SSブログ

一年のまとめ&今年の読んだ本ベスト10+α [ベスト10]

今年は、日本語教師と細々とした通訳に加え、放送大学の全科履修性として大学生となり、秋には悲願の著書の出版に成功、今は仕事との相乗効果を考えて、資格マニア路線に向かっています。

今年度の検定
 奈良まほろばソムリエ検定:奈良通2級
 TOEIC:710
 心理学検定:特1級
 日本語検定:2級
 京都・観光文化検定:3級
 日本漢字能力検定:2級
 
主要既得資格
 日本語教育能力検定
 全国通訳案内士(中国語・韓国語)
 TOPIK 韓国語能力試験:6級
 HSK 漢語水平考試:6級
 全国手話検定:4級
 
2020年の受験予定(理想、現実は半分くらい?)
 02.日本漢字能力検定:準1級
 03.TOEIC
 03.メンタルヘルス・マネジメント検定:Ⅱ種、Ⅲ種
 03.手話技能検定:準2級、3級
 04.実用数学技能検定:2級
 05.実用英語技能検定:準1級
 06.薬学検定:1級
 06.日本語検定:1級
 06.色彩検定:3級、UC級
 06.実用ベトナム語検定:4級(関西であれば)
 07.実用数学技能検定:準1級
 10.全国手話検定:2級、3級
 10.天文宇宙検定:2級、3級
 11.歴史能力検定:2級、3級
 12.京都・観光文化検定:2級

日本語検定、漢検に、中国語、韓国語、ベトナム語、英語を極めれば「ぼくのかんがえたさいきょうのにほんごきょうし」の完成です!


今年一年間で読んだ本の数は、日本語197冊、中国語3冊、韓国語8冊でした。外国語の多読は、韓国語177冊、中国語82冊、英語61冊に到達しました。

2018年は、日本語178冊、中国語3冊、韓国語16冊
2017年は、日本語323冊、中国語3冊、英語1冊、韓国語19冊
2016年は、日本語406冊、中国語2冊、英語0冊、韓国語22冊
2015年は、日本語329冊、中国語9冊、英語4冊、韓国語12冊
2014年は、日本語444冊、中国語8冊、英語3冊、韓国語22冊
2013年は、日本語407冊、中国語17冊、英語8冊、韓国語14冊
2012年は、日本語221冊、中国語14冊、英語7冊、韓国語18冊
2011年は、日本語221冊、中国語17冊、英語14冊、韓国語21冊
2010年は、日本語132冊、中国語9冊、英語23冊、韓国語22冊
2009年は、日本語315冊、中国語6冊、英語31冊、韓国語2冊

以前は日本語書籍のみで、
2008年333冊、2007年507冊、2006年649冊、
2005年597冊、2004年826冊、2003年720冊。
これ以前は本に日付を入れる習慣なく不明。

以下、去年読んだ本から10冊にこだわらずお勧めの本。順番は読了日付順。


2019.02.05

『タコの心身問題:頭足類から考える意識の起源』
ピーター・ゴドフリー=スミス(生物哲学)
みすず書房(2018)


原題:Other Minds: The Octopus, the Sea, and the Deep Origins of Consciousness(2016)

難易度3/5 推薦度4/5

2019.03.20

『共に生きる道:ホスピスチャプレン物語』
沼野尚美(病院チャプレン)
佼成出版社(2004)


難易度1/5 推薦度4/5

2019.04.03

『カウンセリングの技法を学ぶ』
玉瀬耕治(マイクロカウンセリング)
有斐閣(2008)


難易度2/5 推薦度5/5

2019.04.30

『家族のためのユマニチュード:“その人らしさ"を取り戻す、優しい認知症ケア』
Yves Gineste(体育学)
誠文堂新光社(2018)


難易度1/5 推薦度4/5

2019.05.20

『超ひも理論と宇宙のすべてを支配する数式』
ニュートン別冊
ニュートンプレス(2019)


難易度2/5 推薦度4/5

2019.07.19

『初歩からの数学』
隈部正博(数学基礎論)
放送大学教育振興会(2018)


難易度3/5 推薦度5/5

2019.08.01

『子育ての知恵:幼児のための心理学』
高橋惠子(発達心理学)
岩波新書(2019)


難易度2/5 推薦度4/5

2019.09.10

『独ソ戦:絶滅戦争の惨禍』
大木毅(ドイツ現代史)
岩波新書(2019)


難易度2/5 推薦度4/5

2019.10.09

『時間は存在しない』
カルロ・ロヴェッリ(ループ量子重力理論)
NHK出版(2019)


難易度3/5 推薦度4/5

2019.10.15

『ダーウィニズム心理学:記憶、感情、意識の謎に答える』
坂下景(日本語教師)
シャスタインターナショナル(2019)


難易度2/5 推薦度5/5

2019.11.19

『女性のいない民主主義』
前田健太郎(行政学)
岩波新書(2019)


難易度3/5 推薦度5/5

2019.12.10

『偏差値29でも東大に合格できた!「捨てる」記憶術』
杉山奈津子(作家)
青春新書インテリジェンス(2016)


難易度2/5 推薦度4/5

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。