SSブログ

中国雑話中国的思想(文春新書) [本(東洋史]

『中国雑話中国的思想/酒見賢一/文春新書/2007』
著者:作家
評価:主に中国武術の話。

中国人はそんな考え方はしないと言われると痛い。
これは中国を舞台にした小説を書くものの宿命だ。

それで敢えてそれらしいところを探してみる。

中国の支配者は、
才能より周囲が押し立てた結果としての王位がしっかり来る。
自分でやる曹操は皇帝向きでなかったという。

これは日本人的な錯覚だと思う。
中国の皇帝はほとんどが、
自分でやる曹操タイプの英雄ばかりだからだ。

そうした中の例外が劉邦と劉備と後は晋武帝の司馬炎ぐらい。
日本では、三国志と楚漢の戦いが人気があり有名である。
だから、優れた君主とはああいうものと思ってしまう。
だがこれは全くの誤解で、中国史にはあの二人しかいない。

才能より器の君主というのは、実は日本人の好みの英雄である。
だからこそ三国志と楚漢の戦いが人気があるのである。
他の時代の建国の英雄は、みな自身の能力が高く、
重要な仕事はすべて自分でこなし、
家臣はそれに付き従うという形がほとんどなのだ。

昔の人の寿命は短く特に寒冷地で50まで生きる人は少ないという。
これはどうなんだろう。
三国志では、明らかに呉の人間の寿命の方が短い。
南方は病気が多いからだ。

孫子では、長期戦をうまくやって成功した例はないという。
これはまあしょせん理想像で、
実際には長期戦で勝利して天下を統一した例はたくさんある。

孫子は春秋の都市国家時代のスケールの小さな時代の兵法書なので、
その後の時代には通じない記述が多数ある。
呉子と比較しても矛盾する点が3つほどあるし、
日本では少々評価されすぎではないかと思う。

『中国史にみる女性群像/田村実造/清水新書/1990』
著者:東洋史
評価:中国史に登場する女性とその周辺の話

項羽の妻の虞姫は、斉の官僚一家の出身らしい。

匈奴に嫁いだ王昭君の話。
三世紀頃から王昭君の話は悲劇に変化した。
もともとは、悲劇ではなかったらしい。

則天武后は嵩山に封禅した。
何で泰山じゃないんだろう。
ちょっと不思議だ。

『中国のカーニバル/明神洋/ぶんりき文庫/2000』
著者:東洋哲学、中国文学、現代中国語
評価:グラネの思想を中心に語る

始皇帝は水銀中毒の慢性病だった。
水銀は適量なら新陳代謝を促すらしい。
皇帝は毒物中毒が多いな。

大地の四方×北斗七星=二十八宿。
これは知らなかった。ロジックがあるわけだ。

列子にある、周穆王時代の人造人間の話。
中国人はかなり無神論的な感覚だ。
人間機械論まで後一歩である。

韓非子にある音楽の力。
晋の平公に聴かせた音楽。
"清徴"を奏でると鶴の舞い踊る。
"清角"を奏でると嵐を呼んでしまった。

・今日の一言
始皇帝は水銀中毒だった。
The first Emperor had mercury poisoning.
시황제는 수은중독이었다.
始皇帝是水银中毒。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。