
さすがにこれは違うような。

good morning はgoob morningと発音している。
これは意外だ。

・今日の一言
日本語の発音を正確に知ってこそ英語が正しく発音できる。
일본어 발음을 정확히 알아야 영어를 정확히 발음을 할 수 있다.
知道正确的日语发音,才能正确地英语发音。
Only the accurate knowledge of Japanese pronunciation can make you pronounce English correctly.

※110416
ご指摘がありましたので修正致しました。

タグ:神山孝夫
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

20カ国語ペラペラ-30歳で世界主要語をマスターした猛烈な人生記録 [本(英語学習]

『20カ国語ペラペラ』
種田輝豊(日本コンベンション・サービスに勤めるポリグロット)
実業之日本社(1969)


久しぶりに読み返してみた。

文法が重要になるのは作文。
会話では単語力の方が重要であると思う。

ヒヤリングには力を入れなくてよいとしている。
ちょっと意外だが、重要でも学習効率が悪いという問題かもしれない。

ダイレクトメソッドは方言を学ぶのにしか役に立たない。
効率が悪いのである。

単語を覚える方法:
・つくづくと見入って字形の第一印象を大事にする
・意味や絵を考える
・声に出す
・句で覚える
・単語はすべて一種の擬声音として覚える

擬音語として覚えるというのは感情をつけて覚えるということ。

語学の最初はまず500例文の丸暗記。

単語集の使い道は語彙力の確認のため。
単語集というのは単語を覚えるためのものではないのである。

・今日の3言(本文より)
すべての国家は平和的解決を希望するなら国際協力が絶対に必要である。
All nations desire a peaceful solution. International cooperation is a absolutely necessary.
모든 국가는 평화적 해결을 원한다면 국제협력이 반드시 필요하다.
所有国家希望和平解决绝对需要国际合作。

単語はすべて一種の擬声音として覚える。
단어는 모두 일종의 의성어로 기억한다.
把所有单词作为一种拟声音去记。
Learn words as a kind of onomatopoeia.

独り言を言って知らない語彙を調べる。
혼잣말을 해보고 모르는 어휘를 찾는다.
自言自语,遇到说不出来的词就查。
Talk to yourself and then look up necessary words in it.

タグ:種田輝豊
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

8カ国語翻訳者が明かす大人のための「超手抜き」英語勉強法(アスコムBOOKS) [本(英語学習]

『8カ国語翻訳者が明かす大人のための「超手抜き」英語勉強法』
水野麻子(翻訳者)
アスコム(2010)


高校までの英語の学習時間は英語圏の一歳児以下。
中学と高校までの教科書の語数はペーパーバックの81ページ分。
学校英語など全然足りないのである。

翻訳の仕事の8-9割は調べ物。
語学というより、資料まとめ作業に近いのだ。

大人の学習は、広く浅くではなく狭く深くがよい。
必要な部分の英語を学ぶか、
自分の好きなジャンルを集中して学ぶこと。

特定のジャンルに絞って多読する。
内容を知るために原書を読むがよい。

以上、私も全く同感である。

・今日の一言(本文より)
外国語で学ぶ小さな対象を見つけ集中的に量を積み重ねる。
외국어로 배우는 작은 대상을 찾아내 집중적으로 양을 늘린다.
找到用外语学习的一个小领域,然后集中地不断积累学习。
Find out a small area to study by foreign language, and then make steady efforts intensively.

