SSブログ

大人の手話・子どもの手話-手話に見る空間認知の発達 [本(手話/聴覚障害]

『大人の手話・子どもの手話』
中野聡子(心身障害学、5歳で失聴、手話は大学時代より)
明石書店(2002)


手話が思考や認知に与える影響を知る。

手話言語における動詞の屈折とは、
動きの始点を主語、終点を目的語に一致させるために、
それらの位置を辞書形と異なる場所に変化させること。

前方照応的代名詞指示とは、
同じ場所を指すことで前に述べた名詞について再度言及する。

これらはまさに手話ならではの文法的特徴である。

『少数言語としての手話』
斉藤くるみ(教育学)
東京大学出版会(2007)


ろう者側のスタンスで書かれた解説書。

ろう者の国際連帯の持つロマン。
ろう者がマイノリティーでなくなる可能性である。

手話と英語のバイリンガルミュージカル"ビッグ・リバー"。
これはとても興味深い。いつか観てみたいものだ。
BIG RIVER MONTAGE - DEAF WEST THEATRE

ろう者に与える複雑な問題。
人口内耳の手術費用は400万だが、保険が適用されている。
人工内耳はろう者を撲滅するものであり、
高額でも敢えて保険適用するのは、政府の強い意志を感じさせる。

この本のアメリカの同性愛者の、
人工授精のろう児獲得問題を巡る議論が一方的過ぎる。
ろう者を代弁する形で書かれているのである。

『たったひとりのクレオール』
上農正剛(聞こえない子どもへの個人指導、哲学)
ポット出版(2003)


ろう児教育の現場の生の声を知る。

インテグレーションの世界では
聾教育や手話のことを話題に出すだけで
感情的反発や条件反射的に生じる空気があるという。
確かにこれはアマゾンの書評を見れば一目瞭然である。

山口昌男のいじめ分析。
vulnerability攻撃誘発性。
苛められやすい型があるのだ。

インテグレーション出身者の悲劇。
大学入学すると、
大学の授業は教師が一方的に話すだけなので行き詰まるのだ。

アメリカの詩人メイ・サートン。
夢見つつ深く植えよ。
Plant dreaming deep.

成人の聾者は一部の例外を除いて、
小学校3-4年の教科書の読解が正確に出来ない。
助詞の運用に問題を抱えた人も多いらしい。
リテラシー能力獲得児は学校でなく特殊な家庭が育てた子ども、

著者の主張には一部矛盾と知識不足がある。
手話の次にリテラシーは駄目、
手話とリテラシー教育は共にでないと意味がないという。
これは間違い。母語は一つしか成立しないから、
共になど有り得ないのだ。
そして思考言語とコミュニケーション言語は
とても同レベルには扱えない。
手話をまず優先するのは人間として当然なのだ。
思考言語を確保しないのは、
ろう児をペットとして飼いたいというのに等しい。

鳥越隆士の提示する、
一次的ことばから二次的ことばへの暫定的ステップアップ。
手話で一次的ことばを固め、
それを基盤に二次的ことばとリテラシーへ発展させる。

著者は日本手話の指導でのダイレクトメソッドの重要性が正しければ、
リテラシーも直接日本語として学ぶべきとする。
日本語リテラシーの高いエリートは
みな英語を直接文字言語として視覚的に獲得した。
日本語リテラシーにダイレクトメソッドを使うのは机上の空論ではないという。

ダイレクトメソッドは非効率な方法なので、
この考えは間違い。
NOVAで英語ができるようになった人がどのぐらいいますか?

そもそもエリートはごく一部の成功者であり、
言語の才能である記憶力その他が優れていたに過ぎないのだ。
さらに著者はこうしたリテラシー能力獲得児は、
学校でなく特殊な家庭が育てた子どもだと言っているのに……

・今日の一言
Plant dreaming deep.(May Sarton)
夢見つつ深く植えよ。(メイ・サートン)
꿈을 깊게 심고.(메이 사턴)
做着梦,深深地种。(梅·萨藤)

タグ:中野聡子
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。