SSブログ

古代国家はいつ成立したか(岩波新書) [本(日本史]

『古代国家はいつ成立したか』
都出比呂志(考古学、比較考古学)
岩波新書(2011)


巨大環壕集落
都市の定義。
政治宗教経済の中心、
農民以外が多数住み、
自給自足ができない

北部九州、東瀬戸内、出雲、畿内、東海、関東に政治的まとまり

後漢王朝の庇護を受け鉄の供給を受けたツクシ政権が、
後漢の衰退とともに弱体化し、倭国の乱へ。ヤマト政権の優越へ。山尾説

狗奴国は東海か

韓国で発見された前方後円墳は六世紀前半のもののみ
前方後円墳。円形の墳墓に方形の祭壇

日本列島の角度が90度間違った明代の地図
三角縁神獣鏡の謎、なぜ中国で出土しないか
倭の五王。履中、反正、允恭、安康、雄略

大阪府法円坂遺跡
大阪府池上曽根遺跡

飛鳥京、難波京、藤原京は都市
本格的な古代都市は藤原京より
710年の平城遷都より国家成立

磐井の乱、反逆者の磐井の墓は132mで北九州最大、
死後は息子が継ぐ

筑紫、吉備、出雲、毛野などは国家ではなく地域権力、
中央政府に鉄を依存している

日本語は朝鮮南部の言語が弥生文化とともに伝来。大野晋

☆☆☆☆☆
難易度3/5 推薦度3/5

・今日の一言(本文より)
其國本亦以男子為王,住七八十年,倭國亂,相攻伐歷年,乃共立一女子為王,名曰卑彌呼。
その国、もと男子をもって王となし、住まること七、八十年。倭国が乱れ、たがいに攻伐すること歴年、そこで共に一女子を立てて王とした。卑弥呼という名である。
야마타이 국은 본래 남자를 왕으로 삼았는데, 70~80년을 지나 왜국이 어지러워져서 몇 해 동안이나 서로 싸우다가, 이윽고 함께 한 여자를 왕으로 삼으니 이름이 히미코였다.
The country formerly had a man as ruler. For some seventy or eighty years after that there were disturbances and warfare. Thereupon the people agreed upon a woman for their ruler. Her name was Himiko [卑彌呼].

タグ:都出比呂志
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。