タグ:水野麻子
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

どんな英語も絶対読める!びっくり英読法 [名著再掲] [本(英語学習]

『どんな英語も絶対読める!びっくり英読法』
神戸康弘(東進ハイスクール講師)
中経出版(2004)


英文和訳の実践的マニュアル書。良書。

5文型の意味を日本人向けにうまく解説したもの。
訳すとは単語の意味に"てにをは"をつけることとし、
英語は5文型という設計図方式であり、
それは"てにをは"変換表であるという。

とても実際的でかつ単語ごとの頻度も考えられている。
たとえば文頭が主語である確率は40%など。

英文を頭から順番に見てそれを工程表の通りに変化させることで、
日本語に訳せるという優れもの。

原形不定詞はなぜ原形なのか?
それは動詞の説明と補語を区別するため。
I made the robot to do it.
I made the robot do it.
原形にすることで区別できるのだ。

難しい英語の原形動詞の受身型
I had my wallet stolen in the train.
目的語は主語の持ち物であるのが条件。
I had my hair cut in the shop.
も、その例。

・今日の例文の四言
I made the robot to do it.
私はそれをするためにロボットを作った。
我为了做那件事做了机器人。
나는 그것을 하기 위해서 로봇을 만들었다.

I made the robot do it.
私はロボットにそれをやらせた。
我让机器人做那件事。
나는 로봇에게 그것을 시켰다.

I had my wallet stolen in the train.
電車で財布を盗まれた。
在电车里我的钱包被偷走了
전철에서 지갑을 소매치기 당했다.

I had my hair cut in the shop.
その店で髪を切ってもらった。
我在那个理发店剪发。
그 가게에서 머리를 잘랐다.

タグ:神戸康弘
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

メモで身につく日常英語 [本(英語学習]

『メモで身につく日常英語』
リサ・ヴォート(英語教育学)
実業之日本社(2010)


メモを英語ですることで英語力をつけるための文。
この方法の問題点は、
その英語が正しいかどうかわからないこと。
あんまり現実的じゃないと思う。
ネイティヴチェックしてくれるなら安心して覚えられると思うけど。

この本は例があるけど、
それが自分の書きたいメモと一致するかというと難しいところ。

・今日の一言(本文より)
There doesn't seem to be an internet connection.
インターネットがつながってないみたい。
인터넷이 연결되어 있지 않은 것 같아.
인터넷이 연결되어 있지 않았나 봐.
好象网络没连接。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

英語語彙の指導マニュアル(英語教育21世紀叢書) [名著再掲] [本(英語学習]

『英語語彙の指導マニュアル』
望月正道(応用言語学)
大修館書店(2003)


語学学習の科学的知識を得る名書!

英語母語話者の語彙数は基本語で17000、
派生語数で50000語。
語彙をよく選べば、17000でネイティヴ並みというわけ。

読書は文脈を利用して読み飛ばしているのではない。
母語話者は内容語の80%、機能語の40%を注視している。
さらに内容語の5-20%は後戻りして読むのだ。

ストレスの重要性。
normallyのストレスを後ろに置くと、
ネイティヴにはno moneyに聞こえるらしい。

反意語は一種類ではない。
相補関係complementaty
反対関係coverseness
非両立性incompatibility
反義関係antonymy
の4種あるのだ。

受容語彙と発表語彙の差は英語母語話者で5:1。
すなわち、80%は使えなくてよいのである。

単語は6回見ると覚える。
単語に出会う回数と記憶は4回と2回に差ないが、
6回で93%になるのだ。

ただ単に多読するだけの語彙増強は非現実的。
1000語テキストで15語、
3000語習得には20万語のテキストが必要になってしまう。
語彙増強は意図的な方法が必要なのだ。

電子辞書と紙の違い。
電子辞書と印刷辞書に学習の差は発見されていない。
ただ早く検索した分多く学習できるだけ。
紙の方がいいというのは非科学的妄想である。
電子辞書で速く見つけて、
その分たくさん学習するのがよいのである。

単語の保持はどの程度の深さで処理したかで決まる。
聞く読む書く話すより、考えるのがよいのである。

同じ意味の言葉を同時に覚えると混乱して定着が悪い。
既に知っている同義語とのみ確認すると効果がある。
同義語反意語は復習に効果的という。

・今日の一言
英語母語話者の語彙数は基本語で17000である。
영어 원어민의 어휘수는 기본어로 17000이다.
以英语为母语的人的词汇数量是以基本语有17000语。
The native speakers of English have a vocabulary of around 17000 base words.

タグ:望月正道
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ライティングのための英文法 [名著再掲] [本(英語学習]

『ライティングのための英文法』
萩野俊哉(高校教諭、英語学)
大修館書店(1998)


理論と感覚を丁寧に説明する名著。
私の知る最高の文法書

最初に生徒が間違って書いた例文が挙げられ、
訂正することで文法を説明する。
これを利用して自分の英作文力をチェックすることもできる。

この本はあまり有名ではないようだが、
おそらく生徒でなく教師が読む本と認識されてしまっているためのようだ。
本に「指導のポイント」という項目があるのだ。

あまりにももったいない。
いわゆる文法の本というと、
理論を使って変換することで説明するものや、
マーク・ピーターセンのようにネイティヴ感覚を説明するものの
2種類があるが、
この本はその両方に詳しく言及されているのだ。
しかもいずれも個人的な体験でなく研究に基づいており
説得力がある。

・本文の例文より
There was a girl running along the busy street.
混雑した街路を走っていくひとりの少女がいた。
혼잡한 거리를 달려 가는 한 소녀가 있었다.
有一个混杂的街道到上奔跑少女。 ※直訳
在混杂的街道到上有一个奔跑的少女。 ※平易

Mr. White is a writer who wrote this book.
ホワイト氏はこの本を書いた著者の一人です。
화이트씨는 이 책을 쓴 저자의 한 사람입니다.
怀特先生是写这本书的一个作者。

Mr. White is the writer who wrote this book.
ホワイト氏はこの本を書いた著者です。
화이트씨는 이 책을 쓴 저자입니다.
怀特先生是这本书的作者。

※上下で a と the の違いを明確に示す文。

It was too hot a day for work.
働くには暑すぎる日だった。
일하기에는 지나치게 더운 날이었다.
那天热得不适合于工作的一天。

I like milk. -- So do I.
私はミルクが好きです。私もそうです。
저는 밀크를 좋아합니다. 저도 그렇습니다.
我喜欢牛奶。我也是。

He has three times as many CD's as I have.
彼はCDを私の三倍持っている。
그는 내 CD의 3배를 가지고 있다.
그는 나보다 CD를 3배 가지고 있다.
他拥有的CD是我的三倍。

It is strange that she should like Tom.
彼女がトムのことを好きだなんて不思議だ。
그녀가 톰을 좋아하다니 이상하다.
她竟然喜欢汤姆,不可思议。

It is a pity that you should go home so soon.
もうお帰りになるなんて本当に残念です。
벌써 집에 돌아가시다니 정말로 유감스럽습니다.
真遗憾,你这么快就回家。

She suggested that he should go alone.
彼女は彼をひとりで行かせてはどうかと言った。
그녀는 그를 혼자 가게 하는 것은 어떠냐고 했다.
她说让他一个人去怎么样?

※上3つの should の使い方が難しい。

The day will come soon when you will be thankful to Mr. Yamada from the bottom of your heart.
心の底から山田さんに感謝する日がすぐに来るでしょう。
마음속으로부터 야마다씨에게 감사하는 날이 곧 올 것입니다.
你向衷心感谢山田的日子,不久就将到来。

※関係副詞が離れている例文

There are few things we use every day that we cannot get in a department store.
我々が日常使う品物でデパートに売っていないものはほとんどない。
우리들이 일상에 사용하는 물건 중에서 백화점에서 팔지 않는 것은 거의 없다.
我们在日常生活中使用的商品,在百货商店几乎没有找不到的。
我们在日常生活中使用的商品,在百货商店应有尽有。

※二重関係代名詞文

She leaned out of the window.
彼女は窓から身を乗り出した。
그녀는 창에서 몸을 내밀었다.
她把身子伸出窗外。

The sun rises in the east.
太陽は東から昇る。
태양은 동쪽에서 뜬다.
太阳从东方升起。

Tom has been absent since last Friday.
トムはこの前の金曜日から欠席している。
톰은 요전 금요일부터 쭉 결석하고 있다.
汤姆从上个星期五一直没来。

Our class consists of forty students.
私たちのクラスは40人からなっている。
우리들의 클래스는 40명으로 이루어진다.
我们班是四十个学生。

Let's begin at/on/with page six, line eleven.
6ページの11行目から始めましょう。
6페이지의 11번째줄부터 시작합시다.
从六页第十一行开始吧。

The meeting began with Mr. Yamada's speech.
その会合は山田氏のスピーチから始まった。
그 회합은 야마다씨의 스피치로 시작되었다.
那个会议从山田的讲演开始。

The thief got into the house through the window.
その泥棒は窓から家の中に入った。
그 도둑은 창으로 집안에 들어갔다.
那个小偷从窗户进入房屋。

They took a bus at the station.
彼らは駅からバスに乗った。
그들은 역에서부터 버스를 탔다.
他们从车站乘坐了公交车。

Come in at the front door.
玄関から入ってきなさい。
현관으로 들어오세요.
请从前门进来。

※"から"が一つ一つ違う前置詞になる例。
中国語、韓国語はそれほど多様にならない。

I want to go to college in Sendai.
私は仙台の大学に行きたい。
나는 센다이(仙台)의 대학에 가고 싶다.
我想去仙台的大学。

I like novels by Mishima Yukio.
私は三島由紀夫の小説が好きだ。
나는 미시마 유키오(三島由紀夫)의 소설을 좋아한다.
我喜欢三岛由纪夫的小说。

He is from Niigata.
彼は新潟の出身だ。
그는 니가타(新潟)의 출신이다.
他是新潟人。

She has a lot of books on biology.
彼女は生物学の本をたくさん持っている。
그녀는 생물학의 책을 많이 가지고 있다.
她有很多生物学的书。

Do you have the key to/for this door?
このドアの鍵を持っていますか?
이 문의 열쇠를 가지고 있습니까?
你有这个门的钥匙吗?

This is a medicine for a cough.
これは咳止め薬です。
이것은 기침 멈추는 약입니다.
这是治咳嗽的药。

Nobody knows the reason for her disappearance.
誰も彼女の失踪の理由を知らない。
아무도 그녀의 실종 이유를 모른다.
谁都不知道她失踪的理由。

※"の"が変化する例。韓中は의, 的で問題ない。

Why do you think she got angry?
なぜ彼女は怒ったのだと思いますか?
왜 그녀가 화냈다고 생각합니까?
你觉得她为什么生气呢?

※英語だけ構造が違う

Will a pencil do?
鉛筆でもよろしいですか?
연필이라도 됩니까?
铅笔也可以吗?

※こういう文は不完全でいいのはどこも共通

タグ:萩野俊哉
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

外国語の壁は理系思考で壊す(集英社新書) [本(英語学習]

『外国語の壁は理系思考で壊す』
杉本大一郎(天体物理学)
集英社新書(2010)


論文を書くための英語の話。
単に応用言語学に無知な老人が
外国語についての雑学を語っているだけ。

外国人は日本人ほど英語の勉強をしていないという。
ドイツ中学の英語の授業は日本の1.3倍。
オランダに至っては3倍の時間数があるんだが。

アメリカ人の幼児はRとLの区別ができないという。
赤ちゃんだったら日本人ですら区別できるんだが。

発音はどうでもいい。大事なのはイントネーションだという。
……イントネーションは発音じゃないの?

・今日の一言(本文より)
異なる言語では語彙や概念の体系が違う。
다른 언어에서는 어휘나 개념의 체계가 다르다.
不同的语言有不同的词汇和概念的体系。
Different languages have different system of concept and vocabulary.

タグ:杉本大一郎
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

通訳者・翻訳者になる本2011(イカロス・ムック) [本(英語学習]

『通訳者・翻訳者になる本2011』
イカロス・ムック(2010)


知ってる人がインタビューに答えてた。

通訳者の状況。
英語の通訳ガイドは余っていること。
通訳はレベルでなく安さが求められていること。

通訳相場。
通訳者の一日の報酬トップレベルで8万、新人で2~3万。
通訳ガイドの目安は一日3万。

翻訳相場。
出版翻訳の印税は8~6%。
和文英訳200ワード2500円原文一文字8円、
英文和訳400字1500円原文1ワード10円

通訳のコツ。
名詞はメモし動詞は記憶する。

・今日の一言
吹き替え翻訳では英語と日本語の口の形も合わせるように工夫する。
더빙 번역에서는 영어와 일본어의 입 모양도 맞출 수 있게 궁리한다.
配音翻译的时候,尽量使英语和日语的口型一样。
The dubbing translation is made so that the shape of mouth in Japanese is as same in English as possible.

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

英語上達完全マップ-初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法 [本(英語学習]

『英語上達完全マップ』
森沢洋介(英語教師)
ベレ出版(2005)


詳細な英語上達法を書いたもの。
ただこれが本当に効率的かは疑問と思う。

TOEICは英語の基底能力を正確に測定する。
ただし900点以上は測定精度がない。

受験英語に欠落しているのが音読パッケージと瞬間英作文。
会話に必要な訓練が欠けている。

母国語である日本語では完璧なリピーティングができる。
……私はできませんが?

書き言葉から話し言葉を覚える方が簡単。
これはそうかもしれない。

速読は精読ができる人が獲得できる読み方。
多読はある程度の英語力がある人の学習法だ。

ボキャビルは4000-5000語を習得してから。
これも同上。

聞き流しは全くの初心者と高レベルの人には役に立つ。
初心者は音色とリズムに慣れるし、
高レベルなら集中しなくとも聞き取れるから。

ネイティヴスピーカーとの会話レッスンでは、
資料や内容は自分で決める。その分安くしてもらう。
私もそうしています。
2時間4000円なのでたぶん安いはず。

反復練習をしないCさんが二年の留学後TOEIC935に。
英語の実践の場がある人は音読パッケージも瞬間英作文も、
やらない方が効率的に思えるな。

・今日の一言(本文より)
A whale is no more a fish than a horse is.
馬が魚でないのと同じように鯨も魚ではない。
말이 물고기가 아닌 것과 마찬가지로 고래도 물고기가 아니다.
鲸和马都不是鱼。
鲸之非鱼类,正如马之非鱼类。
鲸鱼不是鱼正如马不是鱼一样。

タグ:森沢洋介
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ-どんなビジネスもこの考え方ならうまくいく(講談社+α新書) [本(英語学習]

『語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ』
水野麻子(特許翻訳)
講談社+α新書(2010)


まあ語学力ゼロは大嘘だけど、
翻訳が通訳とは本質的に違うことがよくわかり面白い。

翻訳に必要なのは外国語力より母国語力。
和文英訳でも日本語力がより重要。
該当する内容の専門書を読むこと。

翻訳学校にテキストの丸暗記をする人がいるがよい翻訳には無駄。

使えない翻訳文を作る原因は
語学力や専門知識の不足ではなく調べものの手抜きか母国語力の不足。

著者は一括変換を利用して、
上から順にでなく全体が一気に仕上がる重ね塗り式の翻訳をしているという。
革新的な技法である。

・今日の一言
翻訳に必要なのは情報検索力と母国語力である。
번역에 필요한 것은 정보검색력과 모국어력이다.
笔译所需要的是搜索情报信息和母语的能力。
What to need for translation is the skills of information retrieval and the ability of the mother tongue.

タグ:水野麻子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。